僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

道の駅ふじおやま、醤油ラーメン!

2022年07月20日 | ラーメンその他
これは先々週の土曜日、安倍さんが亡くなった日の翌日のことです。本当はこの日朝早く起きて、天気のいい日本海側に家内とドライブに行こうと思ってましたが、その気になれず、朝から同じシーンばかり繰り返し放送するテレビも全く見る気がせず、家内を誘って昼前にドライブに出掛けました。

行き先は特に決めてなかったんですが、相模湾沿いを西へ走ってるとき、家内が「道の駅に行きたい」と云うので、閃いたのが御殿場に近いふじおやま。茅ヶ崎海岸から新湘南BP入って新東名の終点新秦野で降りて、山道を登って道の駅に到着。

到着は13時半頃だったかな?朝ごはんから何も食べてなかったのでお腹が空きました。この道の駅には何度も来たことありますけど、食事したことはありません。じゃ、ここでお昼食べようか。


初めてレストランというか食堂に入ると、けっこう小奇麗じゃないですか!券売機を眺めると色々なメニューがあります。麦とろ定食にも惹かれましたが、初めての食堂では、まずラーメンでしょ。家内は冷やし中華。ここは発券と同時に注文が厨房へ入るシステム。

数分で僕と家内の食券番号が呼ばれました。で、これが道の駅ふじおやまのラーメン。なかなか美味しそうじゃないですか。チャーシューは肉厚で半熟玉子も半分、それにナルト。


麺は、ごくごく普通の中華麺。ズズーッと啜ると快い啜り心地。その麺について来るスープも美味いっ!鶏ガラベースのアッサリしてますがコクのあるスープ。美味しいラーメンです。


家内の冷やし中華は写真撮り忘れましたが、今年初めて食べる冷やし中華で、これも美味しかったそうです。ワシワシ食べてごちそうさまでした!

食後は地元小山で採れた野菜を少々購入して、富士山の麓を左回りでドライブ。途中、鳴沢村を通って、安倍さんの別荘がここにあることを思い出してしまいました。悔やまれますね。それから気持ちを切り替えて、山梨の三珠の湯でゆっくり温泉浸かって帰ってきました。

なんとも言えず、モンモンと過ごした土曜日のことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニーズでラーメン!

2022年07月14日 | ラーメンその他
先日、埼玉のお客さん先へ打合せで行ってきました。この日は3件の打合せがあり、11時過ぎに1件目が終了。2件目のお客さん先に近い駅へ到着したのは12時。打合せは13時半なので、たっぷり時間があります。それでデニーズにやってきました。ここで昼食とって、暫くPCを会社に繋いで仕事しましょう。

メニューを開くと、なんとデニーズにもラーメンがあるじゃないですか! 店員さんにラーメンと小ライス、それにドリンクバーを注文。さっそくドリンクバーに行くと、なんとウーロン茶は品切れ!仕方ない、コーラでも飲むか。

ほどなくして、デニーズのラーメンと小ライスがやってきました。見た目は極めてオーソドックスなラーメン。


コショー振って戴きましたが,熱くない。それにコクがない。加えて麺がかなりボソボソ。要するに、僕の好みじゃないラーメン。まあ、仕方ないか。ファミレスラーメンですもんね、贅沢いっても仕方ありません。

ラーメン食べ終わったらPCで少々仕事して、時間になったらPC閉じてデニーズを出ます。会計してびっくりしましたが、ラーメン・小ライス・ドリンクバーで併せて1,400円超!メニューでラーメンと小ライスとフライ一品のセットが880円、+ドリンクバーが220円だったので、単品にしても1,000円とちょっとかと思ってましたが、この値段には驚いた。フライ食べなくてもセットにした方がずっと安かった!

3件目の打合せは夕方の浅草。打合せが終わったあと、お客さんに会食を誘われ、美味しい日本料理を戴きました。お店は全館禁煙だったので、ちょっと墨田川沿いまでやってきて、携帯灰皿で煙草喫ったときにとった写真がこれ。


蒸し暑い夏の日、一日外回りした日の出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とら食堂、10年ぶり!

2022年06月20日 | ラーメンその他
先週の金曜日は特に予定がなかったので、会社を休んでひとりでドライブに行ってきました。切っ掛けはうちの米櫃が、ほぼ空になったから。「じゃ、ドライブがてら美味しいお米買ってくるよ」と家内に云って、早朝出発。

横浜南部の幸浦から首都高に入って、埼玉の安行まで。後は一般道で北上します。しかし、7時前だというのに、首都高は混んでましたね。幸浦から安行まで1時間半も掛かりました。それからも新4号まではノロノロ運転。

横須賀を出発してから6時間掛かって、目指した白河のとら食堂に到着。すると駐車場はほぼ満車で、待ち客たくさん。平日でこれですもんね。僕は10年ほど前の晩秋の日曜日に、いちど来たことがあって、そのときも1時間半ほど待ってワンタン麺戴きましたが、その時の美味しさが忘れられず再訪。


お店の玄関の前に、順番待ち番号の発券機があって、1枚出力。どうやら1時間ほど待ちそうです。でも、お店の周りには、ベンチがあるし大半の方は車で待ってるので、ベンチは空いてます。スマホをツラツラ見ながら時間潰し。

ジャスト1時間で僕の番号が呼ばれ、入店。店員のお姉さんが「おひとりさまですか?」と聞くので「そうです」と云うの、「食券を買って好きなカウンター席にどうそ」と仰います。お姉さんの云うカウンターとは8人掛けの大テーブル。そのひと席に着席。するとお水とお箸とお手拭き、それにタマネギを持ってきてくれました。


店内は2Fまで吹き抜けで広々としてます。普通のテーブル席と上がり框のテーブル併せて8っつほどあり、そこは満席。今日はおひとり様は少ないんですね。


5分ほどでワンタンメン登場!美しいっ!それに美味そう!


麺は手打ちっぽい中太縮れ。これが旨いっ!のど越し・風味・旨み・熱、どれも満足。


ワンタンも美味いっ!食感のいいツルツルでアツアツの皮に包まれた、旨みタップリの具も美味。


なにより、透き通る醤油ベースのスープが絶品。そうそう、タマネギもちゃんと入れましたよ。これいれると、一層スープの深みが増しました。いやうまかった、あっという間に完食してしまいました。ごちそうさま。


お店を出て振り返ったところ。右脇に置いてある小さな機械が、順番待ち番号の発券機。右側の立て看板には、その日の番号の入店時間の目安が書いてあります。親切ですね。


それから本来の目的のお米を探しに、白河市街を横断して、甲子峠を越えて南会津へ。それで道の駅下郷でこの下郷産コシヒカリを購入。ちょっと高いんですけどね。


会津西街道に出て、湯西川温泉に遣ってから帰ってきました。お米はかなり高くつきましたが、最高のラーメンドライブとなりました。それにお米も美味かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん、やまふじ!

2022年04月27日 | ラーメンその他
先週の金曜日は大阪出張でした。実は火曜日も日帰りで行ったので、週に2回の大阪は初めて。羽田発9時の飛行機で伊丹について、空港の待合室でちょっと至急の仕事。終わってバス乗り場いったら、ちょうど11時発の大阪駅前行きバスが発車したところ。20分待つのは勿体ないので、5分後に発車する新大阪駅行きに乗りました。

新大阪駅につくのは11時半頃なので、駅周辺で美味しいラーメン屋さん探して早いお昼にしましょう。GoogleMapで調べて、新大阪駅構内にこれはというラーメン屋さんは見つかりません。検索範囲をちょっと広げて、駅から歩いて10分ほどのところに良さそうなラーメン屋さんを見つけました。

そのお店がここ、「やまふじ」というラーメン屋さん。僕がお店に入ると、一番客でしたね。券売機でノーマルラーメンを購入してカウンター席に着席。


あっ、半ライスの券を購入するの忘れました。現金でもいいのかと思って、店員さんに「半ライスほしいんですけど、食券買わなければダメですか?」と聞くと、「ご飯はそこのお釜から好きなだけよそって食べて下さい」と仰います。気付きませんでしたが、大きなお釜がカウンターの脇にあるじゃないですか。そこ行って、茶わんに半膳のご飯を戴きました。

それから数分でラーメン登場。これがそのやまふじのラーメン。スープはコッテリ豚骨系ですね。チャーシューはたっぷりで、シナチクは何と1本物!個性的なラーメンです。


麺は、細麺と中太縮れ麺を選べるんですけど、中太にしました。こういうコッテリスープには細麺より中太の方があうと思います。んっ、コッテリ美味しいです。ちょっと魚粉も入ってるかな?僕はないほうがいいですけど。


ご飯も炊きたてで、美味しかった。ごちそうさまでした。僕がお店を出る12時頃、お客さんは4~5人いらっしゃいました。これからもっと賑わうんでしょうね。この界隈では人気のラーメン屋さんです。食後は新大阪駅には戻らず、より近い西中島南方駅まで歩いて御堂筋線に乗って本町まで行きました。それから午後いっぱいは会議で、18時頃から飲み会。しこたま飲んでまいました。反省です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲州、めん丸!

2022年03月12日 | ラーメンその他
首都圏で春一番が吹いた土曜日の翌日の日曜日も、風の強い日でした。たまにはお袋連れてどこか温泉目指してドライブ連れて行きましょうか。

スマホで確認すると、首都圏の高速道路の下り渋滞はありません。それで、甲州を目指すことにしました。横浜町田ICから東名を下って、海老名から圏央道外回り。八王子から中央道を下って、約1時間半。一宮御坂ICで降りて最初に梅が満開だという梅園にやってきました。


梅は、まあ綺麗に咲いてたんですけど、なにしろ風が強くてゆっくり梅花鑑賞もできません。加えてお袋は最近足が衰えてて、梅の丘の散歩は遠慮するって。早々にその長寿園という梅園をあとにしました。

それからやってきたのが、三珠の湯。ここ好きなんですよね。ここでゆっくり独特の温泉に浸かりましょう。


ゆっくり温泉に浸かってたら、日が暮れて甲府盆地の夜景が輝きだしました。見事なものです。


それから夕ご飯食べて帰ることになりますが、どこで何食べて帰りましょう? めん丸でラーメン食べることが多いんですけど、お袋はラーメンでいいかな?聞いてみるとラーメンでもいいと云うので、めん丸にやってきました。


家内とお袋は味噌野菜ラーメンを太麺で。僕はめん丸では得意のしょうがラーメンを細麺で注文。セットにしてもらって餃子と半ライスも。餃子は家内とお袋に食べてもらいましょう。

数分待って、ラーメン登場。僕のしょうがラーメンです。いつもニンニク味噌ラーメンにするか迷うんですけど、今日はしょうが。


ちょっとボケましたけど、ここのしょうがラーメンって、かなり美味しいと思います。モッチモチの新潟麺がいいですね、長岡しょうが系とはちょっと違うんですけど美味しいしょうがラーメンです。


なんと、お袋は味噌野菜ラーメンを完食して餃子も食べてました。脚が衰えてもまだまだ元気ですね。ごちそうさまでした。

帰りは甲府南から中央道を上って、往路と同じ道。何と渋滞は全くなく、行きと同じで時間で帰ってくることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草加、青木亭!

2022年01月11日 | ラーメンその他
連休中日の日曜日はいい天気でした。東京の会社にちょっと持っていきたいものがあったので、横須賀から車で会社まで行きました。時間もあるし、道空いてたのでずっと下道。横須賀から2時間ほど掛かって要件は終了。時間は正午少し前。これからどうしましょうか。どこかでラーメンかな?

ふと思い出したのが、埼玉草加のラーメン屋さん、青木亭。1年半ほど前ですが、わざわざ青木亭を目指して埼玉まで行ったんですが、定休日で食べられなかったラーメンです。行き先は草加ですね。

それから小一時間ほど国道4号線の日光街道を下って草加入り。それで青木亭草加店にやってきました。おっ、やはりここは人気店のようで、もうすぐ13時だというのに、10人ほどの行列ができてます。


その行列に僕も並びますが、その行列はなかなか縮まりません。どうも、ある程度の人数ずつ、まとめて入店してまとめて作って、まとめて片付けるタイプのお店みたい。30分ほど待って、僕の前の人までの8人さんが入店。僕はこの次のロッドですね。

さて、何を食べましょうか。ネギチャーシューがイチオシのようですが、僕はそんなにチャーシューに魅力を感じてません。それで、ネギラーメンとライス(小)を選択。発券して暫く待ちます。



数分待つと、カウンター席6席ほどが空き、店員さんがアルコール消毒してお冷とお絞りを並べたら「先頭の方から6名様、どうぞ店内へ」と、声が掛かり、僕は一番はじのカウンター席へ着席。カウンター越しに店員さんに券を渡し、暫く待ちます。


隣の人は「固め」と注文してましたが、僕は勝手が分からず何も云いませんでした。すると僕のラーメンより固めで注文した方のラーメンが先に着丼。その数分後に僕のネギラーメンとライス(小)が登場。おっ、旨辛そ~ッ!


最初にトッピングの辛ネギを食べてみると、かなりピリッとしてます。けどこれ、ラーメンの温度下げますね。それからおもむろにラーメン引き上げてズズーッと啜ると、旨っ!スープしっかりしてるし、そのスープによく合う中太縮れ麺。これ、けっこうレベル高いですね。


全体の温度下がるんですけど、辛ネギに加えてニンニクちょっとを加えてかき混ぜ、ワシワシラーメン食べます。旨みと辛味、いいですね。最後に半熟玉子も食べて完食!うまかった。美味しいんですけど、体に悪そうなのでスープはここまで。ごちそうさまでした!


約1年半待って食べた青木亭のラーメンは、期待を裏切りませんでした。今度は家内を連れてきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千里中央の北海屋

2021年11月21日 | ラーメンその他
一昨日の金曜日は、大阪へ出張でした。前から決まってたんですけど横着なもので、飛行機を予約したのは3日ほど前。だから窓側の席は取れませんでしたね。普通は前日にANAのアプリから確認すると、窓側の席が数席開いてるんですけど、今回はダメ。


伊丹空港には定刻の12時10分に到着。普通はバスで梅田へ出てお昼ご飯のラーメン食べるんですけど、今日は久しぶりにモノレール乗って、千里中央でラーメン食べて、電車に乗り換えて梅田へ向かいましょう。

千里中央へ向かう途中、スマホで確認してGoogleMapで一番美味しそうだったお店が、ここ北海屋。到着は13時頃だったんですけど、何と満席!入店まで数分、お店の前のベンチで待ちました。


スマホで確認したところ、醤油・味噌・塩があるというし、店の名前からして札幌ラーメン系のお店かと思いましたが、カウンター席についてメニューの写真見ると、そうでもないみたい。お水を持ってきてくれたお姉さんに醤油ラーメンと半ライスをお願いしました。すると半ライスはないと云うので、全ライス。

5分ほどで醤油ラーメンと全ライス登場。メニューの写真で分かってましたけど、こういう色の醤油ラーメンスープなんです。この色からすると、味噌ラーメンですよね。それともトンコツ醤油系か。


麺はかなりボソボソ。スープは不思議な味。まずくはないですし、熱もホドホドあります。モヤシもけっこう入ってて、チャーシューは美味かった。


でもこういうスープたっぷりのラーメンは好みです。薬味の刻み葱もたくさんのってましたし。ライスは申し訳ないんですけど、少し残してしまいました。この醤油ラーメンが600円なので、コスパ的にはかなりいいと思います。ごちそうさまでした。

ついでに、大阪行った話の続きです。

翌土曜日は大阪郊外の街のビジネスホテルで午前5時に起床。金曜日に飲み過ぎたので辛かった。それからホテルの近所にあった吉野家で牛小盛・玉子・シジミ汁。


それでお付き合いのゴルフ。ここ、兵庫県にあるなかなかいいゴルフ場でした。


ついでにお昼ご飯ものせます。中華丼と半ラーメンは、量も丁度で美味かった。特にラーメン。また食べに行きたいぐらい。


帰りは、伊丹まで送ってもらって、保安検査場の前にある、ここでお土産買って帰りました。名物の肉マンとエビシュウマイ、それにチマキを購入。


家へ帰って夕ご飯で食べましたが、家内と娘には評判良かった。次回大阪行くときも買って帰りましょう。焼鯖寿司や柿の葉寿司よりお土産としてはいいかも。そうそう、テーマの北海屋ですけど、あとで調べるとチャンポンが美味しくて有名だったんですね。それと千里中央のことを「せんちゅう」って云うの、初めて知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むぎ と オリーブ

2021年11月06日 | ラーメンその他
これは日帰りで名古屋・大阪に行ったときのこと。新横浜朝7時の新幹線で名古屋に行って打合せ、11時半までに大阪行って打合せ。その仕事は昼過ぎに終わりました。本当だったら、みんなで食事を・・・ となるんですけど、皆さん午後一からご予定がある方ばかりなので、終了後即解散となりました。

で、僕は地下鉄で西梅田までやってきて、どこかこの辺でラーメンをと思ったんですけど、まずは伊丹行きのバスの時間を確認しようと、ハービス大阪にやってきました。するとバスは5分後の発車。じゃ、ラーメンは伊丹空港で食べましょう。梅田から伊丹まではバスで20分ちょっと。そういえば、伊丹空港のターミナルビルが新しくなって、初めての食事です。

伊丹空港について、南・北ターミナルの間にあるレストラン街を覗くと、何とラーメン屋さんがありません。寿司とかステーキとか高級レストランばかり。案内板を見てみると、ANAの発着する南ターミナルの保安検査場を抜けたところにラーメン専門店があるじゃないですか。じゃ、そこでラーメン食べましょう。

保安検査場を通り抜けると色々なショップが並び、その先にフードコートがありました。寿司屋とか定食屋さんに加えて、韓国料理屋とかたこ焼き屋があるのが、大阪らしいですね。


そんななかにあるラーメン屋さんはここ、「むぎとオリーブ」です。おっ、これ大阪のラーメンじゃなくて銀座のラーメン店の支店みたいですね。


メニューを見てビックリしたのが値段です。イチオシの蛤SOBAというのが、1,280円だって! さすが空港価格。僕は一番安い煮干しSOBAを注文。半ライスはありません。PASMOで支払うとポケベルを渡されました。

そのポケベルがピーピー鳴ったのはテーブル席について5分ほど。これが煮干しSOBA。受取りと同時にコショー振ってテーブル席まで戻ってきました。実に上品なラーメンですね。


麺は最近流行りの自家製麺風。小麦の香りとのど越しのいい麺です。でもスープが上品すぎるし、熱はダメ。フードコートのラーメンって、こんなもんでしょうか。チャーシューは鶏と豚の2種類がのってました。これは美味しかった。


ごちそうさまでした。ドンブリをお店に戻して喫煙ルームで食後の一服。あれ?煙草1本しかない!ターミナル内の売店には煙草はひと箱も売ってませんでした。残念。

それから1時間ほど搭乗までの時間つぶし。文庫本を読んで過ごしました。


羽田に着陸したら時間は16時半近く。普通だったら直帰するんですけど、18時から打合せがあるので、渋々反対方向の会社へ戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若武者の塩鶏中華そば!

2021年10月13日 | ラーメンその他
日曜日に今年最初の紅葉見物で、福島県まで行ってきました。目的地は磐梯吾妻スカイライン。麓は曇り空でしたけれど、九十九折の坂道を登っていくと、雲を突き抜け青空が広がると同時に鮮やかに色づいた樹々が目に飛び込んできました。残念ながら渋滞が激しく、ここで断念してUターンしましたけど。


このあと向かった先が二本松のラーメン屋さん若武者です。実はこのお店には2回目の訪問。初回は6年前、家内と春のドライブに安達太良山を見に二本松へ行った時のこと。ここでラーメン食べて、智恵子抄の智恵子さんの実家などを訪ねました。その時美味しかったラーメンを思い出し、二本松駅に近いこの若武者にやってきました。このお店の駐車場は、相変わらず狭かった。


若武者は今でも人気店で、満席のようで入口に3人さんが待ってます。券売機で左上の塩鶏中華そば券とライス券を購入。数分待って、ひとりの僕はカウンター席に案内されました。すでに券を買ったので注文は厨房に入ってたようで、僕のラーメンはすぐに完成。

塩鶏中華そばと半ライスです。そうそう。細かく刻んだネギと鶏チャーシューが特徴のラーメンでしたね。美味しそう!


麺は中細丸麺の自家製麺風。ドンブリ持ってズズーッと啜ると、鶏ダシの旨味が口いっぱいに広がります。旨いっ! それからライスをひとくち。これも旨いっ、地元福島産の新米でしょう。


あっという間に完食してしまいました。ごちそうさまです! 入口で待ってるお客さんが居るので、早々に退店しましょう。久しぶりに訪ねた若武者でしたけど、期待を裏切りませんでした。

帰りは、ここからすぐの二本松ICから東北道入って、首都高幸浦までずっと高速。約4時間掛けて横須賀まで帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち佐野ラーメン 佐野屋

2021年10月09日 | ラーメンその他
10月に入って最初の日曜日のこと、家内の友人の家にご不幸があり、どうしても告別式に参列したいと云うので、越谷のその斎場まで家内を連れて行きました。式の最中、僕は斎場の駐車場に木陰をみつけ、そこで本読んで式が終わるのを待ちました。

1時間ほどで式は終わり、家内を乗せて斎場を出発。どこかで喪服を着替えなければいけません。それで思いついたのが高速のSAかPA。そこだったら、広いトイレがいくつもあるので周りに気兼ねなく着替えることができます。それで、最寄りのICの岩槻から東北道下り線に入りました。すぐに蓮田SAがあります。

時間は13時半を過ぎました。それではどこかでご飯食べましょう。まず、蓮田SA内のラーメン屋さんを覗いたんですけど、あまり食指は動きません。せっかく東北道に入ったんだから、佐野まで行ってラーメン食べようか。

蓮田から30分掛からずに佐野藤岡ICを出て、アウトレットの脇を通ってこのお店に到着しました。手打ち佐野ラーメンの佐野屋です。GoogleMapで調べて、ICに近くて駐車場があり、通しで営業してる美味しそうなラーメン屋さんということでこのお店を選択しました。


お店に入ると、ちょうどテーブル席がひとつ空いてて、すぐに着席。いい雰囲気のお店ですね。店員のお姉さんも丁寧で爽やか。「すいません、餃子はもう終わりました」だって。家内はスタンダードな佐野ラーメン、僕はニンニクラーメンと半ライスをお願いしました。

すると早かったですね、3分待たなかったんじゃないかな?美味しそうなラーメンをお姉さんが持ってきてくれました。いいですね、この透明感のあるスープとピロピロの平太縮れ麺が佐野っぽい。


味は裏切りませんでしたね、旨みのある熱々アッサリスープに手打ち麺がよく合います。のど越し歯ごたえ最高です!それに焦がしニンニクの香ばしさが加わります。うまっ! チャーシューはホロホロ、シナチクもいいもの使ってます。途中でちょっとドンブリを交換して家内の佐野ラーメンもちょっと啜りましたが、これも美味しい。これが650円で戴けます。

ごちそうさまでした。おいしかった。この店はかなりの人気店らしく、僕たちの食事中、玄関を開けて入ってくるお客さんが後を絶ちませんでした。

せっかく佐野までやってきたので、道の駅に寄って、地元野菜をいくつか購入。


佐野と云ったら、佐野厄除け大師でしょう。ちょっと参拝。


それから国道50号線を東へ向かい、小山から新4号線を川口あたりまで走り、安行から首都高のって帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪でチャーハンラーメン、超満腹!

2021年03月10日 | ラーメンその他
昨日の火曜日、久しぶりに大阪まで行ってきました。当然仕事で。大阪に行くとき僕は、ほぼANA。京急沿線に住んでると新横浜駅に行くより、羽田行って飛行機が楽。それに早割(今ではバリューと云うそうです)使うので、運賃は新幹線とあまり変わりません。写真は今朝撮った帰りの飛行機ですけど。


飛行機はけっこう混んでましたね。通常ANAだけで東京ー伊丹便は15便あるんですけど、今では半分が欠航。だから混んでるんでしょうね。

伊丹には定刻の11時10分に到着して、バスで梅田についたのは11時45分。バスの中で早いお昼ご飯にラーメン食べようとGoogleMapでラーメン屋さんを探して、是非とも行きたいと思ったのがここ、ラーメン大学。いい雰囲気の店じゃないですか。失礼ですけど、こういう風貌のお店がけっこう美味しいんですよね。でも評価ポイントとロケーションで判断したのがまずかったと、後で反省しましたけど。


中を覗くと、狭いカウンターのみのお店で、一席が空いてたので引き戸を開けて席に座りました。それでメニューの一番上の「ラーメン焼きめし下さい」とカウンター内にいらっしゃる外国人らしいお兄さんに注文。「醤油?豚骨?」と聞いてきたので、醤油ラーメンをお願いしました。


僕のチャーハンラーメンの出来上がりを待ってるとき、お隣のお兄さん用にチャーハンがやってきました。それ見て驚きましたね、超大盛りじゃないですか!

それで僕のチャーハンとラーメンやってきました。おっ、これ食べきれるかな?


チャーハンは一口食べたら「おっ、けっこう美味しいじゃん」と思いました。けど、1/5も食べないうちに飽きてきました。それでラーメンを啜ります。これは可もなく不可もなく。これ、以前に西梅田で食べたラーメンとそっくり。こういうラーメンが大阪標準なんですかね?


チャーハン食べてた隣のお兄さんは2/3ぐらい残してお店を出ていきました。そうですよね、これ食べきれませんよね。

それからもモクモクとラーメン啜って、チャーハンを頬張りましたが、ここでギブアップ。ラーメンは何とか食べきることができましたが、チャーハンはここまで。もうひと口も入りません。


1,000円札をお兄さんに渡してごちそうさま。無言で100円のお釣りを返してくれました。お店出て数歩歩くと、お腹苦しいっ!それに口のなかがヒリヒリ痺れてる感じ。これ、食べてる途中から感じてましたが、化調を大量に使ってたのかな?

GoogleMapで評価が高かったのは「満腹になる」という意味だったんですね。

お店を出て歩いていると、煙草を吸う気もおきません。お腹苦しいので暫く歩きましょうか。それで梅田から事務所のある本町までゆっくり歩きました。


御堂筋線でふた駅をゆっくりゆっくり歩いて、お腹の苦しさが少しはおさまりました。お店の選択を久しぶりに失敗した大阪のお昼ご飯でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米沢の山喜で塩ラーメン

2020年11月05日 | ラーメンその他
先週の土曜日、南東北をドライブしてきました。目的は当然紅葉。残念ながら蔵王エコーラインは既に冬季閉鎖になってましたけど、栗子峠や裏磐梯は素晴らしい紅葉でした。この写真は奥羽本線峠駅の、今は使われてないスイッチバック施設。


そのドライブ中に朝ラーを米沢で戴きました。お店はここ、山喜という高畠駅のそばにあるラーメン屋さん。人気店なので満席、ちょっと待ちましたね。


テーブル席へ案内されて、メニューを眺めます。何食べましょうか。熟成しょうゆラーメンも魅力なんですが、ここは塩ラーメンで有名だそうで、悩んだ末に日本海藻塩ラーメンを注文。


5分ほどで、その塩ラーメンができあがりました。何とも上品な塩ラーメンじゃないですか。具はチャーシュー・メンマに刻み葱。喜多方ラーメンに通じるところがあります。


麺は手打ちのようなビロビロの縮れ麺。ズズーッツと啜ると、熱々のスープも一緒についてきて、何とも云えない美味しさ。これ、旨いっ!塩スープも深みがあります。


チャーシューも絶品でしたよ、脂身は口のなかで溶けました。ワシワシ食べてすぐに完食してしまいました。ごちそうさまでした。しかし東北って、ラーメンのレベル高いですね。また行きたいラーメン屋さんです。今度は、ラーメンだけを目的に東北を旅しようかな?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦安、幸来

2020年10月29日 | ラーメンその他
家内と娘、それに家内の妹3人で、東京ディズニーランドに行くと決めたのは随分前のことでした。それは10月中旬の月曜日と火曜日。加えて日曜日から浦安に乗込んで前泊すると云います。それで、前日の日曜日は、わざわざ浦安まで家内を送っていくことになりました。親切過ぎますかね?

最初は羽田まで一般道走って、羽田の中華そばさとうでラーメン食べて、それから首都高で浦安に行こうと思ってたんですけど、思いのほか時間が掛かって、首都高は本牧から入ることにしました。それじゃ、ラーメンは浦安ですね。

その浦安で家内がスマホで選んだお店がここ、幸来です。すぐ近くにコインPがあったので、そこに入庫して幸来へやってきました。中に入ると、かなり清潔な綺麗なお店ですね。先客はおひとりでカウンターでビール飲んでました。


メニューを見ると、ここはラーメン屋さんというより和食屋さんですね。色々な料理が並びます。浦安料理とでもいうのでしょうか、その中の一部にラーメンがあります。家内は無条件に「浦安そば」にするそうです。じゃ、僕はその下の「塩鶏そば」にしましょう。まあ「かけそば」でも良かったんですけどね。


まずは家内の浦安そばが登場。メインの具は魚と貝。浦安色を出してますね。ちょっと味見させてもらいましたが、魚介の旨味たっぷりのラーメン。三つ葉の香りがこのスープには合ってますね。これ、好きな方はハマると思います。写真はちょっとボケました、すいません。


それから僕の塩鶏そば。お腹空いてたんでご飯も頼みました。ちょっとしょっぱかったんですけど、いい鶏のダシが出てます。


麺は自家製麺で、なかなかボリュームがあります。小麦の香りとのど越しのいい麺ですね。鶏チャーシューとツクネも美味かった。


けっこう気に入りましたね、この店のラーメン。でもちょっと高いかな?でもまあ、ごちそうさまでした。家内も十分満足した浦安のラーメンでした。

この後、家内をホテルまで送って、一般道の湾岸線で羽田まで帰ってきて、ちょっと首都高使って横浜南部市場のaveで夕ご飯のおかずの買物して帰りました。料理の手間の掛からない、お刺身でしたけどね。そうそう、家内たちも二日間、ディズニーリゾートを楽しんで、満足して帰ってきました。当分、機嫌いいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪、久しぶり

2020年09月26日 | ラーメンその他
久しぶりに大阪へ行ってきました。もちろん、飛行機です。ANAの羽田・伊丹便は、1時間に1便が基本なんですけど、例のウイルスのせいで、7割ほどの運行。なのでけっこう混んでましたね。

羽田を離陸して東京湾上を南下して横須賀でターンライト。相模湾上から伊豆半島を横切ったら、富士山が綺麗に見えました。


伊丹からはバスで梅田までやってきて、西梅田から地下鉄乗るんですけど、その前にちょっとお昼ご飯。以前食べたことのある中華屋さんを探し回り、やっと見つけました。そのお店がここ。麻婆豆腐丼とラーメンのセット税別602円、これこれ。


まずは麻婆豆腐丼がやってきました。ピリ辛でなかなかいい味出してますよ。量もタップリ。


数分遅れてラーメン登場。それほど美味しいラーメンではないんですけど、この値段なら十分納得できる味と量。


超お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。何故か税込み650円を支払って、西梅田駅へ。

この日も夕方に打合せ終わって、軽く飲み会。それから難波行って南海の特急電車。で、関空から帰ってきました。関空のタービナルビルも、21:45発の羽田行きも寂しかったですね。お客さん殆どいなくて。

早く昔の賑わいに戻ってほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉まで行って日高屋

2020年09月06日 | ラーメンその他
これはお盆休みのときの平日の話。家内は仕事で僕は休み。「いつでもいいからこの荷物持ってきて」と娘に頼まれてたのを思い出しました。暇だから届けてあげようと、横須賀から娘の住んでる横浜の港北区まで車で荷物を運んであげました。荷物といっても、5kgもないぐらいの衣類なんですけどね。娘のアパートの鍵開けて、荷物を放り込んで業務終了。

時間はお昼ちょっと前だったので、どこかでラーメンでも食べていきましょう。ふと思いついたのが、埼玉の青木亭。いつか、東北方面へ行くとき見かけたとても気になるラーメン屋さん。娘のアパートから環八はすぐなので、ドライブがてら行ってみましょう。たしか、戸田とか川口にも店舗があったはず。

しかし、一般道で埼玉行くって遠いですね。結局戸田橋渡ったのは14時を過ぎてました。荒川を渡ったところでスマホで青木亭の情報を確認しました。すると、場所は分かりましたが「営業時間外」だって! とりあえず、その戸田の店舗まで行ってみましたが、やはり営業してません。改めて青木亭のサイトを確認すると、水曜日は全店週休日! これには参った。

それからスマホで近所の美味しそうなラーメン屋さんを探しましたが、みんな営業時間外。そうですよね、14時半を過ぎてます。それじゃ、昔住んでた浦和あたりを通って、セブンでオニギリ買って食べながら帰りましょう。昔住んでた、旧中山道に近い賃貸マンションに行ってみたら、なんと高層マンションに変わってました。これには驚いた!それから浦和駅西口まで旧中山道を走って、昔を懐かしみました。

とりあえず、新大宮バイパス方面に行ってセブンがあったら寄っていこうと思ってたら、ちょうどバイパスに出たところにセブンと日高屋がありました。


日高屋か、まあいいかな。ここでラーメン食べていきましょうか。お店に入ってカウンター席に案内されると、そこはコロナ対策で1人用の区画になってました。で、ラーメンと半チャーハンのセットを注文すると、すぐにやってきました。


日高屋のラーメンは、どこで食べても同じ味ですね、当たり前ですけど。もうちょっと魚介の香を控えてもらえると、尚美味しく感じると思います。


チャーハンもまあまあ美味しかった。けっこうパラパラチャーハンです。


お腹が空いてたので、すぐに完食。ごちそうさまでした。


日高屋の発祥地は埼玉県と聞いたことがあります。川越線の沿線に日高っていう地名があったはずなので、そのあたりが発祥の地かもしれません。発祥の地の埼玉県で日高屋のラーメン食べたということでヨシとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする