もう鍋物の季節なのでしょうか?
おでんが食べたくなりました。 ご近所のお友達と
ティータイム中、今日おでんの材料買ってきたんだ。
温かいものが食べたくなったわね。 材料沢山買っ
てきたから、2件分作ろうか? 作って~。 OKよ。
1件分も2件分も手間は一緒だから。
但し、今日下ごしらえし始めて煮込みだして、完成
は明日の夕飯になるよ。では明日の夕方6時にね。
なんて会話から、大鍋おでんにとっかかかることに
なりました。
16種、用意しました。 5人前です。
お鍋は、当家が9人家族になった時に使用していた
お雑煮用鍋です。 なんでも大事にしておくとこんな
時便利ですね。
ある会員さんが言っていました。 なんでもあるうち
やね~って。
たっぷりお出汁は、しいたけ、煮干、昆布、鰹ぶしエ
トセトラの調味料。
下味をつけて準備が出来ました。
コトコト夜中も煮込んでは、寝かし、また静かに踊ら
せることなくコトコト。寝かし、コトコトを繰り返します。
沸騰は煮崩れのもと。
うちは、関西風薄味で、鰹の出汁を前に出し、煮込
むことにより、濃薄を調整して行きます。
T家の皆様のお口に合うかが心配です。
日付が変わって明け方まで、お鍋と過ごすことにな
ります。 上手く出来ますようにと願いつつ。