古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

大島紬のネックストラップ

2012-07-09 | ストラップ・マカロンストラップ
大島紬で作った小物入れ用に
お揃いのネックストラップを作りました。


シンプルに大島紬だけを使いました。



ナスカンをカシメで留めて・・・




こんな感じになりました。




アップの写真です。




反対側はこんな感じです。
ちょっと暗いけど、こちらもありかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島紬の小物入れ

2012-07-08 | ファスナーポーチ
以前、大きなポーチを作ったことのある
大島紬を出してきて、

今回は小さなポーチ(小物入れ)を作りました。
12cmファスナーを使い、縦は10cmです。

少しは別柄がほしいかな~と思い
芯の代わりに、黄色っぽい帯地の端切れを使い、
少しだけ帯地を表に出してみました。




大島紬だけですとこんな感じになります。



ファスナーの引手が短いので
江戸打ち紐とウッドビーズで、引手も作ってみました。

我流なので、なんだかもうひとつ・・・
でも、使いやすくなったのだからいいや。



裏布はちりめん地です。
引手の色を裏布に合わせたつもり・・・



実は、この小物入れにも、お揃いネックストラップを
作ろうと思っているのです。

ですから今回は、タブ位置に気をつけました。
仕上がったらアップしますね~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町紬のストラップ

2012-07-07 | ストラップ・マカロンストラップ
小物入れ用に使えるように
お揃いで、十日町紬のストラップを作りました。

アクセントに赤い帯地を少しだけ使いました。




ナスカンを取り付けて・・・




こんな感じで使うつもりですが。


タブ位置の関係で、ファスナーが下に来てしまう・・・
通常、ファスナーは上から下に開けるものですよね~


まあ、使えるからよしとしますか。
とりあえず、ファスナーを閉め忘れないよう、気をつけなくてはね。




ストラップ付小物入れ、デジカメ入れ、ブックカバーが勢ぞろいです。
旅が待ち遠しいなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町紬の小物入れ

2012-07-06 | ファスナーポーチ
旅行にはいろんな大きさの小物入れがあると
便利ですので・・・

十日町紬と帯地のシリーズをまた作りました。


こちらは12cmファスナーを使い
ほぼ正方形にしてみました。

紐で下げられるようにタブを付けました。

紐はただいま製作中です。
完成したらアップいたします。




反対側はこんな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイロンとアイロン台を新調

2012-07-03 | その他
20年以上も使ったアイロンが
スチームが出にくく、底がはげ、コードの接触も悪くなってしまいまして。

そしてさんざん布を張り替えて使っていたアイロン台も
ばねが壊れかけました。
すぐに足が折れてしまって、使いにくい・・・

で、両方同時に新調しました。

20年前に数万円だったアイロンが、
なんと7,000円ちょっと。

びっくりです。
そうですよね~ テレビなんて驚くほどお安いですものね。

どこの何がいいとか、
あんまりこだわらない性格なので、夫に頼んでネット通販で
買ってもらいました。

そして、届いたアイロンの可愛いこと・・・







また大活躍してもらって、いろんなものを作っちゃおう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町紬と帯地から巾着

2012-07-02 | 巾着
手ぬぐいやさんのブログで
「新しい巾着が入荷しました」の記事を読んで

巾着が作りたくなり、
十日町紬と木綿帯地の組み合わせで作りました。




こちらは反対側です。
赤い帯地部分が多いのも可愛いかも・・・




デジカメ入れとお揃いです。

夏の旅行用に使いましょうと楽しみにしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペタンコポーチ型のデジカメ入れ

2012-07-01 | デジタルカメラ入れ
前回、長すぎて失敗した
ペタンコポーチ型のデジカメ入れに
再挑戦しました。

今回はサイズも測り、いつもより丁寧に裁って
作りました。

デジカメをポーチに入れるときに
表面が傷つかないように、
エフロンのファスナーを使いました。

裏も前回より厚地のキルティング地を使って
ふんわり感も増しました。


くまちゃん模様で可愛いです。


ファスナーに玉飾りも付けました。

使うのが楽しみです。


夫自慢の一眼レフを借りて
myデジカメを入れて、撮影してみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする