
ツクシイバラ
昨日、岩見沢で法事があったので時間をぬって岩見沢バラ園に寄ってみました。
でも、気温は30℃~ こちらも暑いです。
駐車場に着くとツクシイバラがお出迎え~^^
わあ~九州出身の子にこんなところで会えるなんて感激です。

よくみると、ツクシイバラ’花車’・・ツクシイバラ’舞子’などと
色々バリエーションがありました。

蕾まで毛でおおわれてとっても可愛い~
しかも、暑い中、シャキっと咲いているのはさすがに暑さになれているからでしょうか?


公園は丘と平地に分かれています。
丘側は、ハマナスやルゴサ系のバラが植えられて

「ハマナスの丘」と名前がついていました。散歩するのに気持ちいいです。
対して、バラ園の中心は

フロリバンダなどの四季咲きシュラブが中心のようです。
私のこのみは断然丘側^^;

こっちのルゴサがいいですね。
さて、ここのバラ園にはオリジナル品種「スカーレットイワミザワ」というバラがあります。
管理している方に聞いて探してみました。

この小屋の右側に植えられているそうです。
あっ!ありました~

スカーレットイワミザワ
ハマナスと名無しのバラとの交配品種で香水の製品も出ているそうです。
香りがいいのでしょうね。でもこの暑さですっかり香りを嗅いでくるのを忘れてしまいました><

まだ株が小さいです。今後に期待というところでしょうか。

花柄が長くて全体的な雰囲気はチャイナ?HTっぽい?


でも葉はなんとも独特で、HTの葉にルゴサらしい深いしわが入っているようでした。
鈴木省三氏が作ったベニハマナシ(Rosa rugosa'Scarlet')と似ているのでしょうか・・・?
黒っぽい服を着ていると暑くて暑くて、時間もないのでこのコーナーだけ見て帰ってきました。

駐車場に向かっているとまたありました!
こちらはクリムゾンランブラー!!
工藤さんお気に入りセレクトのバラですね。

これがクリムゾンの色なのかな?少しピンクがかった明るい赤でした。
暑いときには引き締まった色のバラがいいですね。
バラ園内もきっと色々あるのかも知れないなあ~
あんまり敬遠しないで今度は中に入ってみよう~^^;