「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

モッコウバラとスズラン

2017-04-30 | いとしき草花たち


      



      



       


いつも楽しませていただいている葛西橋通りの花畑です。モッコウバラがたくさんの花を咲かせ、
淡黄金色の花の壁になっています!
はて、香りは?と、顔を近づけてみるも、しなかった。
そうだ!香りを持つのは白いモッコウバラだった☆””と思い出しました。





      

近くのスズラン原っぱへやってきました。あら!上から目線で撮っていますね、ごめんなさい。
花もこれからが本番!もう一度来てみなければ。




      


今年はクスの木が倒されてしまいました。その切り株の周りを、スズラン原っぱは広がっています。
ドイツスズランなので、丈も花も大き目。
故郷の山に咲くスズランはとても小柄です。”君影草”と呼んだことはないけれど、藤村の『千曲川のスケッチ』
には、その名が記されています。




      

バターカップの姿が見えないのが、ちょっと心配ですが、今年もスズラン原っぱ、楽しみにしています。


      ☆ スズラン原っぱの物語 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西橋通りの花畑 ~☆””

2017-04-28 | いとしき草花たち


    


勿忘草の可愛いブルー。北米50年の友人に久しぶりに消息を。
返信には、お手紙と写真、それに彼女の描く水彩画の花のカードが入っていました。

描かれていた花は、 ”forget-me-not ”  もう日本には帰ることはないでしょうーーと。



    

シラーの仲間でしょうか。



    

    ジャ-マンアイリス

ここの住宅の方が作っていらっしゃる素敵な花畑です。いつもうっとり。ありがとうございます。



    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギの耳、始まりました~   ~フレンチラベンダー

2017-04-28 | いとしき草花たち


     

前年は切ってしまって、花が少なかったので、今年はそっとしておいたら、たくさん立ち上がっています。
もともとは小さな一鉢の花でしたのに。狭いベランダに毎年毎年咲いてくれるーー花は心の友。



     




      

このスミレは、花畑時代からのもの。ツマグロヒョウモンのヘルパーも。
     

      

妹から貰った新入りさんは、白花タチツボスミレのようです。

         

クロバスミレ。10月ー5月頃まで咲き続ける元気者。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジマーマレード&心に残る美味しいもの

2017-04-27 | ルピナス♪ノート

         
          

         

 妹夫婦の力作マーマレード。さぞお手間がかかったことでしょう。ありがとう!
このほろ苦さが、好き~☆””



Aさんにいただいた京都みやげ。かわいい箱もごちそう☆””

         


         

ずいぶん 時間が経ってしまったけれど、そのおいしさは忘れない。外国の方も喜ばれたことでしょう。

         

香葉茶をのんで、中ほっこりの甘い黒豆をいただいて~~ああ、止まらない。
ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東御苑の花たち  (つづき)

2017-04-27 | いとしき草花たち



          

金蘭。「金蘭があるなら銀蘭も・・・?」と妹。よくよく見れば、背景に丈低く白い銀蘭もまじってーー!



           

アケビの花。






          

ウバユリでしょうか。


         

似た花が多くてよくわかりませんが。ナルコユリ?? アマドコロ??



        

こんなに大きく伸びては食べられませんが・・・、アッパレ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする