ブログ
ランダム
光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
「カラマツの下の花畑」・・・・♪
軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。
小さなビワの実
2023-02-24
|
いとしき草花たち
11月ごろに花を咲かせていたビワの木に、小さな実がたくさん!
寒さにもめげずに生長していましたよ。
やがて6月ごろになれば、やわらかなオレンジ色に実るはず。
楽しみですね。
ある方のお手紙に、「初冬の頃、ビワの木の下に立てば、
かすかにビワの花が香っている」ーーと。
気が付かなかった。
今度その季になったら、ビワの木の下に佇み、
その香りに出合いたい。
♪~ゆりかごの上で びわの実がゆれるよ~~♪
懐かしい母の子守歌が思い出される。
昔々の物語。
コメント (2)
ハーブ園の今は
2023-02-20
|
いとしき草花たち
ハーブ園に、かわいいロゼット見~っけ。
タネツケバナの仲間でしょうか??
(これは植えられていたものではないけれど)
そしてーー大きなアーティチョークの葉。
「季節の花300」
↑
花が咲く前のツボミ部分は、ゆでて食べられるのでしたね。
たしか大庭みな子さんのエッセイにそんな場面がありましたっけ。
今年は、このツボミと花に、ぜひとも出合ってみたいと期待しています。
それから~、チコリの花もたのしみーー(☆”)。
鈴なりのセンダンの実。やがてムクドリたちのお腹へ。
ムクドリ
近くの電線にずらっと、
メジロ
押し(?)に待っています。
けれど、この時期一番の元気印はラベンダーでしょう。
両側の土手を席巻。花の時が待たれます。
まだまだ控えていますが・・・。
このハーブ園はボランティアの方たちによって作られています。
季節の楽しみをありがとうございます。
コメント (4)
山梨の方に、聞いてみました
2023-02-15
|
ルピナス♪ノート
「とぼれる」は山梨県の方言ということでしたので、
その県の出身者・Ⅿさんにきいてみました。
「mさん、”とぼれる”って使う?」
「ええ、使うわよ。」
「じゃあ、”熾(おき)”は知ってる?」
「わかるわよ。でも、方言だなんて思わなかった」と。
「山梨県と長野県は、隣り同士だから、
同じように使われている言葉もあるのね」
・・・というわけで、納得。
以上ーーーご報告まで。先日のブログ「とぼれる」での言葉です。
☆
「とぼれる
」
コメント (4)
今も元気でーす!
2023-02-13
|
いとしき草花たち
以前にupしたことがあったのですが、
今も伸びやかに咲いていましたよ!
たくましいね「シレネ・ピンクパンサー」。
S医院さんのすぐ隣のコンクリート道の隙間に
こぼれダネから芽生え、
寒いさなかに花開いてー-。
人も斯くありたし・・・か。
近くのハーブガーデンでのお出迎え―――ミモザにもつぼみがいっぱい!
金色の花輝くーー光の春!
もうすぐですね。
コメント (4)
とぼれる
2023-02-07
|
ルピナス♪ノート
少し前にスーパーで、ナノハナ(菜花という?)を買った。
夕食の「辛し和え」になるはずの一束から、
蕾の色づいている2~3本を花瓶に挿しておくと、
花は、2~3日後、
きれいに咲き満ち
そして
ほろほろと花びらを散らした。
とぼれた熾きのように。
*************************
遥か昔のこと、英語のテキストは、
『おとなしいアメリカ人』 だった。
部屋に戻ると、
黄色い花は咲きおわり、
タイプライターのキイの間に
萎れた黄色い花びらが散り紛れていたー-
そのシーンがよみがえった。
それがグレアムグリーンの短編であることを知った私たちは、
我先にと文庫本に走って楽しんでしまった。
詳しいことは何も覚えていない。
ただその黄色い花びらの場面だけが
色々の状況を語り、脳裏に染みついていた。
コメント (6)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#花ブログ
#自然ブログ
自己紹介
♪浅間嶺にけぶり立つ見つ 落葉松のまたその上に―― ☆子どもの頃、落葉松の木の下に花畑を作っていました。今も、都会の片隅で、あれこれと混植中☆~♪
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2023年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
大山から、春の贈り物~~
お茶の水で桜に会う
思い出スケッチブック
詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
大風がくれたもの
一枚の絵ハガキから~
次への準備
空高く、晴れやかに~~!!
雪の日に~~こんなことが・・・遥か昔の物語
年の初めの~~もろもろの~~
>> もっと見る
カテゴリー
葛西スケッチブック
(1041)
おお
(0)
いとしき草花たち
(1381)
花笑み日和(清川 妙先生のこと)
(74)
ルピナス♪ノート
(347)
日常の小さな喜び&こころ便り
(664)
99歳Umeさんの軽井沢物語
(50)
<軽井沢・野の花帖>
(17)
千ヶ滝分校があった~♪
(3)
最新コメント
ルピナス/
大山から、春の贈り物~~
おばさん/
大山から、春の贈り物~~
ルピナス/
お茶の水で桜に会う
ルピナス/
お茶の水で桜に会う
チヒロ/
お茶の水で桜に会う
林 佐知子/
お茶の水で桜に会う
ルピナス/
詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
ルピナス/
詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
おばさん/
詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
林 佐知子/
詩人・林佐知子 高井戸図書館 連続講座
バックナンバー
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
ブックマーク
別所沼だより
立原道造の夢&別所沼の四季
きのうのこと (蛙さん)
オコジョの散歩道―-小諸の片隅より
yoyoyam
mamikoNonaka
あすなろ書房
『木を植えた男』児童図書。