さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

食卓も秋になりました(笑

2021-10-06 10:58:10 | 料理
おはよう~~~
今日は晴れ、すっきり爽やかなお天気ですよ。
最高気温23度、最低気温12度、この時季らしい気温になってきました。

今日はまた我が家の食卓からです。
珍しくもないいつものようなおかずばかりですけどね(苦笑

先日もってのほかという食用菊をいただきましたよ。
もってのほかは延命楽というのが正式名らしいですがこちらではもってのほかといってます。
ちょっと変わった名前ですが「天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほかとか」いうのが名前の由来みたいです。

菊の花をはじいてからお湯に酢を入れて茹でますと

こんなきれいな色になりますよ。
もってのほかはしゃきしゃしする歯ごたえと甘さがありとっても美味しい菊です。

酢の物でいただきましたよ。
美味しかったです。
菊の花を食べると秋になったなとしみじみ思います。

間引いた細いニンジンをたくさん頂きました。
塩こうじで漬けましたよ。
柔らかくてとっても美味しいです。

キュウリも一緒に漬けました。
きゅうりがこぼれ種から育っていました(笑
苗で植えたものは主人が肥料のあげすぎであっと言う間に枯れてしまいましたの。
なのでこの勝手に生えたキュウリがあって助かっています(´▽`*)

花オクラを簡単酢でいただきました。
先日買ってきた簡単酢は出汁が入った和風味?のものです。
今まで簡単酢って使ったことなかったけどほんと簡単で味もいいのね

間引きした芭蕉菜を茹でて白出汁で味付けたもの。

しその実も出来てきましたよ。
茹でてからキュウリとニンジンなど入れてめんつゆで味付けしました。
こんなものを食べながらやっぱり秋だなあ~~~って思うのよ(苦笑

キノコの煮つけ

秋だなあ~~~

キノコを入れたいもの子汁。

緑のカーテンの副産物、ゴーヤが取れています。
そろそろお終いかなと思い佃もを作ってみましたよ。

自画自賛ですがとっても美味しく出来上がりました。
たぶん苦いのが苦手な方も美味しく食べられるのではないかと思います。

海釣りをする方から大きなメバルをいただきました。
このところ美味しい煮魚食べていないなと煮つけにしました。
昆布を敷いて梅干を入れてザラメ砂糖に醤油で煮付けています。
新鮮っていうのもあってとっても美味しかったです。
あらあ~一緒に煮付けた梅干を置いた位置がなんだかおかしいわね(笑、写真を見て笑っちゃいました。

あら汁も作りましたよ。
うちではあら汁にはいつも大根を入れます。
大根の甘さであら汁も美味しくなるような気がします。

魚つながりで?タイの酒蒸し。

米茄子のグラタン
米茄子をくりぬいてグラタンの具を詰めて焼きました。

こちらは買った(笑)アボカドがちょっと硬かったので切ってマヨネーズとあえてトースターで焼きました。

硬いアボカドは火を入れると柔らかくなりますよ。天ぷらもおすすめです。

ブロッコリーは珍しく安かったので買ってきちゃいました。
ただ茹でてゆで卵を添えただけ。(笑。これは料理ではないですね。

カイワレ大根のピンク色のを見つけて買ってきました。
赤大根のカイワレのようです。彩が欲しい時にはいいですね。
普通にお肉と一緒に盛り付けましたけどね(苦笑

鳥皮せんべい
ただフライパンでじっくり焼いてパリッとなったら塩胡椒しただけです。
ビールのお供には最高です

には鶏のから揚げもグッとね。

アハハハ~~~これにも
じゃがいもたくさんありますからたまにこんなの作ります。

我が家のどうってことない食卓にお付き合いしてもらってありがとう。
夕食はご飯は食べず晩酌ですのでおつまみ系が多くなってます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする