さくら・たわわにたわごと

四季折々、愛しきものたちとの日々と思いを綴ります。

冬至・雪下麦を出だす~あけましておめでとうございます

2025-01-01 | たわごと・できごと
 

新暦の、およそ12月31日~1月4日ごろの今の時期は
旧暦では冬至のもう末候、
「雪下麦を出だす(せっかむぎをいだす)」
です。

冬至とは、
1年でもっとも昼が短く、夜が長いころのこと。
これから日が伸びていくので、
古代には冬至が1年のはじまりでした。

雪下麦を出だす とは、
降り積もる雪の下で、麦が芽を出すころ。

新しい年の明け、
いかがお過ごしでしょうか。

昨年10月から、すっかりごぶさたしてしまいました。
余裕がないままにバタバタ過ぎてしまった、
というのが正直なところでして…
特別何があった、何をしたというわけではないのですが、
毎日のことをひとつひとつこなしていくだけで
一日が終わってしまうのが現状です。

夫とりんと、つつがなく年を越すことができました。
それだけでもうじゅうぶんかな。
りんをカートに乗せて、
おなじみのご近所のお寺さんで除夜の鐘をつき、
そのすぐお隣りの神社で初詣もできました。

りんとのお散歩が日課ではなくなって、
お寺さんまで歩くのも久しぶり。

 

除夜の鐘つき(年が明ける直前)時なので
ぎりぎり12月のことばですね。

昨年は、うれしい再会も多くありましたが、
またかなしいお別れもたくさんあった年でした。

さて、今年はどんな年になるでしょうか。
スローペースでしか動けませんが、
ぼちぼちやっていきましょう。

気まぐれにしか更新できませんが
たま~にのぞいてくださるとうれしいです^^;

おだやかな日々でありますように。


 しなやかに生きて脱皮をくりかえす さくら



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする