教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

水辺のちょっと珍しい生き物たち

2024年07月25日 | 教室風景

少し前、モリアオガエルに会いたくて出かけた水辺で
嬉しい出会いがありました。


緑に紛れてなかなか見つけられないモリアオガエル。
手足が大きく会うたびに感激します。
卵のうの数は少なかったけれど今年も会えてよかった。。


ヤグルマソウが咲き始めた頃

緑色に輝く甲虫が飛んだので追いかけると


ニワハンミョウでした♪


近くにニワハンミョウの黒化型もいました。

さらに煌めいていたのがこちら


金の奥に少し緑色が見える背中、白金色の腹部。
そして大きい。
コロリと丸く可愛らしいこの容姿はアリノスアブの仲間!


アリノスアブは種類が多くこれだけの写真ではよくわからない。
ふたたび図書館で「アリの巣の生きもの図鑑」を借りてきました。

ページをめくるたび好蟻性昆虫の多さとアリの生活の奥深さに
驚き、研究者の熱意に打たれます。
写真やアブの大きさから見ると、出会ったのはトゲアリスアブ
なのかな。。周りの蟻の巣を探してみればよかった。


近所ではこのアリノスアブのペアにも会いました。
幼虫時代、特定の蟻の巣に寄生、または共存し
羽化すると花の蜜を吸うことなくすぐ交尾、産卵するそう。


近くに目当ての蟻の巣があったのでしょうか。
いつか衝撃的な形のアリスアブの幼虫の実物を見てみたい。。

この水辺ではさらに感激の出会いがありました。


何とも地味な色合いですが見たこともない姿形、そして大きい!


体長50mmはあったと思います。
きっとトビケラの仲間だろうと検索すると
「エグリトビケラ」がそっくり。
幼虫時代は水中で、落葉を糸で綴って巣をつくるそう。

エグリトビケラといえば数年前の家族旅行で「これ何?」と
大騒ぎした思い出があります。


夏の終わりの群馬県。この時のブログに記しましたが
水辺のナナカマドの木に謎のゼリー様物質が付着していました。
調べると、これがエグリトビケラの卵だったのです。

7年後にこの卵を産んだ生き物に出会えるとは。
同じ水辺に何度も通っているけれど知らないことばかり。
真夏の今はどうなっているのか、飛んでいきたくなります。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Iさんのはじめての日本画(005) | トップ | 7月末 散歩道の生き物たち »
最新の画像もっと見る

教室風景」カテゴリの最新記事