19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

1万個の星に願いを…。

2006-02-19 11:04:01 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  きのうの帰り道、まだ本屋さんが開いていたので酔って(寄って)
  いきました。最近マジック関係の本を3冊買ってあったのですが
  「また何か見つかるかもしれない。」と思って。

  ありんころくんと書店の入口で個々の趣味の世界へと「散開!」
  ぐるっと回っていると「バズル」が付いている本が売っていました。
  オマケつきの本てよく出てますよね。

  先週、電気屋さんのオモチャコーナーにあった“知恵の輪”にハマった
  こともあり、見ていると横からありんころくんが「買えばいいじゃ
  ないですか?」と一言。「いや、これじゃなくて欲しい本があるの
  ですよ。それは、学研の…!」あれ?!再販さてれ目の前にある!!

    

  ネットを見ていたときにキレイで欲しいと思った『プラネタリウム』。
  学研が大人向けに出している化学マガジンの付録つき本です。キャッチ
  フレーズが「1万個の 星座に 包まれて みませんか?」いいですね。
  <大人の化学マガジン2005年9月号:プラネタリウム>
   http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/magazine/vol09.html

  わたしはこの雑誌と、ありんころくんは時刻表と旅雑誌を買って
  帰宅しました。

  最近、『買って満足、そのまま放置』が多いので
  「これは完成させるぞ!」と誓った19面相でした。
  期限は決めてありませんが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“何県?”ではなく“なに犬?”

2006-02-19 00:16:17 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
  なぜ草薙駅で降りたのか?それはこの銅像がある情報を
  入手したからです。


 さてこの犬は、“なに犬”?
 よ~く考えてみてね。
    ^^^
 答えは、“なに犬”の画像を
 押してみて下さい。出て
 きますよ。


  なぜこんな名前をつけたのでしょうかね?
  たぶん、県立美術館があるからでしょう…。
  で、立札を読んでみると“お参り”用にもなっていると
  書いてあったら、目の前で犬の頭をなぜてく人がいて
  ビックリ!

  あと「草薙駅から県立美術館の3kmの間にこれと同じ
  形の小さい像が55個ありますので探してみて下さい。」
  とのこと。どこにあるのだろうと、ちょと歩いてみても
  見当たりません…。


  どこにあるの?とありんころくんと近くを見ていたら、
  ありんころくんが「あそこに!発見!!」とのこと。
  「どこ?」と見てみたら、パン屋さんのショーウィンドウに
  小さいものを発見!!おいおい、こんなに小さいのが55個
  見つけるのは大変だよ~。

 無理です。こんなのは。
 気づけません…。
 でも次回はがんばって
 見つけてみようかな?




 さて、これで私の目的達成です。
 あとはありんころくんが探して
 いたDVDを静岡に行って見つけ
 れば、今回のお散歩は終了です
 よね。




  富士では売ってなかったDVD見つかりました。それも新発売、
  バリューパック版で。お値段が半分です!お得になってよかった
  ね、ありんころくん。

  その後、買えたお祝いで静岡で飲んだ二人でした。これにて
  今回のお散歩は終了です。歩いた歩数は20000歩でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする