新暦の、およそ9月2日~6日ごろの今の時期は
旧暦では処暑のもう末候、
「禾乃登る(こくものみのる)」
です。
処暑とは、
暑さが少しやわらぐころのこと。
朝の風や夜の虫の声に、秋の気配が漂いはじめます。
禾乃登る とは、
田に稲が実り、穂をたらすころ。
禾(のぎ)とは、稲や麦、稗、粟など穀物の総称で、
もともとは、稲などの穂先に生えている毛のことだとか。
なんとも亀さんペースの更新行進で。。。すみません。
仲良くしてくださっているブログのお友達のみなさんとも
ごぶさたでごめんなさい。
今年のこれまでは、
懐かしくうれしい再会と、かなしいお別れが交錯した日々でした。
沖縄の、親愛なる従兄のあとを追うように、
それとも従兄が連れて行ったのか…
ちょうどひと月あとに、宮古島に住むその母が亡くなりました。
私の母の姉にあたる伯母です。
そしてそのちょうど2週間後には、叔父が。
亡くなった伯母と、私の母の弟である叔父です。
その伯母にも叔父にも、こどもの頃からよく可愛がってもらいました。
もう一度どんなに会いたかったか。。。
このさき宮古島へ行っても、もう会えないのかと思うと
心残りでなりません。
すでに亡くなって久しい私の両親を含め、
仲睦まじいきょうだい、親子、親戚どうしであったので、
今はもうこの世のくるしみから救われて
あの世で仲良く楽しく暮らしてくれていると信じましょう。
前回に書いた大暑のころから、
季節はもう立秋、処暑へと移り、明日からは白露に入ります。
朝晩、いくらかしのぎやすくなりましたが、
日中はまだまだ厳しい暑さですね。
とりあえず、元気に過ごしています。
がんばるわがやの老犬、りんを中心にした毎日です。
粗相が増えて、足腰のふんばる力も弱って、
目や耳の衰えもあって、
お世話や見守りが多くなりました。
清潔作業中にヨゴレ作業に入る必要ができることもしばしば。
特に朝からの出勤日は、仕事あと帰宅すると、
まずケージ内の掃除&りんの汚れた足洗い
から始めないといけないことが多くなりました。
夜間も徘徊っぽい行動があったり
排泄を促すためベランダに連れ出したりなど、
途中で何度か起きる必要があることが増えました。
それでもまだまだ、それなりにボチボチとですが
りんの状態に合わせたペースで楽しく暮らしています。
よくがんばってくれていると思います。
歯にほとんど欠けはなく、
目は衰えているはずですが、濁りなく澄んでいます。
寝る時間は増えたし、足腰も弱りましたが
寝たきりではなく自分で歩けています。
ゴハンもなんとか食べてくれています。
来月19歳のお誕生日も、どうか元気に迎えられますように。
私の五十肩の痛みは継続中で、いまだ難儀しており
着物のお稽古もお休み中。
前結びでどうにか仕上げられる半幅帯で、
(それでも痛くてやっとのことですが;)
この夏は浴衣を何度か着ておでかけできました。
弟夫婦が一緒に行くはずだったのが、
急なことで行けなくなったお嫁さんの代わりにと
弟に誘ってもらったコンサートや、
お友達とのランチ会などで。
そろそろ浴衣の季節も終わり、
単衣の時期ですが、半幅帯でなんとかなる着物なら
そうしたいなあと思っています。
本当は基本のお太鼓と、できればつの出しをマスターしたいのですが。。。
こちらもあせらずボチボチです。
とりとめない日常ですが、またカメさんペースで書いていきます。
みなさま夏のお疲れが出ませんように。
ぼんやりと暮らしていても伸びる爪 さくら
夏の名残りに、私の身近な金魚ちゃんたちを集めてみましたよ^^