教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

7月四回目の教室 広がる青空に活気づく森

2021年07月13日 | 教室風景

久しぶりにスカッと晴れた朝


木漏れ日の道を歩くのはいつぶりだろう?
吹く風は爽やかで初夏のようです。

それでも立ち止まると汗が吹きだしました。
7月4回目の教室日はしっかり冷房をかけ水分補給に気を付けました。


夏休み目前です。長いお休みの間も家で取り組めるよう
新しい作品を用意しいろいろ下準備をしました。


お昼ごろ中庭では記念撮影をする小学生たちの歓声が響きにぎやかに。
ニイニイゼミの合唱、力強い光。夏らしい活気に嬉しくなりました。

青空のもと見上げる木々の緑は鮮やかで


強い日差しを喜んでいるよう。
アゲハ蝶たちが猛スピードで飛び去ってゆきます。


クモの数が増えました。こんな力作を破壊しないよう気を付けねば!
数mmの小さな体で立派な網をあむものですね。


近づかせてくれたのはちょっと珍しいチャバネセセリ


よくいるヒメウラナミジャノメも光をうけた姿は新鮮♪


すでに精悍な面構えのカマキリ幼虫


日当たりのいいところではこのマメコガネをよく見かけました。
このままではマメコガネだらけになりそうですが


天敵のシオヤアブにつかまるものも。
スズメバチさえ襲うというシオヤアブの天敵は何だろう?
堂々たるもので接写しても微動だにしませんでした。

生き物たちが躍動する夏の森。どんな出会いがあるか楽しみです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする