4月23日(水)晴れ。
中国地方ドライブ旅行3日目。
朝8時、かんぽの宿「湯田」を出発。

↑ かんぽの宿「湯田」
途中、かんぽの宿の従業員に教えてもらった、
牡丹の花で有名らしい「龍蔵寺」を訪ねた。

↑ 「龍蔵寺」の牡丹園
その寺の牡丹の花は、あまり多くなく期待はずれだった。
9時、秋芳洞に到着。


↑ 秋芳洞・秋吉台の案内板

↑ 秋芳洞エレベーター口
観覧料は大人1,200円。

↑ エレベーターで鍾乳洞の中へ。約80m地下へ降りる。
エレベーターを降りたところは、鍾乳洞入口から約3分の2位の地点だった。
鍾乳洞内は広くて歩道が整備されていた。
案内板に従って、洞窟の入り口の方へと歩く。
見どころには掲示板があり、ボタンを押すとアナウンスが流れ解説してくれる設備も準備されていた。

↑ 百枚皿
皿状の岩が斜面に重なるようにして連なり洞内一のみどころ。
実際の皿の数は500枚以上もあるとか。

↑ 秋芳洞の入り口付近。
ここでUターンした。

↑ 黄金柱
高さ15m、幅4mもある大石灰華柱。
金色に輝く巨大柱は、まるで秋芳洞の大黒柱のようだ。

↑ 岩窟王
秋芳洞の散策を終え、秋吉台の散策のため、
車で移動。

↑ 秋吉台カルスト展望台

↑ 展望台から見た秋吉台
広大な草原に、露出した石灰岩柱や巨大な窪地が点在する日本三大カルスト台地。
11時、次の観光地・岩国「錦帯橋」へと向かった。
続く。
中国地方ドライブ旅行3日目。
朝8時、かんぽの宿「湯田」を出発。

↑ かんぽの宿「湯田」
途中、かんぽの宿の従業員に教えてもらった、
牡丹の花で有名らしい「龍蔵寺」を訪ねた。

↑ 「龍蔵寺」の牡丹園
その寺の牡丹の花は、あまり多くなく期待はずれだった。
9時、秋芳洞に到着。


↑ 秋芳洞・秋吉台の案内板

↑ 秋芳洞エレベーター口
観覧料は大人1,200円。

↑ エレベーターで鍾乳洞の中へ。約80m地下へ降りる。
エレベーターを降りたところは、鍾乳洞入口から約3分の2位の地点だった。
鍾乳洞内は広くて歩道が整備されていた。
案内板に従って、洞窟の入り口の方へと歩く。
見どころには掲示板があり、ボタンを押すとアナウンスが流れ解説してくれる設備も準備されていた。

↑ 百枚皿
皿状の岩が斜面に重なるようにして連なり洞内一のみどころ。
実際の皿の数は500枚以上もあるとか。

↑ 秋芳洞の入り口付近。
ここでUターンした。

↑ 黄金柱
高さ15m、幅4mもある大石灰華柱。
金色に輝く巨大柱は、まるで秋芳洞の大黒柱のようだ。

↑ 岩窟王
秋芳洞の散策を終え、秋吉台の散策のため、
車で移動。

↑ 秋吉台カルスト展望台

↑ 展望台から見た秋吉台
広大な草原に、露出した石灰岩柱や巨大な窪地が点在する日本三大カルスト台地。
11時、次の観光地・岩国「錦帯橋」へと向かった。
続く。