大阪に住んでいた頃に困ったのは。。。お土産。。。
思いつくのは「浪速おこし」くらい??
テリトリーを広くして「関西土産」だと、京都・神戸etc・etc
老舗のお菓子や美味しいスイーツが多いのですが・・・
食い倒れの街と豪語してる大阪には、何故か無かった
でも、ある日見つけたのが釣鐘屋本舗の「釣鐘まんじゅう」
聖徳太子が建立したとされる、四天王寺さんの釣鐘を模した
お饅頭です
カステラ生地の中に<こし餡>。小ぶりで可愛い釣鐘です。
阪急や阪神のデパ地下で、お土産によう買いましたわぁ
昨日、渋谷駅で目に入ったのが「なにわうまいもん市」の広告。
東急東横店で開催中でした。
ひょっとすると・・・もしや??
友人たちとのランチの後、ダメもとで行ってみました。
あるや~ん。売ってるやんかぁ。
何年ぶりかで食べる懐かしい味。こし餡がgoo。
水っぽくなくて、根性があるこし餡です。
外のカステラ生地は、もう少ししっとりさせてほしいけれど
こしあん党の我家。昨日買ったのに。。。もうないっ
(小さいし、5個でしたから)
カステラ生地にこし餡タイプ。一番好きなのが 九州・佐賀の
松露まんじゅう。コロコロと可愛いお饅頭です
以前に物産展で焼き立てを買って食べたのが 忘れられません。
それと、浅草の人形焼き。これも焼きたて!!
浅草寺の手前で、焼き立てを買ってほおばるのが最高です。
残念ながら釣鐘まんじゅうの焼きたては・・・知りません。
本店では食べられるのでしょうか?
ちなみに、釣鐘屋本舗のHPで知ったのですが、本物の釣鐘は
戦時中に供出して以来、ないそうです