中学の頃読んでいた本に
「寝台列車の旅」という本があった
ブルートレインの旅を写真と紀行文でまとめたモノだけど
食堂車の記述があって特急「出雲」の名物料理として
「わかさぎの南蛮漬け」が紹介されていた
いつかは乗車して食堂車も利用してみたい
と思っていたがブルートレインに乗車できたのは
「瀬戸」だけで食堂車は非連結だった
そうしてるうちにほとんどの食堂車はなくなってしまった
「わかさぎ」は年中あるわけじゃないが
時々「南蛮漬け」の材料になりそうなモノはある
今回は「豆アジ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/3c6f975030fb96c3680b22795fa37c10.jpg)
今年のアジは脂の乗り具合が最高らしい
もっとも「南蛮漬け」の場合
揚げちゃうわけだから
あまり関係ないか
揚げた後に酢が入って骨も柔らかくなる
また酒が進んでしまう
カルシウムはとれるけどね
「寝台列車の旅」という本があった
ブルートレインの旅を写真と紀行文でまとめたモノだけど
食堂車の記述があって特急「出雲」の名物料理として
「わかさぎの南蛮漬け」が紹介されていた
いつかは乗車して食堂車も利用してみたい
と思っていたがブルートレインに乗車できたのは
「瀬戸」だけで食堂車は非連結だった
そうしてるうちにほとんどの食堂車はなくなってしまった
「わかさぎ」は年中あるわけじゃないが
時々「南蛮漬け」の材料になりそうなモノはある
今回は「豆アジ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6b/3c6f975030fb96c3680b22795fa37c10.jpg)
今年のアジは脂の乗り具合が最高らしい
もっとも「南蛮漬け」の場合
揚げちゃうわけだから
あまり関係ないか
揚げた後に酢が入って骨も柔らかくなる
また酒が進んでしまう
カルシウムはとれるけどね