2008年9月27日(土)
この日は、バスでマドリッド市内観光をした後、AVE高速列車を利用してバルセロナへ。
荷物を纏めて部屋の外へ7時15分までに出しておく。
朝食を7時30分に済ませ、8時バスへ乗り込む。
日程表(7日目)
昨日に続いて、マドリッド市内観光。
マドリッド市内地図(WORLD Finder マドリッド地図を使用)
先ずは、闘牛場へ。
闘牛場周辺を見物するだけ。
闘牛場の周辺および闘牛場の広場にあった「闘牛のモニュメント」
次に見学したのは、サッカー場。
サンチャゴ・ベルナベウ
レアル・マドリードのホームスタジアム。
外観を見学するのみ。
サンチャゴ・ベルナベウ
観客収容数は7万5000人。4階建ての巨大スタジアム。
バスはマドリッド最後の訪問地、スペイン広場へ。
『ドン・キホーテ』の作者セルバンテスの没後300年を記念して建てられた彫像と、それを守るようにしてドン・キホーテとサンチョ・パンサの銅像が立っている。
11時30分、マドリッド発のAVE高速列車(新幹線)でバルセロナへ。
AVE高速列車。
マドリッド・バルセロナ間は今年の春開通したばかりだった。
昼食は弁当だった。私は、食堂車にいって缶ビールも飲んでみた。
スペイン地図(WORLD Finder スペイン地図を使用)
14時54分、バルセロナ(サンツ駅)着。
約3時間半の快適な旅だった。
バルセロナ市内観光
サンツ駅でバスに乗り、街の中心部“カタルーニャ広場”へ。
ここでグラシア通り方面とランブラス通り方面の2班に別れ、自由行動。
私たちは、ガウディなどが手がけたモデルニスモ建築が集まっているグラシア通り方面へ向かった。
バルセロナ地図(WORLD Finder バルセロナ地図を使用)
グラシア通りには高級ブランドのショップやおしゃれなカフェが多く、買い物にもおすすめなスポット。
北へかなり行ったところに目指す“カサ・ミラ”があった。
世界遺産⑩ カサ・ミラ
建築の概念を超越したガウディ最後の民間建築。
実業家べレ・ミラの依頼を受けて建築された。
波打つような外観と彫刻のようなバルコニーの欄干が目を引く。
カサ・ミラの全景
建物全体が波打つようなこの建物は、常に自然を手本としていたガウディが地中海を表現したという。
カサ・ミラの屋上へ。
カサ・ミラの屋上
屋上は幻想的な印象と不気味な雰囲気を合わせ持つ空間といわれている。
市内見物を終え、久々に海の見えるヨットハーバーの近くのレストランで夕食。
メニューは、“パエリア”。
魚介や肉を一緒に炊き込んだ米料理。最も人気のスペイン料理とか。
パエリアを見せてまわるシェフ。
期待したほどは、美味くなかった。
夕食を終えたのは午後8時ごろだった。
今夜のホテルは飛行場の近くだった。
明日もう一泊してから、いよいよ明後日の朝、帰国だ。
朝早い出発になるので、飛行場の近くのホテルになったようだ。
ホテルの玄関と広いロビー。
なお、スペイン・ポルトガル旅行(7日目)のスライドショー(←クリック)は、ココログの“ヒマジンの試行錯誤ー2”にアップした。
この日は、バスでマドリッド市内観光をした後、AVE高速列車を利用してバルセロナへ。
荷物を纏めて部屋の外へ7時15分までに出しておく。
朝食を7時30分に済ませ、8時バスへ乗り込む。
日程表(7日目)
昨日に続いて、マドリッド市内観光。
マドリッド市内地図(WORLD Finder マドリッド地図を使用)
先ずは、闘牛場へ。
闘牛場周辺を見物するだけ。
闘牛場の周辺および闘牛場の広場にあった「闘牛のモニュメント」
次に見学したのは、サッカー場。
サンチャゴ・ベルナベウ
レアル・マドリードのホームスタジアム。
外観を見学するのみ。
サンチャゴ・ベルナベウ
観客収容数は7万5000人。4階建ての巨大スタジアム。
バスはマドリッド最後の訪問地、スペイン広場へ。
『ドン・キホーテ』の作者セルバンテスの没後300年を記念して建てられた彫像と、それを守るようにしてドン・キホーテとサンチョ・パンサの銅像が立っている。
11時30分、マドリッド発のAVE高速列車(新幹線)でバルセロナへ。
AVE高速列車。
マドリッド・バルセロナ間は今年の春開通したばかりだった。
昼食は弁当だった。私は、食堂車にいって缶ビールも飲んでみた。
スペイン地図(WORLD Finder スペイン地図を使用)
14時54分、バルセロナ(サンツ駅)着。
約3時間半の快適な旅だった。
バルセロナ市内観光
サンツ駅でバスに乗り、街の中心部“カタルーニャ広場”へ。
ここでグラシア通り方面とランブラス通り方面の2班に別れ、自由行動。
私たちは、ガウディなどが手がけたモデルニスモ建築が集まっているグラシア通り方面へ向かった。
バルセロナ地図(WORLD Finder バルセロナ地図を使用)
グラシア通りには高級ブランドのショップやおしゃれなカフェが多く、買い物にもおすすめなスポット。
北へかなり行ったところに目指す“カサ・ミラ”があった。
世界遺産⑩ カサ・ミラ
建築の概念を超越したガウディ最後の民間建築。
実業家べレ・ミラの依頼を受けて建築された。
波打つような外観と彫刻のようなバルコニーの欄干が目を引く。
カサ・ミラの全景
建物全体が波打つようなこの建物は、常に自然を手本としていたガウディが地中海を表現したという。
カサ・ミラの屋上へ。
カサ・ミラの屋上
屋上は幻想的な印象と不気味な雰囲気を合わせ持つ空間といわれている。
市内見物を終え、久々に海の見えるヨットハーバーの近くのレストランで夕食。
メニューは、“パエリア”。
魚介や肉を一緒に炊き込んだ米料理。最も人気のスペイン料理とか。
パエリアを見せてまわるシェフ。
期待したほどは、美味くなかった。
夕食を終えたのは午後8時ごろだった。
今夜のホテルは飛行場の近くだった。
明日もう一泊してから、いよいよ明後日の朝、帰国だ。
朝早い出発になるので、飛行場の近くのホテルになったようだ。
ホテルの玄関と広いロビー。
なお、スペイン・ポルトガル旅行(7日目)のスライドショー(←クリック)は、ココログの“ヒマジンの試行錯誤ー2”にアップした。
このあたりは、陸続きですが、国境の
通過は、スムースなのですか?
楽しませてもらっています。
imaichi
ポルトガルからスペインにバスで移動したのですが、国境では何もチェックされませんでした。