近くの公園で
朱色の花がたくさん咲いていました。
形は彼岸花のよう・・
キツネノカミソリでした。
花を拡大してみるとユリのようでもあります。
同じ公園で
似たカミキリムシを見ました。
違う木で見たのですが
上と下とではちょっと模様が違う・・
両方ともヨツスジトラカミキリ?
個体差があるのでしょうか?
ヨツスジトラカミキリはアシナガバチ類に
擬態しているのだそうです。
次のカミキリムシは中くらいの大きさ
この虫をよく見かけるイチジクの木の幹は
成虫が出てきた傷跡が痛々しいですが
きれいなイチジクが今年もたくさん実っていました。
やっぱりいました!
キボシカミキリです。
幼虫はイチジク、クワ、ミカンを食害する厄介者だそう。
上の写真は桑の葉を食べていますが成虫も食べるのですね。
今年はやけにカミキリムシの仲間を見るように感じますが
調べてみるとカミキリムシの種類の多いこと!
出会いが多いのは自然なことなのかもしれません。