![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/619e5a364da81ebbe46f76a2d70733e8.jpg)
いつもの通りが、知らぬ間に、ヤマボウシ通りになっていました。
今年花が咲いたら、ヤマボウシの並木になっていたのです。
天に向かって咲いていた白い花たちは、皆、きっぱりと実を天に突きだしています。
以前に、秋の軽井沢で赤く熟したヤマボウシの実が、皆同じ角度で突き上げているのを見たことがありました。
この並木のヤマボウシは、秋に赤い実を熟れさせる事が出来るでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b6/49c8f1b4f7b07d86914e1882687929de.jpg)
天に突きだす・・と言えば、新川遊歩道の植栽にもありました。
「天の川」という八重咲きのサクラです。
枝が上に上にと伸び、花ものぼるように上に向かって咲いていくのだそうです。
カリンにしろヤマボウシにしろ、天に向かって咲く花は、実も上向きに付きますね。普通のサクラの実は下向きに生っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/62/4b6858c5a87a956ce40edf96f2a03338.jpg)
上は、熟れた天の川の実です。すぐに小鳥の口に入ってしまうのでしょうね。
すてきな画像ありがとうございます
高原ではルピナスの花が盛りかもしれませんね
まい子と散歩をしていると
枇杷やさくらんぼやヤマモモの実など
熟して地面に落ちています
自分のものではないので
手は出しませんが
果実酒でもつくれるな・・・
などと考えながら散歩をしております
では暑い夏を楽しみましょう(汗)
溌剌まい子ちゃんとのお散歩日記、いつも楽しく拝見しています。
セリフが絶妙!
こちらにもヤマモモ並木があり、たくさんの実が落ちているので、
まったく同感です。
また、カリンの木には、ほとんど実が生っていないのが気になります。
天候の不順がたたっているのでしょう。
野生の生き物たちは大変だろうな・・と。
では、夏を元気に乗りきりましょう。