教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

ブドウの仲間

2015年10月14日 | 自然

ご近所さんのブドウ棚を見上げると

葉の上につるぴかニホンアマガエルが数匹休んでいました♪


下のほうには美味しそうな実が。
袋がけしなくても大丈夫なのかな?カメムシや蜂や小鳥が狙っている
ように思えて心配になりました。

ブドウといえば


数年前、新潟の山中で見たこのヤマブドウは葉も実も大きかった!
今思えば葉裏とか茎や枝の出方とかをじっくり見ておけばよかった・・。


近所で最近見たエビヅルはヤマブドウに似ているけれど
葉の大きさはてのひら程度。
近所ではヤマブドウはまったく見られずエビヅルばかり。


房は短くて小さいです。


葉の裏を見ると黄土色の毛がみっしり生えていました。

ヤマブドウとエビヅルの実は食べられますが


このノブドウは食べられません。
葉の形はヤマブドウやエビヅルに似ているものの
葉の表面にあまりシワがなく手触りもなめらかです。


昆虫の幼虫に寄生された実は少しずつ色が変わっていきます♪


珍しい!
先日歩いた三浦半島で出会ったヤブカラシには青い実が。
実り方を見るとノブドウにとても似ています。

そろそろブドウの仲間の葉が色づく頃。
ヤマブドウが密生しているような静かな森に行きたいなぁ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小網代の森の生き物 | トップ | ゆりの会20周年記念展のお知らせ »
最新の画像もっと見る

自然」カテゴリの最新記事