江南地方の水郷では鎮の中を多くの水路が流れていますが、その水路を道路とすると横断歩道に相当するのが橋です。橋はすべて石造りで新しいものもありますが、明清時代のものも多いようです。建造当初は木造のものがあったそうです。どの橋もそれほど大きなものではありませんが、石組みが美しく趣があります。
住民にとっては日常生活の上で必要なもので、対岸に行こうと思えば橋を利用するしかありません。舟も使うのでしょうが、観光船以外にはあまり見かけませんでした。橋はそれほど多く架けられていませんから、つい目と鼻の先の向こう側に行こうと思っても、時には大回りしなければならないようですが、ゆったりした水郷の生活には似合っているのでしょう。
蘇州
多くはアーチ型の拱型単孔という型式です。
錦渓
錦渓
錦渓
蘇州
西塘
西塘
梁式平橋という形式のものもあります。
錦渓
錦渓
同里
平橋に屋根のついた廊橋。
錦渓
骨組みだけ残っている廊橋。
同里
住民にとっては日常生活の上で必要なもので、対岸に行こうと思えば橋を利用するしかありません。舟も使うのでしょうが、観光船以外にはあまり見かけませんでした。橋はそれほど多く架けられていませんから、つい目と鼻の先の向こう側に行こうと思っても、時には大回りしなければならないようですが、ゆったりした水郷の生活には似合っているのでしょう。
蘇州
多くはアーチ型の拱型単孔という型式です。
錦渓
錦渓
錦渓
蘇州
西塘
西塘
梁式平橋という形式のものもあります。
錦渓
錦渓
同里
平橋に屋根のついた廊橋。
錦渓
骨組みだけ残っている廊橋。
同里