小網代の森を2時間味わってから
宮ノ前峠入口方面へ行くと岩壁があり
アカテガニのマンションと書かれた資料が吊るされていました。
友がスマホのライトで照らすと
幾匹ものカニたちが浮かび上がりました♪
私は緑の鬱蒼とした場所が好きですが
S子は海の見える広々とした場所が好き。
「またアカテガニに会えてよかったね~」と
喜びつつ海辺を歩くことにしました。
小網代湾をのぞむ白髭神社。
ご祭神は中筒男命(なかづつおのみこと)で
航海安全と長寿を授けるということで
昔から多くの人々に崇拝されてきたそうです。
小網代船揚場はとても静か・・♪
ここを通りすぎてすぐのところに
お手洗いがありました。
坂を登ってくだり油壺公園方面へ行くと
油壺湾の三崎マリンが見えました。
お茶がしたい!とS子が切望しているものの私は何もないだろう・・と
考えながら諸磯2号護岸というまっすぐな道を歩いていたら
「素敵だね!ここ何かな?誰かのお家?」
ここだけ南国のリゾートのような雰囲気。
脇を行くとガラス工房があって、レストランの入口もありました。
思い切って入ってみると
さっきのお家だ~!
「ヴェント・エ・イル・レオーネ」というイタリアンのお店と
陶芸が体験できる風工房が同じ敷地内に建っているのでした。
店員さんおススメの手作りジンジャーエール600円也。
生姜で喉がかーっとしてものすごく美味しかった♪
二人して大満足で17時にお店をでて、左を見たら
綺麗な富士山~!
色味がなくなるまでうっとり眺めていました。
気がついたら日がとっぷりと暮れ
暗い中バスどおりまで30分ほど歩きました。
三崎口駅行きバスはとても多く助かりました♪
この日歩いたのは点々のコース。
小網代の森に入ったのが11時半ころで富士山を撮影したのが17時過ぎ。
横浜駅に帰ってきたのが19時近くで本当によく歩いた一日でした。
休日の人であふれた横浜で夕飯を食べる場所を探していたら
小網代の森や静かな海にいたことが夢だったかのような感覚に陥りました。