ヒマジンの試行錯誤

パソコンライフを楽しむ!

俳句サークル(’10.11)

2010年11月23日 10時21分24秒 | 俳句
去る11月19日(金)、俳句サークルに出席した。
予め提出しておいた宿題の3句について。

(原句) よく見れば顔写真なり芋を買ふ

(コメント) 「よく見れば顔写真なり」の意味が伝わらない。
上五は「生産者の」がよい。
言い訳になるが私も初めは上五を「生産者の」としていた。
しかし最近、商品のラベルに生産者の氏名や顔写真まで入っているものをよく見かけるので、「生産者の」では平凡だと思った。
「その顔写真が豆粒のように小さかったので、よく見て確認して買ったのだ」という気持ちを入れたかったのだが・・・。

(添削例) 生産者の顔写真あり芋を買ふ


(原句) 秋晴れの古巣に建てり新工場

(コメント) 中七の「古巣に建てり」の意味がよく伝わらない。
初めは「古巣に立てり」としていたが、自分が立っているのか新工場が立っているのか、
不明確だと思い直し、新工場だということを明確にするため「建てり」とした。
ところが「建てり」では「建っている」ではなくて「建てた」と言う意味に誤解されるようだ。
国語が苦手だった私には、またしても日本語の表現の難しさを痛感させられた。
実は、元いた会社の空き地に新工場が建ち、会社が益々発展している喜びを詠みたかったのだが・・・。
添削例にも自分の思いと若干違い不満が残る。

(添削例) 秋晴れや古巣の跡の新工場


(原句) 小春日和飛距離伸びたるめでたさよ

(コメント) 「めでたさよ」の意味が伝わらない。
小春日和で気分よくゴルフができたこと、しかもドライバーの飛距離が伸びたときの
嬉しかったことがつい「めでたさよ」になったのだが・・・。

(添削例) 小春日や飛距離伸びゆくうれしさよ

今回は日本語の表現の難しさを改めて教えられたのと日本語の正しい表現がいかに大事かと言うことを勉強させられた。
俳句作りには、まだまだ大きな壁が立ちはだかっていることを痛感させられた。


数日前に先生から初出版の句集「立山日和」をグループ全員が頂いた。


↑ 先生の処女句集「立山日和」

なにしろ難しい漢字が時々出てくるので辞書を引きながら読んでいる状態である。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この1週間に気になった有名... | トップ | 白内障の手術とタイヤ交換 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通勤ウォーカー)
2010-11-23 21:21:21
こんばんは

よく見れば顔写真なり芋を買ふ

よく、道の駅で野菜を買いますが、
顔写真があるとつい手が伸びてしまいます。
そんな事を思い浮かべました。
返信する
Unknown ()
2010-11-23 23:50:17
秋晴れの古巣に建てり新工場

ヒマジンさんの気持ちが充分伝わりましたが・・
すると私も日本語だめですね。
返信する
Unknown (ヒマジン)
2010-11-24 10:04:44
通勤ウォーカーさん
 実は私の句も道の駅でのことです。
顔写真があるとより安心しますね。
返信する
Unknown (ヒマジン)
2010-11-24 10:07:37
姫さん
 私のよき理解者になって頂き光栄です。
少ない文字数で語りかけるのは難しいです。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事