毎日こちらも暑い天気が続いています。
ラベンダーも咲き始め、蜂が足しげく通うようになりました。
今年はどんな蜂が来ているのか調べてみようと思います。
この間はコガタスズメバチでしたけど^^;
まず春先からよく来てくれるのはエゾオオマルハナバチ
ブンブンブン~とエンジン音がうるさいですが、
全体的に丸っこくて毛むくじゃらでとても愛らしい蜂です。

お尻がオレンジ色なのが特徴です^^

ラベンダーに来ていたのもエゾの方

こちらはオオマルハナバチにそっくりだけれど、お尻が白いセイヨウオオマルハナバチ
外来種で生体系の汚染が心配されている蜂で捕獲対象になっているようです。
私もカメラなんぞ向けていないで捕獲した方がいいのかな?
そして、満開のタイムにはほっそりとした蜂が沢山来ていました。


全体的に黄色っぽいのでセイヨウミツバチかなと思います。
タイムが大好きなようですね。

もっと鮮やかな黄色い毛で覆われているのがいました。

お尻の部分がオレンジ色です。
エゾコマルハナバチでしょうか?
また、ゲラニウムにいたのは、ちょっと黒っぽい、また違う蜂です。

オオムカシハナバチ?ツルガハキリバチ?
この辺りになると分からない~><

これは黄色っぽいのでセイヨウミツバチかな・・・
ついでにこんな小さなカミキリ虫もいました。


エグリトラカミキリ?
まさか、バラの株元に穴なんて開けないよね・・・・?
これから昆虫達はどんどん増えてきそうです。