saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

上野駅であさま503号に乗り換えます。(東京都台東区)

2012-03-30 07:04:07 | 日記
昨日の記事の通り今日は日帰りで今年初めての軽井沢旅行を楽しみに行く事にしました。

ひとまず長野新幹線で軽井沢駅を目指す事にしたいと思います。


昨日のワインはRheinhessenのアルコール度の低めのlieblichなRieslingにしたので3時半過ぎに起きられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての日帰り軽井沢旅行の為の切符を購入しました。

2012-03-29 00:20:56 | 日記
昨日最寄りのJRの駅で明日30日の金曜日の日帰り軽井沢旅行の為の往復切符を購入しました。去年最後の訪軽から約5ヶ月半ぶりの訪軽になります。


まだ具体的に日程は決めてはいないのですが温泉とグルメを(短い時間ではありますが)出来る限り楽しみたいと思います。


今日仕事が終わって寝る前にワインを飲むつもりなのですが(朝早起きしたいので)ライトタイプのRieslingにでもするつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国産中粒大豆を使用した納豆です。

2012-03-28 00:33:21 | 日記
昨日はこのあづま食品株式会社さん(栃木県宇都宮市)の中粒納豆を食べました。


この商品の特徴としてふくよかな食感で大豆の旨味がある事が謳われています。


実際に食べてみると中粒の割には大きめの大豆が原料に使われていて納豆にしては癖のない味わいはfeinherbのRieslingかMueller‐ThurgauかSilvanerが飲みたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pfalzの雄と同じブランド名のペパーミントティーです。

2012-03-27 00:18:54 | 日記
昨日の夕食の後にこのMessmer Tee‐Gesellschaft mbHのペパーミントティーを飲んでみました。


このティーバックはドイツとオーストリアの両方で展開している会社の商品なのですが実際に購入したのはこの前の年末年始の旅行の時でルクセンブルクの市内でした。


購入したお店はドイツ各地で展開しているシュレッカーというチェーンのスーパーマーケット(PfalzのBad Duerkheimにもありました)でMoselのワイン地帯の中心部であるTrierから鉄道で45分くらいでアクセス出来るという事もありお店の中の表示や店員さんの会話は大部分ドイツ語でした。


この商品ですが実際に飲んでみると脂っこいものを食べても爽やかに洗い流してくれる印象があり口の中を軽やかにしてくれました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クール・ジャズのスター・テナー奏者が絶頂期に残したライヴの傑作です。

2012-03-26 00:29:27 | 日記
先週23日の金曜日にこの「スタン・ゲッツ・アット・ストーリーヴィル」を購入しました。


この作品はクール・ジャズのスター・テナーサックス奏者のスタン・ゲッツの全盛期を記録したボストンの伝説的なジャズ・クラブ“ストーリーヴィル”におけるライヴ録音でまだビバップが全盛期だった1951年の10月という時点で(「Bird」ことチャーリー・パーカーの全盛期は過ぎていましたが)既にビル・エヴァンスなどよりも先にインタープレイの概念を取り入れていた事が窺える演奏内容になっています。


居酒屋などで気楽にビールか安い気軽なタイプのテーブルワインなどを飲みながら聴いてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする