1日の土曜日は、長居スタジアムで「福山雅治ライブ」があったんですか、だからあんなに地下鉄が混んでたのか、そっか納得
1995年 BS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/c635a878cc521714bb0363bd7218155a.jpg)
徳島にある名画座「オデオン座」の経営者・活男(西田敏行)は、
柴又から来た亮(吉岡秀隆)を雇うことに、
映画を愛してやまない活男は、心に密かに思う未亡人の八重子(田中裕子)に思いを寄せていた・・・
山田洋次監督のダンディズムですね
「寅さん」渥美清へのオマージュ作品と言えばラストシーンも悲恋に終わる
ただ、寅さんだったらわかるけど、この活男さんなんで諦めるかな?と思いますよ
相思相愛なんですもんね
でも、寅さんに代わるシリーズものにするにはこの構成の方が良かったのかしらね
後作はなかったようですけど
名画座にかかる作品には「ニューシネマパラダイス」「東京物語」・・
古い作品が次々現れて、
「キネマの神様」を思いだし、また読んでみたくなりました
たかが映画ですが私にとって映画は心の拠りどころであります
つらかったとき、窮地に立った時映画を見て、涙を流しながら前を向けたのでありまする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
その意味でこの映画は懐かしくもあり、監督の思いも理解できました
淀川さんも出てきましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
1995年 BS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8d/c635a878cc521714bb0363bd7218155a.jpg)
徳島にある名画座「オデオン座」の経営者・活男(西田敏行)は、
柴又から来た亮(吉岡秀隆)を雇うことに、
映画を愛してやまない活男は、心に密かに思う未亡人の八重子(田中裕子)に思いを寄せていた・・・
山田洋次監督のダンディズムですね
「寅さん」渥美清へのオマージュ作品と言えばラストシーンも悲恋に終わる
ただ、寅さんだったらわかるけど、この活男さんなんで諦めるかな?と思いますよ
相思相愛なんですもんね
でも、寅さんに代わるシリーズものにするにはこの構成の方が良かったのかしらね
後作はなかったようですけど
名画座にかかる作品には「ニューシネマパラダイス」「東京物語」・・
古い作品が次々現れて、
「キネマの神様」を思いだし、また読んでみたくなりました
たかが映画ですが私にとって映画は心の拠りどころであります
つらかったとき、窮地に立った時映画を見て、涙を流しながら前を向けたのでありまする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
その意味でこの映画は懐かしくもあり、監督の思いも理解できました
淀川さんも出てきましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)