![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8a/fc05316dc5f49a3f6ca044a58629b319.jpg)
函館の市電路線図です。
バスや電車を面倒だな~と思うのは
料金箱にお金を入れること。
乗車の前に小銭確認なんかもして
小銭がないと両替しなければならないし・・。
この面倒さから開放されるため、一日乗車券を
購入しました。
この路線図は一日乗車券についてきたもの。
両親のところへ行く前に母親命令の花見(笑)や
例の靴のカタをつけたり(?)買い物をしたり・・・
3回は乗ることになりそう。
¥600だから3回乗れば元を取れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
いぇ~~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/2005c903ee9e9a55f63d8f199bb5792a.jpg)
左は↑翌日父と出かけた時に使ったバスの一日乗車券。
¥800ですが、4回乗ったのでこちらもOK・・・(笑)
両親の顔を見るのが目的の帰省ですが
今回のもう一つの目的はテレビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
古いタイプのTVだったので地デジ対応の薄型テレビを
一緒に選ぶのが目的でもあったのです。
札幌時代は親しくしていた電気屋さんがあったので
「今度○○を買おうと思って」と言うだけで話が進んだのですが・・・
(いえ話が進まないことも)
電気店主人が「まだ新しいのに・・・。どうして?」と
言うこともたびたび・・・(笑)
決して裕福ではなかったけれど新しい電化製品が大好きな
両親と売る気があるのか??疑いたくなる主(あるじ)の
やり取りは、我家の楽しい思い出になっているほどです。
函館には知っているお店がない。
近頃の量販店に行くのは大変なのでは??
音量大きめ音楽が流れる店内で早口で説明されても
わからないだろうし・・・
「私が一緒に行くからね」ということに。
父と量販店に行きあれこれ見て決めたのは40型。
今見ているTVとサイズは同じくらいですが
薄いから邪魔にならない。
幸いアタシの帰る直前に配送・設置が終わり
ほっとして横浜に戻れました。
「エコポイントの手続きも私がしておくからね」
・・・と言いながら・・・まだ手元に。
今ひとつ「ポスト投函」を信頼できないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
書留にはしませんがせめて特定記録だけでも
つけて出すつもりでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/54/161d47005daa8ede3c72a01c8b3e041b.jpg)
函館の市電。どの車両もちょっと悲しくなるほどですが
こんな新型も走っていましたよ。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/8b5bd160e4beb1bfe417468b3eb6a7a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)