赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

ソフトクリーム@六花亭

2013-09-15 | Buon Appetito(召し上がれ)

アイスが溶けないうち、人が来ないうち・・・と
焦って撮ったので、お口のあたりが撮れてません。

イケメン犬君、ごめんなさい。

13日の金曜日。13個の荷物搬入を終え
<十三戸>を買いに行った六花亭・五稜郭店で
「ソフトクリームを食べようか?」

喫茶席はいっぱいで3組待ちだったので
テイクアウトにして車で食べよう~と決定。


   

お店から駐車場の車までの「搬出作業」中に
撮りました。

こちらのソフトはカップのみで、コーンはないらしい。
雪やこんこ(クリームをはさんだクッキー)のクッキーが
添えられています。

   

いつだったか覚えてませんが、父と一緒に食べました。
その時はコーンに入っていた記憶があります。

前回(13日)載せた「ごろすけホーホー」と「フーフー」。

  

以前は カステラ生地の中にスイートポテトっぽい餡が
入っている人形焼風でしたが・・・
今回のは、カステラ生地のない、スイートポテト!

刻んだ栗が入っているホーホー。
刻んだ甘煮リンゴの入っているフーフー。
どちらも、とても美味しくリニューアルされました。

そして、こんなのも見ましたが・・・・

 

我らを何者と心得る??
「こしあん党」。党首と党首夫人であるぞ・・・・(笑)


9回目の引っ越し

2013-09-13 | 日々のひとかけら

先週、横浜で。
「荷物の到着は来週になりますが・・」

壁のカレンダーを見たワタシ。
「13日の金曜日。しかも、仏滅ですね。
いいでしょう。これ以上悪い日はないって
事で(笑)」と了解。

夫両親。実家両親。揃って縁起を担がない。
そんな家庭で育った私たち夫婦も
当然、気にしません。

さて、暦通り(?)晴天に恵まれた今日。
荷物が到着しました。

 

車が来たので、窓から覗いたワタシ。
「大きな車ねぇ。あれだと中がガラガラじゃない?」
「ハハハ。車の中はうちの荷物だけじゃないんだよ」と夫。
なるほど。納得。
家具ゼロ、段ボール13箱で一台使うわけないか。

あっと言う間に搬入作業が終わりました。
その後、頑張ってバンバン開封したので、残り3箱。
(13箱のうち2箱は災害用備蓄水だったので
実質は11箱でした)

夕方「六花亭に行かない?13日の金曜日。
13個の荷物だったし<十三戸>を食べましょうよ」
夫の運転で 目指せ六花亭!(車で15分くらい)

駐車場は空いていた。ラッキー。
お店に入ると、お腹も空いているのでどれも美味しそう。

新製品の「ポテトパイ」や・・・

  

リニューアルされた「ごろすけ夫婦」・・・。

  

他にも「どら焼き」とか・・・あれこれ購入。

帰宅後、どら焼きを食べたら、猛烈な睡魔が
我家を襲撃してきたので、抵抗せずに夕寝。

こうして、断捨離引っ越しは 無事に終了しましたが
ラックを組み立てたり、あちらこちらに家具やモノを
移動させる作業が 待っています。


嘉宮

2013-09-11 | Buon Appetito(召し上がれ)

8日の記事で書いた「嘉宮」。
当日(6日)いただいたお料理です。

トップ写真は、小龍包。
中のスープがじゅわ~っと来るので
注意力が必要。
そして、中の熱々スープへの挑戦力も
必要・・・なんて思いながら・・・
とにかく、美味しい

角煮饅頭。
豚の角煮とお饅頭が別々に来ます。


じっくり煮込んだ角煮のお味。ほろほろとした柔らかさ。
文句なし!
でも、お饅頭はもう少し柔らかい方が好きです。

蓮根もち(だったと思う)
しゃきしゃきとした歯応えもお味の内ですね。
 

海老すり身を入れたお豆腐の蒸し物。
 

素材の味を生かしつつ・・・の一皿。
かかっているソース(たれ)も 主張が強すぎず美味です。

油淋鶏。
こちらもタレが美味しかったです(写真には写っていません)
なお、下に敷いているのは「お海苔」。
上の蓮根餅もそうですが、盛り付けのアクセントにもなるし
お味も合います

 

この他にチャーハンと焼きそばを頼み、4人で分けました。
その後、デザート。(写真はありません)
両親はゴマ汁粉(冷製)、夫はウーロン茶のプリン(たぶん)。
私はジュレをのせた杏仁豆腐(お誕生日チョコ付き・笑)

お洒落なサービスのウーロン茶。
  

デミタスカップのような小さなカップです。

落ち着いた店内。そして丁寧なサービス。
夫両親も気に入って「また来ようよ」。

若かった頃・・・・結婚するなら
愛情はたっぷりかけられているけれど
あまり手をかけられずに育った人!
ママの手作りのケーキなどとは無縁の
人が良いな~。
そう思ったことがある。

別に調査をして決めた訳じゃない(笑)が
選んだお相手は、ぴったり。
望みどおりの家庭環境の人でした。

「何か美味しいものを食べに行こうよ。
会計はこちらだけど、お店はそちらで決めて」

手作りのご馳走を用意して待っていられたら
それはそれで有難いけれど・・・
正直、重い。

(実家の母も、重さのない人だし
両方の母親のさっぱりした気性がうれしい)

「次回もここにしましょうか?」と聞くと

「野毛の洋食屋キムラも旨かったな」
「勝烈庵のカキフライも美味しかったね」etc・・

89才&85才。
元気でいてくれることに感謝です。


<たまふくら>甘納豆

2013-09-10 | Buon Appetito(召し上がれ)

こちらに来てから知った「たまふくら」。
大豆です。

五目豆にしても、大豆ご飯にしても
お豆の味が濃くて、とても美味しい。

それを甘納豆にしたのが、こちらです。

     

一度食べてみたいと思いながらも・・・見つけられず(涙)
それが、今回横浜へ行くのに空港で発見しました。

甘納豆自体は それほど好きではなかったけれど
お豆本来の甘さと、味の濃さ。
それに魅せられました。

メーカーの石黒商店さんは、モナカなどもあるらしい・・・
近いうちに、偵察してきます伺います


ウォーキング@五稜郭公園

2013-09-09 | 街・散策(函館)

逆光で撮ってみました。↑

夕方4時半頃から、ウォーキングに。
横浜で「断捨離&引っ越し作業」を
してきたが・・・
その消費カロリー以上に、摂取カロリーの
方がずっと多いはず。(過食の毎日)

ついた脂肪を断捨離せねば(笑)!

   

1時間で3周のペースが良さそうです。
(時速5・5キロくらい)

   

今日の最高気温は26℃。
昼間、直射日光のあたる所は暑かったけれど
夕方は23℃くらいかしら?
歩くと汗ばむ程度の心地よさです。

草刈作業をしていたので、草の青々した香りを
嗅ぎながらのウォーキングでした。

草刈の他、お堀の清掃も。
船ですくい上げたゴミや藻をクレーンで車に
積んでいました。
夏の終わりの定例作業なのでしょうか?



一面の桜に覆われた公園も今は静か。
桜の木々の下に、こんなお花が群生しています。



時間がなくて、2周しか歩けなかったのが残念。
次回は、もう少し早めに行って絶対に3周。
歩きます。

 

下関~北九州へと「関門トンネル人道」ウォーキングを
していたのは13年前。
その後、横浜の自宅近くでもウォーキングをしたが
・・・こうして、函館でウォーキングすることになるとは
まったく予想をしませんでした。

明日はわからない。
そう思いながら、せっせと歩いてきました。


誕生日は断捨離を!

2013-09-08 | 日々のひとかけら

「涼しい~」。
昨夜函館に着いたときの第一声です。
(23℃と機内アナウンス)

だいぶ涼しくなったとはいえ、横浜は
まだまだ暑かったです。

着いた翌日(5日)、残してきた荷物の
整理・処分。取捨選択です。
6日の午後。引っ越しの搬出。

運ぶ荷物より、処分の方が多い・・・
検索ワード「断捨離」で、いらしてくださる
かたもいるようですが・・・
今回はまさしく「断捨離ツアー」でした。

夕方には搬出を終え、夕食は夫両親と
崎陽軒本店の「嘉宮」で。
お料理も美味しく、接客サービスも良く
両親も私たちも満足でした。

デザートを頼むときに、はっと気づいた私。
「誕生日だった~」(笑)
朝、夫と「誕生日の引っ越しだねぇ」と
話していたのに、その後、忘れていました。
デザートメニューを持ってきてもらう時に
「ふふふ。バースデーケーキなんて
ありませんよね?」とジョーダンを・・・。

持ってきてくれたメニューの中から、
杏仁豆腐にジュレをオンしたのを選びました。

・・・デザート登場!・・

えっ??こんなアイスが
(トップ写真)

断捨離決行の誕生日。
捨てる神あれば、拾う神あり・・
断捨離のご褒美アイス。
ちょっと違いますが(笑)

老いてからの断捨離は肉体的に大変。
「お誕生日に断捨離を」・・
これから毎年、心がけねば・・。はい。


マリンタワー

2013-09-06 | 街・散策(横浜)

夫両親とともに食事をして駅で別れ、山下公園近くのホテルに戻る私たち。マリンタワーの下を通って…あっ夜景を見にタワーに上ろうか?
チケット売り場に行くと、誕生日割引があるらしい
それが何と無料!

では行ってきまーす。 


目指せ2トン車!

2013-09-05 | 日々のひとかけら

私が「断捨離」を心がけるように
なったのは32才。
東京から横浜へ引っ越した時です。
(まだ「断捨離」という言葉は
ありませんでした)

引っ越しはいつも良い業者さんに
恵まれていたが、その日も
良いメンバーでした。

その中の年配のかたが・・・
「これだけの荷物。立派なものです」
感心したように言ってくださった。
間違いなく、誉め言葉だった。
「まだ若いのに、これだけの家財を
持っているのは偉い」と。

でも「これはマズイ」と思ったワタシ。
転勤族なので、荷物は少ないほうが良い。
夫婦二人。もっとシンプルに暮らそう。
出来るだけ物は持たない。
増やさない。

次の引っ越し(横浜市内での移動)は
少しだけ減っていました。
その次は横浜→大阪。
ピアノを処分したので、だいぶ減りましたが
その後の2回は変化なしかな?

無理なことは重々知っているが・・・
合言葉は「目指せ2トン車!」(笑)
2トン車に収まる家財で暮らしたい。

トップ写真は半年前の引っ越しです。
「凄いのが来たぞ」
窓から見ると、あの渋谷の宣伝カー
こんなチャンスはもうない。
次こそ、2トン車ですから(笑)
荷物が落ち着いた頃に、撮りました。
あっ、もちろんこれに満載じゃないです。
横浜の我家からは2t車で2回に分け
その集積基地(?)から、これで来ました。

さて、9回目となる今回の引っ越し。
横浜に残してきた残留物を運びますが
単身パック程度の引っ越しになるはず。
念願の2トン車か??
でも、それが到着してからが怖い・・・

鬼の断捨離!「捨て魔」と化さねば。

シンプルな老後を目指すなら・・・
捨てるなら・・・・

今でしょ!


気まぐれなお皿

2013-09-04 | My favorite things

「もしもあなたが・・・」のレストランです。


行く直前にTelをすると「カウンターに
なりますが」。
全く構いません。カウンターでOK!

お店に着くとドアに「本日はご予約の
お客様のみ云々・・」
諦めて帰る女子3人がいました。

電話しておいて良かった。

11時半でしたが、すでに2人×2組。
テーブルのひとつは<予約席>に
なっていました。
カウンターは私たちだけ。
シェフお一人なので、これ以上のお客は
お断りするのでしょう。
その潔さも、好きです。

   

カウンターから見える厨房もうっとりするほど綺麗。
作業導線に無駄がないような作りに
さらにうっとり(笑)
(さすがに厨房は写せません)

横浜での生活を「整理」するために
今日から横浜へ。

帰りの便が遅れなければ・・・
こちらのお店で、一日遅れの「お誕生会」の
予定です。

明日の横浜。雨のようだし暑そう。
あれこれと忙しくて、遊ぶ時間もありません。
(お友だちとも会えないと思う)

でも、帰ってからのお楽しみを励みに
頑張らねば~

   

        ↑
店名は「気まぐれなプレート」の意味らしい。
お洒落だと思いませんか?