僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

あだたらラーメン!

2023年08月24日 | ラーメンその他
深夜に東北道を下ってて、ちょっとお腹が空いたので、安達太良SAに立ち寄りラーメン食べたお話です。

幸浦から首都高に入ったとき、夜の10時半を廻ってました。首都高は川口まで走り、その先は東北自動車道。最初の休憩は蓮田SAで、そのつぎは那須高原SA。時間は午前2時廻りました。深夜の空いてる東北道を走ってると、ちょっとお腹が空いてきましたね。次のSA、安達太良で蕎麦でも食べましょうか。

安達太良SA到着は午前2時40分。深夜にもかかわらず暑いっ!ここ、ウルトラセブンが居るんですよね。数人の若者が記念写真撮ってました。なんでもウルトラシリーズの生みの親、円谷英二さんの実家が、この近くだとか。さっそくSA建屋へ行ってみましょう。フードコートは営業してるはず。


このSAもフードコートは24時間、元気に営業中。山菜そばか何かを食べようと思ってましたが、券売機を前にして気が変わりました。あだたらラーメン 770円というのがあります。これ食べましょう。ここは食券を発券して、半券をお店のオバサンに渡して出来上がりを待つタイプ。


5分ほどで僕の食券番号が呼ばれて、カウンターまであだたらラーメンをとりに行ってきました。これは美味しそうっ!


麺は、ほどよいモチモチ感がある中太縮れ麺。いい感じ。スープも熱くてコクがあります。これ、鶏ダシが中心かな?いずれにしても美味しいです。


テーブルにこういうのがありました。このあだたらラーメンは、福島県民ラーメン総選挙2年連続1位に輝いた郡山市内の名店志那そば 正月屋が監修したラーメンだそうです。支那じゃなくて志那なんですね。何か拘りあるのかな?    Webサイトで確認したら、単なる漢字変換ミスでした。


深夜にモリモリラーメン食べてごちそうさま! お腹は大満足です。

ついでに、福島県民ラーメン総選挙を調べてみたら、KFB福島放送のイベントで毎年放送してるそうです。どういう基準で1位になったのか色々調べましたが、調査方法や客観的なデータはみつかりません。まあ、アド街みたいなものだと理解しました。でも、十分美味しかったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北で牛肉麺!

2023年07月16日 | ラーメンその他

4年ぶりに台北に行って、本場の牛肉麺を食べたお話です。

武漢ウイルスと云われてる新型コロナが始まる半年ほど前に台北に行きました。それから今年の5月までは、実質渡航禁止。それが明けてから約3ヶ月、ある取引先の招待で久しぶりに国外脱出。行き先は中華民国、俗に云う台湾。僕は終日フリーにしてもらい勝手に台北の街を歩き廻りました。そのときお昼ご飯を食べたのが、ここ永康牛肉麵館

実はここ、4年前にも食べに来てて、美味しかったので再訪です。 入店時間は午前11時半頃だったので、並ばずにテーブル席に着席。メニューを眺めて左下の牛肉麺(塩味)の小を注文。実はこのとき台北は実質2日目で台湾料理はちょっと飽きてきて、一番さっぱりした塩味を選択。まあ、飲み過ぎもありましたけどね。

5分ほどで牛肉麺到着。そうそう、牛肉麺はニュー・ロウ・ミェンと云います。これ牛肉多すぎ。僕はこの半分も食べられれば満足。んーんっ、牛肉のいい香り! どんぶりは持てないぐらいの超熱々。

麺はこういう、ウドンみたいな麺。ラーメンとはかなり違いますけど、こういう麺がこのスープには合います。このお店のいいところは、味が日本人に合うところ。八角や香菜(パクチー)の強烈な匂いはありません。いや、美味しいです。

牛肉は、牛スジをじっくり煮込んだもの。ホロホロで旨みタップリ。かなり美味しいです。

ワシワシ食べてごちそうさま。店内は冷房が効いてるんですけど、汗びっしょり。料金は280元なので、日本円にして1,300円ぐらい。決して安い訳ではありませんが、観光客より地元の方の方が多いお店。僕がお店をでたときは数人が並んでました。

その翌日、お昼には中華もラーメンも食べたくないっ。日式拉麺というのもありますが、街中華のようなあっさり醤油ラーメンは期待できません。それでやってきたのがマック。

メニューのなかから一番あっさりしてそうな、ダブルチーズバーガー。シングルはメニューになかった。さすがにこれとコカ・コーラは、世界標準の味。満足です。

海外の国々へ行くのはいいんですけど、食事だけはやはり日本が最高だと、つくづく思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイラーメン!

2023年07月09日 | ラーメンその他
先週の日曜日、家内とお米を買いにドライブ行って、お昼に珍しいタイラーメンを食べたお話です。

先日、掛川で買ったお米が底をついてきたので、どこか道の駅に行ってお米買ってこようと、家を出発したのは10時を過ぎてました。前回は西へ行ったので、今度は北へ行きましょう。首都高は都内を縦貫した埼玉の与野まで。本当は関越道を下って新潟か群馬まで行きたかったんですけど、ちょっと出発が遅かったので埼玉県内のどこかの道の駅でお米買いましょう。

セブンの大宮市場前店で最初の休憩したとき、丁度正午となりました。まずはどこかでお昼ご飯を食べましょうか。暑いのでラーメンはパス。この先の上尾か鴻巣あたりで美味しそうなお店を家内に探してもらいます。「何食べるか決めないと、お店決められない」と家内が云うので「暑いからカレーにしようか」ということになりました。ココイチでも良かったんですけど、家内が別のお店を探してくれました。

それがここ、フジモール吹上の中にあった、The COCO'S TREEというエスニック料理屋さん。お店に入ると店員さんは全て東南アジア系。本格的ですね。


メニューを眺めると、タイラーメンというのがあるじゃないですか! 数年前にタイに行ったことあるんですけど、そんなラーメンあったかな? 台湾に台湾ラーメンが無いのと同じかな? じゃ、僕はそのタイラーメンを戴きましょう。家内はナンとカレーが食べたいというので、本日のカレーセットみたいなものを注文。

最初に家内のカレーが登場。ナンがでかいっ! 選んだ2種類のカレーと骨付き鶏肉、それにサフランライスとでかいナン。 お味は、まあまあだったそうです。


それから僕のタイラーメン。見た目は鶏肉モヤシソバという感じ。けっこうボリュームがあります。


モヤシをかき分けて麺を引っ張りだすと、やはりフォーですね。米粉で作った麺です。ベトナムが有名なのかな?食べてみると、味が薄いっ!なんか鶏肉のゆで汁をそのままスープにしてる感じ。これはちょっと失敗か。


すると、こんな調味料セットを店員さんがもってきてくれました。トウガラシと塩コショー、それにナンプラーによく分からない油。エスニック系ということで、トウガラシとナンプラーを小鉢に入れて、フォーとモヤシを入れて食べてみましたが、ちょっと僕の口には合わなそう。


結局、塩コショーを振りかけて、薄味を補って全部食べました。ちょっと温くて薄味でしたけど、久しぶりにフォー食べたし、大量のモヤシもシャキシャキでした。


ごちそうさまでした! まあ、それなりの経験させてもらえたので良かったか。

目的のお米ですけど、フジモールから30分ほどのところにある、道の駅 めぬま というところで、色々な野菜とお米を購入。


お米は、彩のきずなとい品種の玄米をその場で精米してもらいました。キロ300円と安かったんですけど、食べるの楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の、喜多方 坂内食堂!

2023年06月25日 | ラーメンその他
先日の土曜日に夜通し走って、喜多方で念願の坂内食堂朝ラー食べたお話です。

前日の金曜日は在宅勤務だったので、昼寝しながら仕事してました。内緒ですけどね。僕はよく喜多方にラーメン食べに行きますが、まこと食堂では何度も食べたことがあるんですけど、坂内食堂では一度も食べたことがありません。去年の秋も坂内食堂を目指して、喜多方までやってきたんですけど、あまりの行列の長さに断念。それで今度は開店時間を目指して、夜中に家内と娘を乗せて車で出発。午前6時に喜多方に到着し、坂内食堂前にやってきました。


するとお店の脇の駐車場は、既に満車で10人ほどが行列つくって開店を待ってるじゃないですか!相変わらず凄い人気。ネットで調べると第2駐車場というのが歩いて数分のところにあるので、そこへ行ってみると数台の空きがあり、なんとか駐車。坂内食堂まで戻ってみると、行列は20人ほどに増えてます。まだ開店50分前ですよ!


それから僕たちも行列に並んで待つこと50分、7時ジャストに玄関から店員さんが出てきて暖簾を掲げました。同時に、こういう看板も設置。外国人客も多いんですね。振り返ると僕たちの後ろにはざっくり数えて50人ほどが並んでます。恐るべし、坂内人気。


開店しても行列はなかなか進みません。どうも先頭のお客さんから順番に注文して、前金払ってるよう。ゆっくり進んで僕たちも店内へ。するとラーメンスープのなんとも云えない、いい香り。店内を見渡すと40人ほどで満席のようなので、僕たちも着席してすぐに食べられそう。


僕たちの注文の順番がやっときて、しなそば3っつとライスひとつと注文。お代は2,450円。早速指定されたテーブル席にセルフのお水を持って着席。そのテーブルの上には、おしながき。前金制なのであまり意味ないと思います。追加注文なんて、この行列じゃ、できないでしょう。


午前7時20分、念願の坂内食堂のラーメンとライスが僕の目の前にやってきました。これが昔から食べたかった、喜多方坂内食堂のしなそば! まずは熱々のドンブリ持って、熱々のスープをひとくち。うまっ! 丁度いい塩加減に旨みタップリのスープ。


麺は、手打風の中太縮れ麺。ズズーッと啜ると、これまた旨っ! メンマもネギも旨いっ。チャーシューは脂身が多いんですけど、これも絶品。これは1時間並んでも食べる価値ありますね。納得です。


ご飯もキュウリとキャベツの漬物もうまかった。あまりの美味しさに、家内と娘にも共有。ご飯も漬物もラーメンも、あっという間に無くなってしまいました。ごちそうさまでした! 美味しかった! 家内と娘も十分満足してましたね。


気付くと店内はほぼ満席で、席待ちのお客さんの行列が続いてるので、僕たちは早々に退店。お店の外に出てみると行列はますます伸びて、80人ぐらいが並んでます。まだ、7時35分ですよ!

以前、喜多方の2枚看板と云われてた、坂内食堂まこと食堂、その両方を味わうことが、やっと実現しました。行列の状況を見ると、今では坂内食堂のひとり横綱じゃないでしょうか。でも正直云うと、僕は醤油スープのチャーシューもそれほど脂っこくない、まこと食堂の方が好みかな? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島食堂、にかいめ!

2023年05月11日 | ラーメンその他
3年ぶりに長岡まで行って、美味しい新潟生姜ラーメン食べたお話です。

その日、僕と家内は春のドライブに出掛けました。行き先は北信から越後。小布施で朝の温泉に入って、千曲川の菜の花を楽しみ、越後の山奥の新緑を楽しんだら、正午を廻りました。せっかくここまで来たんだから、長岡行ってラーメン食べて帰りましょう。以前食べたのは、コロナが流行り始めた3年前、首都圏では手に入らなくなったマスクを求めて新潟まで行ったっけ。

そのとき食べたのが青島食堂のラーメン。その美味しさが忘れられずに再訪します。千曲川は長野県から新潟県に入るとその名を信濃川に変えて、日本海を目指します。その信濃川沿いをずっと走ってきて、小千谷からは国道17号線。小千谷から長岡はすぐ。


宮内駅前の青島食堂に到着してみると、なんと10人ほどが並んでるじゃないですか。14時半を廻ってるんですけど相変わらず人気店です。


並んでる間に自動券売機でラーメン券を購入。僕は大盛り850円、家内は並みの800円。値段は3年前から据え置き、良心的です。


回転が速いので、待ち時間は10分ほどで入店してカウンター席に着席。それから5分ほどで僕たちのラーメンが完成!そうそう、こういうラーメンでしたね、青島ラーメンって。


ズズーッツとすすると、美味しい生姜風味の醤油スープとモッチリ麺の相性バッチリ。ちょっとしょっぱいかと最初は思いましたが、食べ進むうちにそれはなくなりました。


以前、東京横浜で食べた長岡生姜ラーメンは、しょっぱさが目立ちましたけど、それとは明らかに違う旨みを感じます。さすが本家の生姜ラーメン。チャーシューも味が濃いしメンマも美味いっ!

久しぶりに食べた青島ラーメンは美味かった、ごちそうさま!

食後は駅前で煙草を一服。しかし、新潟に来るといつも思うんですが、どうして道は赤いんでしょうかね。


この後、小出のスーパーによって買い物して、塩沢で美味しいお米を買って帰りました。それなりの値段しましたけど、これは美味しかったですね。お米の味を再認識。


渋滞に無縁の5月連休ドライブでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五味八珍の旨辛味噌らーめん!

2023年01月29日 | ラーメンその他
昨日の土曜日に三島まで行ってラーメン食べたお話です。

あまりに天気が良かったので、午後から家内とフラッとドライブに出掛けました。特に目的地は決めずに横須賀から葉山を通って西へ向かい、箱根を越えて三島まで行ってきました。で、村の駅というところで、静岡県産の新鮮野菜を買い込んだら時間は15時を廻って、お腹すいてきました。この辺りで何か美味しいものを食べましょう。

色々探したんですけど、この時間で営業してる店舗は限られてて、選んだお店はここ五味八珍という中華ファミレス。僕たちは初めて利用します。首都圏では見たことないですね。


お店は広々として清潔感のある店内。お姉さんがメニュー持ってきてくれて、その中に冬季限定の味噌らーめん祭というメニューがあり、そのなかから僕は旨辛味噌らーめんを、家内は野菜味噌らーめんを選択。それに餃子6個。この中華ファミレスは浜松餃子がメニューの中心みたいです。

10分待たずに、僕たちのラーメンがやってきました。これが家内の野菜味噌らーめん。おっ、けっこう美味そうじゃないですか!


それから僕の旨辛味噌らーめん。この豆板醤みたいな辛味味噌を入れて辛さを調整できます。


最後に、餃子を一皿。これが浜松餃子。どこに特徴があるのか分かりませんが、ちょっと小さ目の餃子は僕たちの好み。これも熱々で美味しかった。


旨辛味噌らーめんの麺は、こういう中細の中華麺。辛さの調節は、まず、辛味噌を半分ほど入れて食べてみましたが、それほどでもないので、全部投入。これでけっこう辛くなった。


食べ進むうちに、額から汗!熱々で野菜タップリで旨辛!でも麺がイマイチでしたね。これが中太縮れ麺だったら、もっと美味しく感じたことでしょう。でもまあ、満足です。 ワシワシ食べてごちそうさま。

五味八珍という中華ファミレスはなかなか良かった。普通のらーめんなんてメニューがあるところも、親近感が湧きますね。店員さんも明るく元気で丁寧で。調べてみたら神奈川県には大井松田にフランチャイズ店が1軒あるだけ。静岡県密着チェーン店です。今後の静岡ドライブのときの昼食の選択肢に加えます。

食後は腹ごなしにちょっと打ちっ放し。ここ初めて行きましたけど、なかなかいいゴルフ練習場でした。最近は家内もちょっと興味を持ったらしくて、ふたりで2,000円分、計166球を楽しんで打ちました。


帰りは箱根で温泉入っていこうと、奥湯本の箱根の湯という日帰り温泉施設に寄ったんですけど、なんと営業してません。耐震設備更新のため約2ヶ月休館だって!

それで、得意の藤沢の湯乃市に寄って、高濃度炭酸泉に浸かってスッキリして帰ってきました。寒いんですけど、日射しタップリの三島ドライブで、旨辛のラーメン食べたお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇の国際通りで沖縄そば!

2022年12月11日 | ラーメンその他
先週、初めて沖縄に行ってきました。そのとき食べた沖縄そばのお話です。

実はこの日、ゴルフの予定でした。那覇市内のホテルから早朝にゴルフ場へ行きましたが、そのとき既に大雨。この先天気は益々悪くなると云います。それで中止になりました。

那覇市内に戻ってきて、自由行動となりました。僕は雨の中を観光。観光と云っても傘さして国際通りをぶらぶら歩くだけ。特に見たいお店や買いたいものもないので、ラーメンでも食べましょうか。丁度お昼時ですもんね。


GoogleMap使って「ラーメン」で検索して、付近にあった一番評価が高いお店がここ、金月そば。ここラーメン屋さんじゃなくて、沖縄そば屋さんじゃないですか。沖縄じゃ、沖縄そばのこともラーメンと云うんでしょうかね。満席だったので、傘さして暫くお店の前で待ちました。


10分ほど待って入店。自動券売機で沖縄そばと半ライス券を購入して空いてるテーブル席に着席。お兄さんに券を渡して暫く待ちます。

5分ほどで沖縄そばと半ライスがやってきました。具は沖縄っぽいチャーシューのような肉と、厚揚げでしょうか。あとは刻み生姜かな?


麺は自家製麺だそうですけど、ラーメンとウドンの中間ぐらいか。小麦の香りは感じます。ズズーッと啜ると、ダシはカツオとコンブですかね、美味しいです。そうだ、僕は沖縄そば食べるの初めてかも。


テーブルの上にはコショーは無く、こういう唐辛子の入った瓶がありました。コーレーグースって書いてあります。これがコショーの代わりみたいなので、掛けてみましょう。


すると、確かにピリッと辛くなって、なんだか汗が出てきました。スマホで調べてみると、コーレーグースって、島トウガラシを泡盛に漬け込んだものだそうです。汗が出たのは、辛さもそうですが、泡盛のせい。

初めて食べた沖縄そばは美味しかった。ごちそうさま。

その後も傘の要らないところを、ちょと散策しましたが、もう飽きた。早いですけど、そろそろ空港へ向かいましょう。


それからゆいレールというモノレールに乗って那覇空港へ行って、お土産に沖縄そばを買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永井食堂のラーメン!

2022年11月23日 | ラーメンその他
先週の土曜日、関東甲信越は終日快晴だというので、家内と美味しい新米を求めて、紅葉ドライブに行ってきました。行き先は新潟。出発はちょっと遅れて8時頃。既に、関越道などの放射高速、それに圏央道もかなり渋滞してるじゃないですか。仕方ない、首都高は与野まで走って、上尾道路走りながら渋滞状況を確認しつつ、関越道方面へ向かいましょう。

渋滞のなくなった坂戸西から関越を下って、月夜野迄走って三国街道で新潟入りしようと思ってました。最初の休憩は駒寄PA。時間は11時を過ぎてたで、途中どこかでお昼ご飯食べましょう。で、思いついたのがもつ煮で有名な永井食堂。混んでるかもしれませんけど、行ってみましょうか。家内も賛成だそうです。

関越道は赤城で降りて、永井食堂到着は11時50分。駐車場は満車でしたが、誘導してくれるお兄さんのおかげですんなり駐車。お店の前には50人以上の行列が出来てるじゃないですか!「別のところ行く?」と家内に聞くと「せっかく来たんだから並んで食べたい」と云います。仕方ない、並びますか。天気いいので日向ぼっこ気分で。


20分ほど並んでると、僕たちはお店の前までやってきました。ここ、カウンター席だけのお店なんですね。で、壁に貼ってあったメニューを確認。何食べましょうかね、やっぱり僕はラーメンかな?


それから10分後ぐらい経った頃、カウンター内のオバサンから声が掛かりました。「おふたり?ご注文は?」と聞いてくれたので、「そう。もつ煮定食ひとつと、もつ煮単品ひとつ、それとラーメンひとつ」と注文。それから10分後ぐらいに、カウンター席につくことができました。

するとすぐに、家内のもつ煮定食と、僕のもつ煮単品がやってきました。七味振って薬味ネギのせて戴きましょう。これ、美味しいっ!柔らかいモツに深みのあるスープ! これ、毎日行列ができるのも頷ける味。素直に美味しいです。


家内のもつ煮定食は、もつ煮と大盛りご飯と味噌汁、それに沢庵二切れ。これで590円は凄いっ!ご飯多すぎるので、1/3ぐらいは僕がもらいました。

それから数分後にラーメン到着。おっ、シンプルでいいですね。なんてったって、320円


麺が独特の平べったい縮れ麺。固めで茹でられら麺は、ラーメンとウドンの中間のような麺。スープは鶏ガラかな?実にシンプルで美味しい。


ワシワシ食べてごちそうさま! しかし、かなりお腹いっぱいになりました。超満腹! 永井食堂に立ち寄って、もつ煮とラーメン食べてみて、ほんとうに良かった。駐車場に並んでから、国道に出るまで丁度1時間。あれだけ、行列があったのに、この回転の速さには驚きです。

食後は、三国峠を越えて塩沢のスーパーで魚沼産コシヒカリを購入。


それから浅貝(苗場)で温泉浸かって、再び三国峠越え。渋滞情報確認しながら国道17号線を上り、渋川から関越で帰ってしました。一日中快晴の、お米購入ドライブでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木タンメン!

2022年10月27日 | ラーメンその他
喜多方でラーメン食べた日の夜に、再びラーメン食べたお話です。

喜多方をあとにした僕たちが向かった先は奥会津只見川に沿った国道252号線を尾瀬方面へ。天気は下り坂なので、景色を楽しむのではなく、いくつかの道の駅を廻りました。色々収穫ありましたね。桐で有名な三島桐のお盆買ったとか、金山で東北電力の水力館で水力発電の勉強したり。

金山からは国道400号線を走って南会津町、その先は国道121号の会津西街道を走って、栃木県まで戻ってきました。途中にあった道の駅 たじまに寄って軽くお蕎麦でも食べようかと思ってたんですけど、軽食コーナーは16時で閉店。30分ほど遅かった。

このままじゃ、お腹は横須賀の家まで持ちません。どこかで何か食べないと。「帰りの高速のPAかSAでいいじゃん」と家内に云うと、それは避けたいと云います。それじゃ、栃木のスーパーで買い物してそれから考えましょう。

やってきた栃木のスーパーはここ、フードマーケット オータニ西那須野店


その隣に栃木タンメンなるお店がありました。お昼に喜多方でラーメン食べたんですけど、せっかく栃木に来たので、この栃木タンメン食べるしかないでしょ。朝日屋というタンメン屋さんです。家内もなんとか賛成してくれました。


お店に入るとお姉さんに広いテーブル席に案内されました。さっそくメニューを手に取ります。ここはやっぱり栃木タンメンでしょ。でも同じものふたつじゃ、芸がないので僕は、麻婆豆腐タンメンの焼餃子セットにしました。辛さは普通。


お店は空いてたので、栃木タンメンと麻婆豆腐タンメンは、すぐにやってきました。これが栃木タンメンです。見た目は普通のタンメンですけど、「自家製の朝日屋専用の特製塩ダレに鶏ガラスープと野菜の旨味が麺によく合います」というのが特徴だそうです。これはWebサイトの記述そのまま。


それからこっちが麻婆豆腐タンメン。これも美味そうっ!ご飯に合いそうですね。


ちょっとボケましたけど、麻婆豆腐をかき分け、麺を啜ります。熱辛っ! その辛さなんですが、唐辛子より山椒の辛みが強いっ。つまり舌に痺れるやつ。好きな方にはたまらない辛さでしょうが、僕はちょっと苦手。


途中で家内の栃木タンメンと交換してみました。栃木タンメンの野菜とスープは美味かった。でも、麺がちょっと違うかな?この麺は栃木・麻婆豆腐共通の麺で、中細の丸麺。中太の縮れ麺にしたら、最高のタンメンになると思います。家内に、「どう?麻婆豆腐タンメン?」と聞くと、「美味しい」って云います。じゃ、そのまま僕は栃木タンメン、家内は麻婆豆腐タンメン食べましょう。

餃子はみっつだったので、家内がふたつ、僕がひとつ、熱々のうちに戴きました。これは可もなく不可もなく。多分冷凍餃子だと思います。熱々を黙々と啜って、完食。ごちそうさま。ご飯も食べたので超満腹になりました。帰りの高速で眠くなりそう。

それから西那須野塩原ICまで戻って、東北道上って横須賀まで帰りました。紅葉と道の駅と、ラーメンを楽しんだドライブでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗 上海!

2022年10月23日 | ラーメンその他
昨日、今シーズン初の紅葉狩りに、家内と行ってきました。その時お昼に食べたラーメンの話です。

行き先は福島。朝の暗いうちに福島について、早朝の磐梯吾妻スカイライン走って、それから裏磐梯五色沼を散策してきました。スカイライン途中のつばくろ谷の紅葉は最高でしたね。裏磐梯は、今から1週間ほどが見頃だと思います。


五色沼散策を終えて、道の駅 裏磐梯で新鮮野菜を買って後、国道495号線を西へ向かい、喜多方を目指します。時間は既に11時を過ぎました。ほんとうは、まだ食べたことのない坂内食堂でラーメン食べようと思ってたんですが、この時間じゃダメかな?

喜多方市内に入って、さっそく坂内食堂まで来てみると、なんと100人ぐらい並んでるじゃないですか!これには驚いた。それじゃ、別のお店を探しましょう。家内がスマホで調べている間、まこと食堂の前を通ると、行列は10人ほどでした。昔は、坂内とまことが双璧と云われてましたが、今では、坂内食堂のひとり横綱なんでしょうかね。

今回僕たちの食べるラーメン屋さんの候補に、まこと食堂はありません。理由は、今迄何度も食べたことがあるから。

候補は幾つかあったんですが、決めたお店はここ、老舗 上海。決め手はやはり老舗ですね。お店に入ると先客は一組のみ。案内されたテーブル席について、壁に貼ってあるメニューを眺め、僕も家内も中華そばを注文。


「半ライスも注文しようかな」と云うと、家内は「だったらミニカレーにしたら?」と云うので、追加で注文しました。このお店は接客の女性の他、厨房にも女性がひとり。女性おふたりで切盛りしてるお店のようです。お店に入った時、空いてるのでちょっと心配したんですけど、時間が正午に近づくと続々とお客さんがやってきました。皆さん、地元の方のようです。

入店から10分ほどで、中華そばとミニカレーがやってきました。これは、美味そうっ! 中華そばもカレーも。まずはドンブリもってスープをズズーッツ。美味っ


麺もいい感じのボソボソ感。チャーシューもそうですが、支那竹が美味い!やはり、老舗を信じて良かった。


それからカレーですけど、味が分かるようにまずご飯だけ食べてみました。このご飯美味しいですね。ラーメン・ライスには最強のご飯。カレーは、ピリッとするスパイスの効いた独特なカレー。僕はこのご飯とラーメンが食べたいので、カレーライスは家内に食べてもらって、ご飯を半分ほど残してもらうことにしました。

そのうち2つあるテーブル席と3席のカウンター席、それに狭い座敷も満席。次に入ってきたお客さんへは「お二階へどうぞ」だって。見た目よりこのお店、キャパシティーあるみたい。

ご飯と一緒に食べた老舗 上海の中華そばは、美味かった!ごちそうさま!

実は、このお店に駐車場はないかと思って、近所にあるこのスーパーに車を停めさせてもらいました。(実際は裏にありました) その代わりラーメン食べた後に、ちゃんと買い物させてもらいましたよ。買ったのは当然、生麺の喜多方ラーメン。麺とスープの種類がたくさんあり、選ぶのに迷いましたけど。


このスーパーで驚いたのは、カップ麺売り場の広さ。同規模のうちの近所のスーパーの倍ぐらいの量と種類。さすがラーメンの街だとつくづく思った、今回の喜多方でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士食堂!

2022年09月10日 | ラーメンその他
先週の土曜日は三島でゴルフでした。その時食べたラーメンの話です。

ゴルフは12時半頃スタートのスループレイ。前半と後半の間に食事せず、18ホールを続けてやる形態。なのでゴルフ場到着前に、お腹いっぱいにしておく必要があります。箱根峠から三島方面へ下っていく国道1号線沿いに、昔からある富士食堂という食堂でラーメン食べてみたいと常々思ってましたが、それがやっと実現しました。到着は11時頃。


お店に入ると、僕はこの日一番のお客さんみたい。4人掛けのテーブル席に腰かけて、メニューも見ずにお水持ってきてくれたオバサンに「ラーメン半ライス下さい」と注文。ここ、ラーメンは何と550円!壁に貼ってあるメニューを眺めると、ザ、食堂という感じ。目玉焼定食とか、焼飯味みそ汁付とか。いいですね。


5分とちょっと待って、オバサンがラーメンと半ライス持ってきてくれました。なんと漬物だけじゃなくカボチャの煮つけ付き!コショー振って早速戴きましょう。


麺は、中太麺。スープは独特ですね。あっさり鶏ガラしょうゆスープとは違う、よく関西行くとでてくるような醤油ラーメンスープ。550円にしては、十分美味しいラーメン。


本当は、カボチャ煮つけってあまり好きじゃないんですけど、綺麗に戴きました。最後に熱中症対策で梅干し。スッパ!

食べ終わってオバサンに「ごちそうさま」って云うと、「ありがとうございました、750円です」だって。半ライスは200円もするんですね。まあ、カボチャと漬物付いてたから、まあいいか。ごちそうさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田ラーメン、照月!

2022年09月02日 | ラーメンその他
今年の夏のドライブ旅行第二弾は、東北秋田。2週間前に岩手と青森へ行ったばかりなんですけど、たまたま見た楽天トラベルで乳頭温泉の宿に空きがあったので、衝動的に予約してしまったから。

秋田は日本海側なので、ドライブルートは関越から。谷川岳PAで仮眠して新潟県入りし、関越道から日東道を走って未開通の区間は一般国道。それで朝の7時半に酒田市に到着。目指したお店は、7時から営業してるここ照月。6台ほど停められる駐車場は満車だったので、暫く待まちました。


5分ほどでラーメン食べ終わったお客さんが出てきて、駐車場から出庫。そこに駐車して早速入店。さて、何食べましょうか。僕も家内も左上の法則にしたがって、ワンタン麺細麺780円。


僕たちが入店した頃、ほぼ満席だったお客さんは、皆さん食べ終わって出ていきました。皆さん、ちょうどオープンの7時に入店したんでしょうね。


お兄さんに券を渡してテーブル席について、待つこと約5分。お兄さんがワンタン麺を持ってきてくれました。これ、美しいっ!チャーシューは豚と鶏の2種類、さりげなく、ワンタンが見えるところがいいですね。


麺は中細縮れ麺。かなりボソボソ感がありますが、啜り心地いいですね。美味しいスープがしっかり纏わりついてきます。


ワンタンは、酒田特有の超薄皮。餡はしっかりお肉の味。これも美味しいっ!特に美味しかったのはメンマ。味と歯ごたえが最高でした。


あっという間にごちそうさま。朝から贅沢な一杯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪岡ラーメン!

2022年08月25日 | ラーメンその他
青森旅行の最終日は、酸ヶ湯温泉から。総ヒバ造りの千人風呂っていうのに入りましたけど、なかなか味わいのある温泉でした。泉質もかなりいい感じ。ただしここ、混浴なんですよね。脱衣所は別でお風呂には仕切りもあるんですけど。なんか落ち着かないので、早々に切上げ、男性専用風呂へ移動。まあ、いい湯でした。関東地方で云うと万座温泉レベルかな?

温泉から上がったらもうすぐ正午。このあと昼過ぎから青森市内に行ってねぶた祭りを見る予定なんですけど、ちょっと空き時間があります。それで、お昼は浪岡でラーメン食べることにしました。浪岡地区は昔から外食が盛んで、百年食堂と云われる由緒ある伝統的な食堂がいくつもあるそうです。そういう食堂の一軒でラーメン食べたいっ!

浪岡駅前です。けっこう近代的な駅舎で、街もけっこう栄えてます。もうちょっと鄙びた地域を想像してたんですけど、そうでもないみたい。


選んだ食堂はここ、サンライズ食堂。この日は日曜日だったので、百年食堂と云われる由緒あるお店は全て休業。ここは百年食堂ではなさそうですが、ネットで見て美味しそうなラーメン屋さんだったので、このお店を選びました。店舗前の駐車場は満車で、裏に1台分停められるスペースがあり、なんとか駐車。


店内は地元の家族連れとお見受けする方々で満席で、少々待ちましたけど、清潔なテーブル席にすぐに案内されました。メニューを眺めると、色々なラーメンがあるじゃないですか。僕は基本のあっさりラーメン580円と小ライス。


家内は贅沢にも、津軽ラーメン680円を選択。どちらも美味しそうですね。


注文してから待つこと5分ほどで、僕たちのラーメン登場!うっ、美しいじゃないですか!このあたりのラーメンには欠かせないお麩もちゃんとのってます。


麺はこういう細麺。ちょっとボソボソ感がありますけど、啜り心地はいい感じ。麺について来るスープが美味いっ!


麺もスープもチャーシューも美味しいんですが、とりわけメンマが美味い。これ、自家製でしょうかね。それに、熱々スープをタップリ含んだお麩も最高。

小ライスも一緒にモグモグ食べて、ドンブリ持ってスープ啜って、チャーシューの旨みを噛み締めてたら、あっという間に完食してしまいました。このスープも、全部飲み干したいぐらい。おいしかった、ごちそうさま。


あまりに自分のラーメンに夢中になってしまったので、家内の津軽ラーメンの写真は、撮り忘れました。これもちょっとドンブリ交換して食べましたけど、魚介の旨味の濃いい、美味しいラーメンでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんにくラーメン!

2022年08月18日 | ラーメンその他
東北ドライブ旅行二日目のお昼ご飯は八戸で戴きました。場所は、八食センターという市場です。


市場のなかはこの通り。魚介類のお店中心ですが、飲食店も色々立ち並んでます。活気ありますね。新鮮なお刺身なども売ってましたが、旅行の途中なので購入はできません。


数あるお店のなかから、選んだのはここ、勢登鮨。八食センターのなかでは大きいお店で、デパートのお好み食堂のような店舗。


テーブル席に案内されて、一応メニューを見ますが、僕たちはにんにくラーメンに決めてました。せっかくお寿司屋さんなので、ひとつはBセットにしましょう。


お店のなかはこんな感じ。お昼時をちょっと過ぎた13時半頃なので、空いてます。しかし、店員さんキビキビしてますね。いいお店です。冷たいお水も美味しい。


そのにんにくラーメンは、超熱々でやってきました。熱くてドンブリ持てません。豚バラ、白菜、ニンジン、ニラ、そしてにんにく! おいしそう。


それから、マグロの赤身とハマチの握りずし。これもうまかった。ネタもそうですが酢飯がうまいっ!


にんにくラーメンも早速戴きましょう。麺は、中太縮れの玉子麺。札幌系に近いのど越しのいいラーメン。熱いし辛いし旨みもタップリ。これ、アタリですね。かなり美味しいラーメン。


観て下さい、この豚バラとにんにく。美味しいですよ。食べ進むうちに大量の汗!あっという間に完食してしまいました。スープも全部飲みたいぐらいに美味かった。


豚バラ・白菜というと、昔食べたことのある天スタを思い出しましたが、内容はこっちのにんにくラーメンの方が数段上かと思います。

美味しかった!ごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜石駅の駅前食堂!

2022年08月08日 | ラーメンその他
今年の夏のドライブ旅行は、家内と東北地方に行ってきました。そのとき食べたラーメンのお話です。

夜通し走って、朝の6時前に三陸の陸前高田に到着。これが有名な奇跡の一本松。今ではレプリカだそうですけど。海側にユースホステルの建屋があって、そのおかげで津波の力が軽減され、この松1本だけが生き残ったとか。


それから海沿いの国道を北上して、午前7時頃に釜石に到着しました。この辺りで朝ごはん食べましょう。ネットで調べてみると釜石駅前に駅前食堂というのが、朝7時から営業してるとのこと。じゃ、そこにするか。

この建屋の1Fに駅前食堂があるそうです。食堂以外に海産物の土産物屋さんなどがありましたが、朝が早いためか、お客さんは居ませんでしたね。


で、ここが駅前食堂。先客はおひとりさんがカウンター席でラーメン啜ってます。


テーブル席に着席して、メニューをながめると、食堂と云うよりラーメン屋さんじゃないですか。それで僕は普通のラーメン600円。家内は贅沢にも海鮮ラーメン1,100円が食べたいって!


注文してから5分ほどで、まずは家内の海鮮ラーメンがやってきました。確かに色々具が入ってて、おいしそう。海草のダシの効いた塩味のラーメンです。


それから僕のラーメン。いいですね~ 実にシンプルなラーメン。スープはなんのダシでしょうか?鶏ガラだけじゃないですね。美味しいんですけど分からない。


麺は地元釜石の製麺所のものだそうで、かなり細い縮れ麺。これは海鮮ラーメンも共通。喉越しいいラーメンですね。朝ラーには合ってます。


ごちそうさまでした。お腹いっぱいになりました。家内は完食するまでかなり時間掛かったんですけど、海鮮に満足したようです。

今年の夏のドライブ旅行でのラーメン話は、このあとも続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする