初代 岡城藩主 中川秀成が慶長17(1612)
御茶屋を普請しようとして建設半ばで亡くなったので
二代藩主久盛が菩提寺にしたものです。
龍吟池に掛けられた石橋です。

池一面には睡蓮が植えられております。


御茶屋を普請しようとして建設半ばで亡くなったので
二代藩主久盛が菩提寺にしたものです。

龍吟池に掛けられた石橋です。



池一面には睡蓮が植えられております。


橋の所で一人、、、、ゆいのちゃんかな??ひなのちゃんかな??
秋もまた素晴らしいですよ。
どこのあたりでしょうか?
睡蓮がたくさん咲いて綺麗ですね! 行ってみたいです! 場所教えて下さい!!
それにすごく味わいのある橋。
色も形もいいですね。
岡城藩主中川家の菩提墓は緒方の小富士山や
大船山にもあります。(そこはお墓だけですけど)
岡城は石高が少なく、小さな城下町です。
(岡城跡 また何時かご紹介しますね)
石橋を通ると何故か昔、祖母と暮らした田舎を
思い出します。
祖母と映った、たった一枚の写真は石橋のたもとで立っている写真です。