僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

志太系、3年ぶり

2020年09月01日 | ラーメンその他
先日の日曜日のこと。最近野菜高いんで、どこかの道の駅まで買い出しに行こうか。ということになりました。思いついたのが掛川。それで、朝の6時前に起きて7時頃家内と出発。

静清バイパス走ってるとき、志太系ラーメンを思い出しました。以前、志太系ラーメン食べたのは、3年前。それで家内に「志太系ラーメンって知ってる? 朝ラー。食べてこうか?」と云うとその気になったようで、スマホで志太系ラーメンのお店を色々調べはじめました。

家内がお店を選んで、家内のスマホのナビで到着したところがここ。何と3年前に食べたお店じゃないですか!「森下そば」です。お店に入ってみると、3年前と違います。内装変えたようですね。


三つほどあるテーブル席は満席で僕と家内はカウンター席へ着席。それで僕は塩、家内は醤油ラーメンを注文。僕たちの前に注文を入れたお客さんは冷やしだったので、けっこう時間掛かりました。志太系には冷と温があり、その両方を食べるのが一般的だとか。

10分ほど待って、家内の醤油ラーメン。小ぶりのドンブリで、まるで日本そば。


すぐに僕の塩ラーメン登場。おっ、こっちも美味そう!


アッツ熱で、ダシの香も上品な一杯。麺も美味しいですね。


小さいドンブリでしたけど、けっこう麺の量ありましたね。お腹一杯になりました。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めん丸の醤油ニンニクラーメン

2020年08月11日 | ラーメンその他
先日の土曜日、ぶらっと山梨までドライブしてきました。家内を職場まで送って行ったついでに、ちょっと走りに行こうと、横浜環状2号線から国道16号外回りを八王子方面へ走って、奥多摩まで。このまま大菩薩ライン走って甲府盆地へ降りましょう。

すると柳沢峠は通行止めだって。それで大月・笹子峠経由で甲州入り。この日は天気が不安で、大雨が降ったり止んだり。でも奥多摩からは、曇り空が続いてます。ちょっとお腹が空きました。甲州といえば、豊富町のめん丸でしょ。


昼過ぎなので、お店は空いてます。カウンターは店員さんが交代で賄い食べてるので、テーブル席へ案内されました。賄いっていってもラーメンですけどね。さあ、何食べましょうか。


選んだのはこれ、醤油にんにくラーメンと半ライス。


この麺が好きなんですよね。スープも熱っあつ! にんにくも効いてますね、美味いっ!


ご飯も美味しかった。沢庵はちょっと僕の好みじゃなかったですけど。ごちそうさまでした!


食後は、これも定番の三珠の湯。時間が早かったためか、空いてましたね。


露天風呂からこういう景色を眺めて、まったりするひと時。こういうとき、幸せを感じます。


帰りは、増水してる芦川沿いに走って、精進湖・富士宮経由で帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりや食堂

2020年05月02日 | ラーメンその他
4月30日の平日のことです。コロナの影響で不要不急の仕事がないこの日、会社は休みました。でも天気いいですね。朝は普通に6時に起きて家内を仕事先まで送っていったら、どうしてもドライブに行きたくなってしまいました。そこで、一般道だけ走って小田原か山北か、そのあたりでラーメン食べて帰ってこようかと。

ちょっと遠回りして相模湖・宮ケ瀬湖・厚木から国道246号線を下って、なんて思って橋本まで行ったとき、ちょっとコンビニで停めて一服。ここまで来たので山梨まで行っちゃおうかな?それである方のラーメンブログ見て、このラーメン屋さんに目を付けました。みどりや食堂です。観光は一切なし。ラーメン食べて帰ってくるだけと、自分に言い聞かせて相模湖から国道20号線の甲州街道下ります。

橋本から3時間ぐらい掛かりましたかね、韮崎にあるみどりや食堂に到着したのは12時45分頃。ここ駐車場広いですね、まるでトラックドライバー御用達の食堂みたい。お店に入ると6割ほどの入り。システムがよく分からないんですけど、冷水器でコップ一杯の水を注ぎ、厨房にいたオバサンに「ラーメンと小ライス」と注文して、そばのカウンター席に座りました。

そこで、メニューを初めてみました。実にシンプルなメニューですね。ここはラーメンともつ煮の店なんですね。気づくとカウンターの両サイドの席ともオジサンが座ってます。人気店ですね。おふたりともラーメンを注文してました。


5分ほど待ってると、アッツアツのラーメンをオバサンが持ってきてくれました。おっ、ルックスいいですね。でもかなりしょっぱそう。コショーふっていただきます!


麺は、中太の縮れ麺でそれもかなり縮れてる。けっこうボソボソ感強い麺ですね。それにやはりしょっぱ!これ、トラックドライバー用の味付けですね。鶏ガラとチャーシューの煮汁って感じのスープ。でも熱々で美味しいラーメン。シナチクもチャーシューもかなりいけます。美味しいです。


フーフー云いながら、お水も2杯ほどお代わりして完食。小ライスについてた沢庵も美味しかったんですけど、これも塩分多め。なので残しました。スープも、もうこれ以上は毒ですね。


食べ終ってトイレ借りてお勘定。760円也。外へ出て煙草を一服。今日の目的を果たしました。なかなかいい食堂でしたね。今度は家内連れて来ましょう。


帰りは国道20号線でなく山梨県道12号線で南アルプス市経由で国道52号線。途中を左折して国道300号のもとすみち。本栖湖畔から観た富士山は綺麗でしたね。それから朝霧高原通って、富士宮から沼津の間だけ高速使って、箱根を越えて帰ってきました。

立ち寄ったところは、橋本のセブン、ちょっとトイレを借りた無人の笹子駅、みどりや食堂と帰りに立ち寄った朝霧高原のセブンだけ。当然マスクして。ほんとうは県境を越える不要不急の移動は控えなければいけないんですけど、ちょっとだけ山梨県に行かせてもらいました。すいません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島食堂、宮内駅前店

2020年04月07日 | ラーメンその他
これは先日の土曜日のことですけど、新潟県の長岡までラーメン食べに行ってきました。全国的に行動自粛が叫ばれてるなか、あえて横須賀から長岡まで行った表向きの理由はマスクの調達。ここ数ヶ月、横須賀でマスクを手に入れるのはほぼ絶望的。感染者の少ない群馬県や新潟県だったら、少しはマスク売ってるんじゃないかとの安易な考え。

あちこちのドラッグストアとかコンビニ、スーパーをまわって長岡の青島食堂に到着したのは午後の1時半頃。駐車場に車を停めて、歩いて青山食堂までやってきました。貼り紙によるとここは出口で入口は向こう側だって。


正面にまわると、食券の券売機がありました。基本メニューは青島ラーメンとチャーシューメン、それぞれに並みと大盛りの4種類。それにチャーシューやメンマなどのトッピング。その中の自家製麺の50円と100円がありました。どうもこれは、麺の増量券のようです。僕たちは青島ラーメン並盛り800円。けっこう高いですね。


お店に入ると厨房を囲むようなカウンター席のみ。ほぼ席は埋まってて先客がモクモクとラーメン啜ってます。ちょうど2席が並んで空いてたので、そこに着席。水を出してくれたオバサンにラーメン券を差し出しました。

カウンター席からはラーメン作ってる作業が丸見え。かなり大きなナベで麺を茹でてますし、ドンブリも熱湯で温めてからスープを入れてます。実に丁寧。で、5分ほどで青島ラーメン登場。うっ、うまそう~! こういう小さめのドンブリに並々のスープって、好みです。コショーふって戴きましょう。


麺はこんな感じの自家製麺。ズズーッツと啜ると、ショウガ味の濃い旨みのあるスープが絡まった麺は最高!これ、なかなか美味しいラーメン!スープはアッツ熱です。けっこうショウガに辛さがあり、ラーメン啜ってると額から汗が。


あっという間に完食してしまいました。ここご飯無いので、大盛りにすればよかったか。あまりに美味しいので、スープはこんなに飲んでしまいました。うまかった~!ごちそうさま!


お店を出て改めて振り返ると全景はこんな感じ。ここは長岡の宮内駅前の一等地。わざわざ長岡までやってきた価値ありましたね。ホント美味しかった。


目的のひとつの青島ラーメンには大満足しましたけど、マスクは結局調達できませんでした。いっぱいお店まわったんですけどね。昨日はお客さん先の神田行ったので、ドラッグストアを数軒廻ってみて、7枚入りのマスクをひとつ、手に入れることができました。サイズの小さい女性用なので、家内と娘に使ってもらいましょう。

さきほど、安倍総理が緊急事態を宣言したそうです。この先、どうなることやら。不要不急の外出は自粛なので、まあラーメン食べ歩きはできなくなるでしょうね。早く武漢ウイルスが収束することを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都壬生、香来

2020年02月16日 | ラーメンその他
先週の土曜日に家内と京都へ行ってきました。最近、例のコロナウイルスで外国人観光客が減ってると噂で聞いたもので、じゃ、冬の京都でも行くか。ということになりました。いくつかの神社仏閣を参拝してる途中、当然どこかでお昼食べようということになりますが、ここで家内と意見が分かれます。家内は「京都らしい豆腐懐石が食べたい」と云いますし、僕は「本場の京都ラーメン!」

結局僕の意見が通り、さっき走った道沿いにあった気になるラーメン屋さん、それがここ香来でした。5人ほどが並んでて何となく「ここ美味しいんじゃない?」と感が働きしました。そのあと北野天満宮に参拝してから、わざわざ壬生まで戻ってきました。壬生は「みぶ」と読みます。壬生菜で有名ですよね。


入店したのは14時頃だったので、待ち行列はなかったんですけど、お店に入るとほぼ満席。人気あるお店ですね。カウンター席に座ってメニューを眺めます。注文したのは基本のラーメンふたつで、うちひとつはCセット。それは餃子と半ライスでプラス250円のセット。このメニューには書いてませんけど、入口にランチメニューが貼ってあって、そのなかから選びました。


カウンターも広くて綺麗で食べ易そう。


最初にやき餃子がやってきました。ちょっと焼き過ぎです。でも皮はかなり柔らかかった。餡はけっこうニンニク効いてます。


待望のラーメンがやってきました。いいルックスですね。背油と九条葱タップリの、まさに京都ラーメン!


麺も裏切らない中細ストレートの丸麺。スープと麺だけじゃなく、肉もシナチクも美味しいっ!熱々ですしね。


いや、お腹いっぱいになりました。美味かった! 家内も満足したって。ご飯はお代わりできるんですけど、これで十分満腹です。


ごちそうさまでした。

驚いたのは提携してる駐車場、四城ガレージ。乗り入れると、ここは車の鍵を預けるタイプ。頑張ってるのは元気のいいおばちゃんがひとり。車から降りて鍵を渡すと「ラーメンやろ?この紙にハンコ、もらってきてや~」と駐車券のような紙くれました。ラーメン食べ終わって、駐車場に戻ってみると、うちの車が一番出し易い場所に停められてました。おばちゃん、車庫入れプロなんですね。最近は、車によって操作は色々違うと思いますけど、よくできますね。 ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三豊麺

2019年12月21日 | ラーメンその他
先日仕事で大阪に行きました。大阪での仕事は15時からの打合せだったので、朝は東京の事務所に出勤。11時前に事務所を出て羽田に向かいました。羽田発12時のANAで伊丹に着いたのは、13時半。羽田の出発便が混雑してて、到着は約20分遅れ。広くなった大阪伊丹空港は飛行機降りてからバスに乗るまでの時間が以前と比べて倍になりました。

バスで大阪駅前までやってきて美味しそうなラーメン食べようと思ってたんですけど、御堂筋線の改札まで歩いて、これだっ!というお店がなかったので、改札口を通ります。飛行機遅れたのであまり時間ないですね。それで、本町で降りて大阪の事務所に向かう途中で何か食べましょう。時間は14時半になったので20分ほどしか時間がありません。吉野家でもいいか。

歩いていると、こういうラーメン屋さんがありました。三豊麺ですって。ここでラーメン食べていきましょう。


券売機で一番シンプルな肉そば券を購入。カウンターに座って水を持ってきてくれたお姉さんに食券渡します。3分待って登場したその肉そばがこれ。


麺は細めのストレート。けっこう美味しいじゃないですか!熱もけっこうあります。普通のチャーシューだったら、こういう豚丼のようなお肉の方がいいんじゃないでしょうか?


10分弱で完食。15時からの打合せには十分間に合いますね。ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代

2019年12月05日 | ラーメンその他
仕事で水戸へ行ったときのことです。久しぶりに茨城までやってきたので、以前に行った勝田のスタミナラーメン屋さんで、おいしそうだった焼肉ラーメン食べたいと思いつき、わざわざ勝田駅で降りました。時間は正午をちょっと過ぎた頃で、その大進というお店に行くと、長蛇の列じゃないですか!こりゃ、仕事間に合わなくなると思って諦め、数人しか待ち客のいない向かいのラーメン屋さんで食べようと列を離れて歩いていくと、なんとJRの制服を着た8人の団体さんに先を越されました。


でもまあ、10分も待たないだろうと高を括ってJRさんの後ろに並んでましたが、なかなかお店に入れません。結局20分ぐらい待って、やっとお店の中に入ってカウンター席の一番奥の席に着席。すかさず、すぐにできるであろうラーメンと半ライスを注文。

5分掛からずそのラーメンと半ライスが完成!あまり美しくないですね~ 急いで食べないと、電車に間に合わないっ!


麺はちょっと僕の好みじゃなかったですね。それに早くできた割にちょっと茹ですぎ。でもまあ醤油スープはしっかりした鶏と和風ダシで美味しかった。まあ、550円のラーメンなんで、こんなもんでしょう。


速攻で食べて駅まで走って、なんとか水戸行きの電車に間に合いました。ごちそうさでした。こんど焼肉ラーメンのリベンジできるのはいつのことでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めん丸、上尾

2019年11月24日 | ラーメンその他
鬼怒川で宴会があった翌日のこと、朝食食べてそのまま帰っても面白くないので、日本ロマンチック街道を走って帰りますしょう。鬼怒川から今市に出て、日光から奥日光、金精峠を目指します。

東照宮あたりでも紅葉は見事でしたけど、いろは坂登った中禅寺湖畔でも、深紅に色付いた楓が美しかった!


奥日光の湯ノ湖から金精峠方面へ登っていくと、雪山じゃないですか!天気いいんで夏タイヤでも大丈夫ですが、時折路面はシャーベット状態になってます。急ハンドル・急アクセル・急ブレーキを控えて、無事に群馬県側に降りました。


沼田まで降りてくると時間はもうすぐ正午になります。群馬といえば「おおぎやラーメン」でしょう。沼田ICそばのお店は知ってたんですけど、朝食いっぱい食べたんで、そんなにお腹は空いてないので、渋川方面へショートカット。走ってれば国道17号線沿いにおおぎやラーメンあるでしょう。

しかし、行けども行けどもおおぎやラーメンはありません。渋川から上武道路走ってて、いつの間にか埼玉県に入ってしまいました。そうだ!上尾のめん丸にしましょうか。

上尾のめん丸に到着したのは15時になってしまいました。何故かこのチェーン店好きなんですよね。


カウンター席に案内され、今日はどれ食べましょう?味噌ニンニクもいいんですけど、今日は、醤油ショウガにしましょう。


これがめん丸のショウガラーメン。 うまそ~っ!


めん丸って、この麺がいいんですよね。こういう中太縮れ麺、僕は好みです。スープがよく絡むし、歯応え、のど越しいいし。ショウガのシャキシャキ感もいいし、味がピリッ引き締まります。


おいしかった! ごちそうさまでした。

このあとも一般道を与野まで走って、首都高使って幸浦まで。それで横須賀に帰りました。ショウガパワーがなかったら、帰ってこれなかったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白河ラーメン、あずま

2019年11月24日 | ラーメンその他
先日会社の宴会が栃木県の鬼怒川でありました。土曜日の夕方集合で宴会やって、日曜日の朝に解散。ただ温泉旅館往復して宴会だけじゃもったいないので、ちょっと足を伸ばして白河までラーメン食べに行くことにしました。本当は二本松まで行こうと思ったんですけど、ちょっと時間が足りなかった。

高速使ったのは都内を抜ける首都高だけ。あとは国道4号線。新4号など矢板までは殆どバイパスになってるので、意外と速いんですよ。それでも横須賀から福島県に入るまで5時間半ぐらい掛かってますけどね。


目指したお店はここ、あずま食堂。白河ラーメンといえばとら食堂が一番なんでしょうけど、絶対並ぶと思ったので、今日はこちらにしました。これでも20分ぐらい待ちましたけどね。


メニューを見ると、味噌タンメンがお勧めのようですが、やはり白河と云えば醤油でしょう。で、一番シンプルなラーメン620円を注文。


待つこと15分ほどで、ラーメン登場!  いや、実にシンプルでいいっ! こういうラーメンが一番ホッとしますね。醤油のいい香りが漂います。


これが白河ラーメンの特徴、手打ち麺。歯応えあって、音たてて啜るとスープもよく絡んできます。うまっ!  食べた感じはちょうど喜多方と佐野の中間ですね。白河って地理的にも中間です。


この日は寒かったので、熱々のラーメン啜ると体が温まってきますね。食べ終わって気付いたんですけど、白河ラーメンって薬味のネギはタマネギじゃなかったっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方、源来軒!

2019年10月17日 | ラーメンその他
一ヶ月ほど前ですが、山形に芋煮食べに行ってきました。例のニッポン一の大鍋で作るというやつ。それはそれで美味しかったんですけど、なにしろ暑くて大変でした。その帰り道、せっかく南東北まで来たので喜多方寄ってラーメン食べてこうと、米沢から大峠道路通って喜多方へやってきました。

喜多方到着は14時頃、いつも行くまこと食堂ばかりじゃ芸がないので、今日は別のお店で食べましょう。今年も4月に食べたばかり。最初は喜多方でまこと食堂と並ぶ人気を誇る坂内食堂にしようかと思ったんですけど、気が変わって喜多方ラーメンの元祖と云われてる源来軒にします。

喜多方の街に入ってくると、なにやらあちこちで演奏会やってます。蔵とラーメンだけじゃなく、音楽でも街の活性化を図ろうとしてるようで、元気な街です。源来軒は街の駅よりにあります。到着してみると駐車場に1台分の空き。で、お店に入るとちょうどテーブル席ひとつが空いてました。その他は全て満席で、2階席もあるようです。このラーメン屋さんも活気ありますね。


まずは餃子から。けっこう大きめの餃子でした。程よいニンニクが香ばしい一品。美味しいっ!


それからすぐラーメンがやってきました。これまたシンプルで美味しそうなラーメン。こういうルックス大好きです。まずはドンブリ持ってスープを啜ると、美味っ!鶏ガラベースの優しい味。ちょっと熱は低めかな?


麺は太縮れ麺。これ美味かった。まこと食堂とは明らかに違う、モッチリ感が強い麺。このシンプルスープにビッタリ合いますね。スープと麺が素朴な美味しさなのに対して、シナチクとチャーシューは味濃いめ。それぞれ美味しいっ。欲を云えば、もうちょっと薬味の刻みネギ入れてほしかった。


僕たちがラーメン啜ってる間、何組もお客さんがやってくるんですが、なんとスープがなくなったそうで、女将さんが丁寧にお断りしてました。僕たちもあと15分遅かったら、源来軒のラーメン食べそびれてました。

僕たちはゆっくり味わって完食、ごちそうさまでした。美味かった!美味しい冷たい水を一杯ゴックン、至福のとき。

会計してお店を出ると、もう閉店モードでした。


大正期の後半、大陸からやってきた方が喜多方の風土にあうラーメンを作って、屋台で販売してたそうです。それがこの店、源来軒。


しかし、東北ってラーメン美味しいですね。青森、弘前、坂田に喜多方。二本松も美味しいですよね。そうだ、今度二本松に行きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島鈴福で辛いラーメン!

2019年10月12日 | ラーメンその他
これは9月最初の日曜日のこと。特にやることもないので、家内に「何か美味しいもの食べに行こうか?」と云うと「何食べにどこいくの?」と云います。「決めてないけど出掛けようよ」と云うとお出掛けの準備を始めました。12頃家を出て、とりあえず西へ向かいます。

その時思ってたのは、小田原で地魚、三島でうなぎ、沼津で干物、清水でマグロ、丸子でトロロ、なんて考えてましたが、けっこう美味しかったので「こんど家内を連れてこう」と思った三島のラーメン屋さんを思い出しました。家内にそれを云うと「わざわざ三島まで行ってラーメン?」と、最初は否定的。

横須賀から2時間ほどかけて、14時半にそのラーメン屋さんに到着。鈴福というお店。狭い駐車場の空きはちょうど1台分。


お店に入ると満席で待ち客数名。繁盛してますね。10分ほどでカウンター席に案内されて、何を食べようか悩みます。家内は辛口みそラーメン、僕はしょうゆ味の辛口手打ちラーメン。餃子は止めときましょうかね。


辛口みそラーメン登場。うぉーっ、美味そうじゃないですか!僕もこっちにすればよかったかな?


それから僕の辛口手打ちラーメン。こっちも美味しそう!


黄色い手打ち玉子麺もいい感じ。スープはそれほどでも辛くなく、でも旨みタップリの美味しいスープ。ズズーッツと戴きます。いや、うまいっ!チャーシューもシナチクもいいですね。


途中で家内とドンブリ交換。味噌も美味しいっ!アツアツで野菜シャキシャキ。いや、美味しかった。家内も満足してくれたみたい。

食後は、三島から伊豆半島方面に走って、達磨山。西伊豆スカイライン通って湯ヶ島廻って帰ってきました。


美味しいラーメン食べられて、適度にドライブできた日曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつか坊主

2019年08月10日 | ラーメンその他
先日の暑い木曜日に日帰りで大阪まで行ってきました。7時の飛行機で羽田から伊丹へ行き、11時半には仕事終了。あとは夕方の飲み会に間に合うように東京へ帰るだけです。伊丹発の飛行機は14時なので、時間は2時間半あります。その間にラーメン食べて伊丹に行けばOK。

普通だったら梅田でラーメン食べて、リムジンバスで伊丹へ向かうんですけど、梅田の地下街歩いてて魅力的なラーメン屋さんは見つかりませんでしたね。それで、阪急電車に乗ることにしました。宝塚線に乗って、伊丹空港に近い蛍池で降りてラーメン屋さんを探しましょう。


阪急電車の梅田駅発車は12時ジャスト。いつも思うんですけど、3本の電車が同時に発車するところ、迫力ありますね。関東ではお目に掛れない光景。電車のなかでスマホでめぼしいラーメン屋さんを見つけておきました。

そのお店がここ、みつか坊主です。ここは味噌系で有名でランチメニューでは海老味噌カレーラーメンが一番人気だそうです。でもあまりに暑かったのでサッパリ塩ラーメンにしましょう。


引き戸を開けて冷房の効いたお店に入ると、10人ほど座れる大きなテーブルがあり、8人ほどが紙前掛けをつけてカレーラーメン食べてます。空いてる席にかけて、お姉さんに「鶏塩ラーメン下さい」と注文。「うちは秋刀魚でダシとってるんですけどいいですか?」と聞いてくれました。「いいですよ」と応えてラーメンのできあがりを待ちます。調味料セットの脇に玉子が盛られてますが、ここ玉子はサービスなのかな?

それで、僕の塩ラーメン登場!思った通りのあっさり系で、美味そうじゃないですか!


塩スープにあう細麺で、スープも熱々。いいじゃないですか!鶏チャーシューもツクネも美味しいし、葱の切り方も洒落てます。ふたつほど云わせてもらえば、塩分が多かったこっと、柚子は香りづけに1切れでいいと思います。

ごちそうさまでした。ラーメン代はパスモで払うことができました。お店の前に灰皿があったので、食後の煙草を一服。


蛍池から伊丹空港まではモノレールがあります。でもスマホの地図で確認するとここから歩いてもすぐじゃないですか。それで炎天下のなかを空港へ向けて歩き始めました。空港の外周のフェンスまでは5分ほどで着いたんですけど、入口が見つからない。フェンス沿いに延々と歩きます。数kmは歩いたんじゃないでしょうか、なんとか空港の敷地内に入って、そこからターミナルビルまでも10分ぐらい掛かりました。結果、大汗かきました。

帰りの飛行機は10分ほどのディレイで出発、羽田到着は20分ほど遅れました。これは、乗った飛行機じゃありませんけど写真載せました。


なんか、わざわざ蛍池までラーメン食べに行ったみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七八

2019年07月22日 | ラーメンその他
数ヶ月前に、茨城県の勝田でラーメン食べたお話です。行きたいお店があって、わざわざ常磐線を勝田で降りてその店に向かったんですけど、何と定休日。しかたないので、GoogleMapで見つけたお店が七八。これで「ななや」と読むそうです。


お店はお兄さんが一人で切り盛りしてました。メニューを見ると色々なラーメンがあるじゃなですか。昨日飲みすぎて、まだ少し頭痛いので、肝臓に良さそうな、アサリ塩ラーメンにしました。

お兄さんひとりでやってるので、10分ぐらい掛かって完成。


スープ啜って麺を食べてみて、んっ?ちょっと想像してたアサリ塩ラーメンとは違うかな?


麺とスープの組み合わせが良くないですね。アサリの味はしますがアサリの旨みがイマイチ。熱さはありましたね。これは許せます。でもまあ、アサリたっぷり入ってたので、まあ良しとしましょう。

ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの喜多方、まこと食堂

2019年05月01日 | ラーメンその他
4月末の連休に、喜多方までラーメン食べに車で夜通し走って行きました。今年はひとりじゃなくて、家内と娘も一緒です。ちょっと早く着き過ぎたので、喜多方着いたら最初に日中線跡地。枝垂れ桜鑑賞。早朝に朝日を浴びた桜は見事でしたね。


まこと食堂に到着したのは午前6時。既に店舗正面の駐車場には2台停まってて、僕たちは3台目。その後、15分ほどで満車になりました。開店までまだ1時間以上あるんですけどね。暫く車のなかでウトウトしてました。

気付くと、みんな並んでるじゃないですか! 早速僕たちも並びましょ。


7時半になったらお店に入れるかと思ったら、寒いからか、7時前ですけど先頭の方から続々と店内に吸い込まれていきます。それで、7時ちょうどに僕たちはこの位置。もうちょっとで店内入れるのにね。


それから数分後、店内に入ることができました。ここ温かい。少なくとも冷たい風はあたりません。相変わらずいい雰囲気ですね。


7時20分頃、僕たちの後ろに並んでた4人家族と一緒に、ある居間に案内されました。メニューを見て、娘曰く「ラーメン以外もあるんだ」それで、僕たちは中華そば3っつとソースカツ皿盛り、小ライスを注文。おっ、最近値上げしたんですね、去年食べた時は中華そば650円でした。


最初にソースカツが到着。揚げたてでパリパリの衣にモチモチのポーク。これ旨いっ!


それから待望のラーメン登場!


コショーを振って、ズズズッっと中太縮れ麺を啜ります。んまいっ!


チャーシューも旨いし、メンマも薬味のネギでさえも、ここのラーメンほんと美味しいと思います。座敷だったためか、スープはちょっとアツアツじゃなかった。まあいいか。


ごちそうさまでした。僕だけじゃなくて、家内と娘も満足したようです。ここでラーメン以外のもの初めて食べたし。


食べ終って、外へでると行列伸びてます。今年のGWも大繁盛ですね。


実は、ここに娘連れてきたのって、12年ぶりの2回目です。「覚えてる?」って聞いてみると、「オバサンの顔は何となく」だって。ほんとかよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋で台湾ラーメン!

2019年04月24日 | ラーメンその他
今週、久しぶりに名古屋へ行ってきました。何年ぶりですかね、最近行った記憶は2009年なのでちょうど10年ぶりですね、多分。何しに行ったかというと、本場で台湾ラーメン食べるため、じゃなくてちゃんと仕事です。10時から11時半まで名古屋駅の近くのお客さん先で打合せ。その後、台湾ラーメン食べました。


台湾ラーメンを食べたお店は味仙という元祖のお店。JR名古屋駅店です。


これが台湾ラーメン。辛そうなのでライスも一緒に注文しました。見るからに辛そうですね。ドンブリは思いのほか小さかった。


麺は中国で食べる牛肉面みたいな感じ。しかし、辛いっ!汗が止まりません。辛旨っ!それに熱っ!


量が少ないので、あっという間に完食。爽やかな汗かきました。ごちそうさま。しかし高いですね、台湾ラーメンとライスで1,000円では足りませんでした。辛い系ラーメンは、やはりニュータンタンがいいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする