昔から遠っ走りするのが好きだ。
バイクツーリングは往復1,000kmも平気だった。 そして今は登山行脚を主目的に遠出している。
夜中の空いた道を同じペースで淡々と走り、 気が付けばあっと言う間に目的の場所に着いている、
そんな遠走りが好きである。 (居眠り運転と安全運転には気を付けている)
その時の相棒は、、 NHKのラジオ深夜便。
-----------------------------
「あれは6月の夏至の日」
銚子の犬吠埼灯台で日の出を見てから走り出し、 能登半島の禄剛崎灯台で日の入りが見たくて走った。
当時の高速道路は諏訪辺りまででその先はずっと下道。 R148なんか超クネクネの山道で、、、
やっと入った石川県、でも氷見から輪島まで遠いのなんのって。 結局日の入りには全然間に合わなかった。
(HONDA VF750F)
「宗谷岬0時出発キャノンボール」
これ、あっけなく留萌辺りでガス欠寸前でGS開くまで店頭で寂しく仮眠。 以降GS補給&睡摩と格闘しな
がら(函館~大間はフェリー)R4をひたすら南下。 そしてついに栃木の実家着。
(セロー225 当時は千葉在住)
「伊勢エビ」
急に伊勢エビが食べたくなって夜中千葉船橋の独身寮から友人誘って伊勢志摩へ。 首都高のみであとは
ずっとR1の下道。 鈴鹿サーキットをこの目で見た時には感動した。 でも結局伊勢エビは千葉県が
年間の漁獲量国内No.1を知って凹んだ。 ま、 でもいいドライブだったよ。
(AE86レビン (2TGは元気なかったのでAE86が出るのを待って購入))
「全国先っちょ廻り」
これはもうライダーなら誰しも行く場所。 全国の先っちょ岬に何故か吸い寄せられるように行ってしまう。(笑)
最南端、 最西端、 最北端、 最東端、 四国、 九州、 北海道、 離島・・
(各種バイク、 スターレット、 デリカ)
-----------------------------
今も、 これからもずっと走り続けたい。。。
奥秩父ループ橋。 僕の中ではこの橋が俗世界との一線。
雁坂トンネル。 埼玉県から山梨県に入る瞬間がいい。 「あっ、 今越えた」 ってね。
西沢渓谷。 (甲武信岳口)
御嶽山下山後、 中央高速に乗り帰宅する。
こういう入り組んだジャンクションも好き。
標識を見て一瞬のうちに行く方向を判断し気持よくスイスイと走って行く。
「楽しくて仕方ない」
こんな時は真っ赤なロードスターフルオープンで疾走したい。 ミッションを “コクッ、コクッ” っと決めてね。
ただいま。
翌週も同じ道を走る。 今週は逆から入り妙高方面へ抜けた。
全然飽きない。 それどころかこれから行く場所に対しワクワクしてくる自分がいる。
ポツンと立つ碑。
夏場のスキー場は静かだ。 草木がハジケている!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9a/65518f65dfef81bbc9dbd8ee12358607.jpg)
(妙高国際スキー場 第二高速リフト)
さ、 帰ろう。 CWニコルさんいるかなあ。
今週も安全無事に帰って来れました。
「ただいま」
またどこか旅しよう。。