教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

続く庭しごと

2020年05月04日 | その他

蕾ばかりだった赤い薔薇がいよいよ見頃となりました。


フェンスからはみ出たら切るぐらいであまりお世話をしていないのに
今年も咲いてくれてありがとう☆


昨年かなり切って本数を減らしてしまったハナズオウ
下の方から新しい枝が出てきてひと安心。


体重を預ける脚立は安全点検をし全てのネジを締め直してから。
よく晴れていたのでこの日はキンカンの剪定をすることにしました。


切り落とした枝にごく小さなハチの巣

中をのぞくと


卵が産み付けられていました。ハチのお母さん、ごめんね。。


これはテントウムシの卵かな


フワフワしたものが動くのでよく見ると脚が!
カイガラムシの仲間でしょうか。


今日のアマガエルはベージュ色
18時を過ぎると、何匹いるのかいっせいに鳴きだして賑やかに。


日暮れにご近所さんが畑で育てたという矢車菊をわけてくださいました。
美しい~!秋に蒔いた種がこんな素敵な花束になるなんて♪

家族総出の庭仕事を続けてきて、そろそろ疲労がたまり皆腰痛が。。
今日明日の雨がよい休養となりそうです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 汗をかいた日 | トップ | なつかしい風景 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (座敷犬)
2020-05-04 21:58:47
いつもきれいな画像を楽しまさせて頂きありがとうございます。
庭木が多いようですが、3本足の脚立の方が安定を取り易いのではと思います。
フワフワしたもの、アオバハゴロモを近くで見かけるようなら、その幼虫かも知れません。
違っていたら、ゴメンナサイ。
返信する
Unknown (saiun090320)
2020-05-04 23:10:12
座敷犬様、ありがとうございます!
この脚立はかなり古いものでそろそろ買いかえようかと話していました。
なるほど、三本足のものを検討したいと思います🎵
アオバハゴロモ、庭でよく見かけます。幼虫ってこんな姿だったんですね。
羽化するところを見たいような。。
4月から思いがけず時間ができ小さな庭の動植物に癒されています😊
返信する

その他」カテゴリの最新記事