saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

「うなぎの丸源 錦町店」さん初訪問でした。(群馬県桐生市)

2023-09-25 05:46:37 | グルメ





今月18日の連休最終日は桐生市へ行くことにしました。


昼食を此方の鰻・和食の「丸源」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「うなとり重」(税込2420円)でした。


食べてみると今回のこの料理ですがまず蒲焼きのほうは身はやや固めで甘さは若干後から感じられて、鶏焼きのほうは(お店の方によると蒲焼きとは別のタレを使用しているとのことでしたが)肉質は締まっている印象でした。


因みにドリンクメニューにワインの記載は写真の通りありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ATELIER EPICURE FUJIHARU BUTTER −ORA−」さん初訪問でした。(群馬県邑楽郡邑楽町)

2023-09-24 07:07:16 | グルメ





今月15日の金曜のランチは此方の主に洋食の「ATELIER EPICURE FUJIHARU BUTTER −ORA−」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真のケアリングプレートの「恵」(税込2090円)でした。


食べてみると今回のこのプレートですが鮃の冷製は冷たさを感じさせない鮃自体の自然な旨さがあり、米粉と蒟蒻粉から作られたパンは心地好いパリパリ感が好印象で、メインのチキンは豆乳から作られたバターが味わいの邪魔をせずチキン自体の素直な美味しさが感じられるものでした。


因みにドリンクメニューにワインがあるかどうかは判りませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年は34回目の「ニューペシャワール」さん訪問でした。(群馬県邑楽郡邑楽町)

2023-09-23 07:57:47 | グルメ



今月13日の水曜の昼食は此方のパキスタン料理の「ニューペシャワール」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「アルーゴシュ」(税込1000円)でした。


食べてみると今回のこのアルーゴシュですが穏やかなスパイシーさと爽やかな生姜の風味とサービスで頂いたミントソースの冷えるような爽快感が楽しめて、軽いタイプの辛口のロゼワインと合わせてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28回目の「カトマンズキッチン」さん訪問でした。(群馬県館林市)

2023-09-22 08:12:11 | グルメ


今月12日の火曜のランチはまた此方のインド・ネパール・タイ料理の「カトマンズキッチン」さんで頂くことにしました。


今回注文したのは写真の「NEPAL セット」(税込1100円)でカレーはチキンにしました。


食べてみると今回のこのセットですがチキンカレーはネパールのカレーらしいシャバシャバ感があり、軽いタイプのソーヴィニヨン・ブランの白ワインと合わせてみたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しいものがあるかどうか尋ねる言い方です。

2023-09-21 08:17:05 | ドイツ語講座

昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回はGibt es...〜?というある特定のものの存在があるかどうか尋ねる言い方が主なテーマでした。


また今回のこの文章のキーフレーズのバリエーションもおさらいしておきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする