赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

6月のお菓子

2010-06-08 | Buon Appetito(召し上がれ)



函館レポのつづきもあるのですが・・・
きょうは食べ系ブログ。シリーズ「今月のお菓子」です。

東京ガス料理教室で習ってきた「メロンとマンゴのタルト」
↑お教室で先生が作ったのを撮りました。

こちらのお教室は初めてですが、少人数で良い感じ。
参加者も何人かで来ていた<つるむ&群れる組>も
いましたが、私のような<いっぴき羊?>も。

好きなテーブルを選べたので<羊さん>らしき人が
多そうなテーブルを選択。
ご一緒したかたたちと一期一会の楽しいひとときを
持てました。<羊さんたち>ありがとう!!

先生も若くて、わかりやすく優しい先生でしたよ。
(でもアシスタントの子が・・性格悪そう~



一人一台作る作業だったので、自分の分となれば気楽なものですが
タルト作りは初めてなので、真面目に取り組むアタシ。
作業台とその上の鏡を真剣に見てメモメモ


こちらがパティシェ赤い靴の作ったタルト。
お持ち帰り用の箱に入れる前に撮ったものですが
アルミの台がレンジの汚れ受け皿みたい(笑)
        ↓


周りの白いのはココナッツ。三つ葉のようなのは・・・ミントですぅ。

お教室で習うとレシピ本ではわからないコツなど
納得できることが多々あって、やはり参加してよかったと
思いました。
忘れないうちに自宅で復習しなくっては

教室終了後、空腹を抱えてのランチタイムは
さくっと食べられるおにぎり屋さんで。


おかか&たらこ。小鉢とお味噌汁のセットです。
ここのおにぎりはお米が美味しいのと、握りたてが出てくるので
けっこう人気があって賑わっていました。

そうそう・・・お教室で面白いことがありました。
タルト生地を冷やすためにラップを使う作業が
あったの。
うちのチームの作業台のラップを私が手に
取ろうとした瞬間・・・ラップが空を舞った
「うちの台にないわ」と言う声とともにヒラリ。

隣は<つるみ系チーム>だったけれど
その中の<太めつるみおばはん>自分が拉致した
ラップをへら~っと出そうとしたら
拉致ラップの芯が箱から飛び出した
・・で・・ラップがピッタ~

「あら!先生!このラップ駄目だわ」

バカったれ~~
駄目なのはアンタじゃん。
隣のテーブルから拉致した上に自分が駄目に
したんだろう??
でもさ・・・ラップの端が3センチほど出てる。
そこからひけば大丈夫なのに・・見えないらしい。
私が「大丈夫ですよ~」と優しくにこやかにラップを
もらい(奪い返し?)箱に入れ直して端をひいたら
全く問題なし。
うちのチームは戻ってきた駄目ラップ(!)を
使いましたが・・・それも見えない。聞こえない・・・
自分の世界の<ミセス・ラップパニックさん>。
先生からもらった新しいラップをふくよかな腕で
びりびり出していましたわ。

年齢は50代後半~60代前半かな~。
教室に入ったときから近づきたくないタイプだと
思っていたけれど、ずばり予想的中!!
(アタシも長く生きてきて人生経験を積んだのねぇ)
おそらく悪い人じゃないとは思うけれど
ある意味<箱入り中年>なのかも。
えっ?ラップの箱じゃないかって。
う~~ん。ビミョー。

でもね・・・
ブログネタが出来たと喜んだアタシですが
自分も気をつけなきゃーと思ったので
ございます。はい。いちおう・・・。