暑い暑いと言っていたほんの少し前の頃のことーーー
秋の気配を探そうと伸びていったクレーンです。
(西葛西にて)
土曜日くらいまでは雨模様とか。
その後にまた残暑が・・・・・・
暑い暑いと言っていたほんの少し前の頃のことーーー
秋の気配を探そうと伸びていったクレーンです。
(西葛西にて)
土曜日くらいまでは雨模様とか。
その後にまた残暑が・・・・・・
もう少し水がきれいだといいのですが~~
みごとに復活!
今年は、広がるクロモのベッドで、カメが休んでいました。ちょうどいいところにーーカメさんご機嫌。
なんと、カニと向かい合って、金魚がいました。
ひょっとしてーーーーーキミは、去年クロモの中にいた、あの金魚さんですか!?
一年前の画像
水面には白い雲と繁殖するクロモ。季節も流れていく。
実っていました。いつもの通リ道、よそ様のお宅の庭ですけれど・・・・
ジャンボレモン。小さいときはちゃんとレモン型してたのですが、大きくなるにつれ、とんがりは消え座りよく。
重そうに、7-8個生っています。ポンテ・ローザ。⇒ ※すみません、正しくはポンデ・ローザでした。
そして、今年も―――我が家のマユハケオモトの鉢から、咲きだしました。
ウサギのぬいぐるみのような形のこの花。難しい名前です。
キツネノマゴ科のプセウデランテマム・バリアビレ。
また、出合えたね!
いつもきれいなお花が咲いているマンション前の見慣れたレンガ敷きの歩道です。
無意識に歩いていた道には、メトロレンガが敷き詰められています。
メトロレンガとは初めて聞く名前ですが、下水汚泥を焼却した灰を原料に、圧縮、焼成したもの。
ちゃんと、説明板が建てられていました。
西葛西に通じるほかの歩道も確かメトロレンガの道でした。なるほど、エコなのですね。
この木は前はもっと丈があった記憶があるのですが、
主幹を伐られてしまったのでしょうか、低い位置からたくさんの枝を出して咲いています。
百日紅と言う名の通り長い間咲いていますから、もう実ができている枝も。
ふさふさの花は、風に揺れて、心地よさそう。
百日紅をみたらば
たくさんに
いい花がさきみだれていた
紅くて
そっとわたしの肩を
たたくようなきがした
(百日紅 八木 重吉)