ヒマジンの試行錯誤

パソコンライフを楽しむ!

荘川桜と西光寺の枝垂れザクラ

2014年05月03日 10時05分20秒 | その他
昨日5月2日(金)晴れ。
今年見納めの花見に行った。
ずっと気になっていた飛騨高山の岐阜県天然記念物「荘川桜」である。
満開になるのを見計らって、この日の朝9時に出発。
御母衣ダム湖に面した国道156号線沿いにある二本の巨桜。
樹齢は500年余と推定されている。
御母衣ダム建設により、世界の移植史上例のなかった老桜の移植を成功させたとのこと。




↑ 駐車場付近


以下、「荘川桜」のスナップ写真。




↑ 「荘川桜」①




↑ 「荘川桜」②



↑ 「荘川桜」③



↑ 「荘川桜」④



↑ 「荘川桜」⑤

「荘川桜」は、巨木であるが、花の盛り上がりが若干少なく淋しく感じた。

ここで、入手した「お花見マップ」に、
“西行寺の枝垂れザクラ”が紹介されていた。
樹齢800年以上と推定され、岐阜県の天然記念物に指定されているとのこと。
飛騨清見ICから県道478号線を車で10分。
と言うことで、ついでに花見をしてきた。



↑ 駐車場付近


以下、西光寺の枝垂れザクラのスナップ写真。


↑ 「西光寺の枝垂れザクラ」①



↑ 「西光寺の枝垂れザクラ」②



↑ 「西光寺の枝垂れザクラ」③



↑ 「西光寺の枝垂れザクラ」④



↑ 「西光寺の枝垂れザクラ」⑤


福島県の{三春の滝桜」には及ばないが、天気もよく、そこそこ楽しめた見納めの花見だった。
その後、15時ごろ帰宅した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする