赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

底も大切ですが・・・

2010-05-12 | 辛口モード

年末大掃除反対同盟のアタシは
気候の良い5月にがっつり掃除派です。
プラス・・・冬物衣類の洗濯&片付けもあり
今月は忙しい月でした。

・・靴もお片づけ。
冬の北海道にすっ飛んでいくときのために
前回の帰省で買った、雪道に強い「防滑」シューズ・・。





おかげ様で両親に何事もなく、すっ飛ぶ事態に
ならなかったので、一度もはかず新品のまま。

「ありがたや。ありがたや」と手を合わせて
箱にしまおうと思ったら・・

はぁ~~??



一度もはいてない靴の縫い目が切れている。
買ったときは、たぶん大丈夫だったと思うけれど
しまい方が悪かった??
でも、玄関の靴箱(通気性よし)です。
今まで、こんなことはなかったし。

昨日、知り合いの靴屋さんに見せて尋ねると
「これは製造過程の問題だよ」と、断言!!
さらに「しまい方とかじゃない。本来切れちゃいけない
ところが切れているんだもん。良い皮だねぇ。
高かったでしょう」とも・・・。
(まぁ・・そこそこのお値段でした)

さて、どうしよう
購入してからずいぶん経っているし
レシートもありませんが・・・
でも、ひど過ぎる事態ですっ!!
滑らないための底も大切ですが
背面だって大切。

とりあえず、購入したMデパートにメールでも
してみようかと思っています。