今日は土用丑の日
日本版レオナルドダビンチともいうべき
平賀源内が
土用の丑の日にはうなぎをたべよう
と言い出してこれが大ヒット!
今日まで続くのだけど
考えてみればこれが唯一のヒットみたいなもんで
他の発明や研究は実を結んでいない
この辺が評価の分かれる所らしい
それにしても惣菜コーナーは
うなぎ
だらけ
あきらかにバイトとわかるような
おにいさんが焼いている
今年は値段も高いし売れていない
何かないかな
と鮮魚コーナーをみていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/918aa9ba9fa0ff3a0edd635a42efb523.jpg)
このしろ
は寿司ネタのコハダの成長したものらしい
大きくなるにつれ名前の変わる魚を俗に
出世魚
というのだがこの魚どうも逆らしい
大きくなるにつれ値段が下がるのだそうだ
なんとなく今の労働市場のようで
さみしくなった
日本版レオナルドダビンチともいうべき
平賀源内が
土用の丑の日にはうなぎをたべよう
と言い出してこれが大ヒット!
今日まで続くのだけど
考えてみればこれが唯一のヒットみたいなもんで
他の発明や研究は実を結んでいない
この辺が評価の分かれる所らしい
それにしても惣菜コーナーは
うなぎ
だらけ
あきらかにバイトとわかるような
おにいさんが焼いている
今年は値段も高いし売れていない
何かないかな
と鮮魚コーナーをみていると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/918aa9ba9fa0ff3a0edd635a42efb523.jpg)
このしろ
は寿司ネタのコハダの成長したものらしい
大きくなるにつれ名前の変わる魚を俗に
出世魚
というのだがこの魚どうも逆らしい
大きくなるにつれ値段が下がるのだそうだ
なんとなく今の労働市場のようで
さみしくなった