19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

お散歩王国2007-その4ラスト。

2007-12-28 20:54:05 | お散歩王国=私の足跡
 10~12月はお祭りが多かったです。それと“ひょっとこ”関係もね。

 10月、読みにくい標識を見つけたのでそれを見ながら海岸線方向へお散歩。
 そしてイベント表を見てたら3年に1回のお祭り“島田帯まつり”へ。
 見た帰りには富士市のお祭りでひょっとこ踊りを。踊らなかったですけど。
 そのまま次の地域お祭り会場へと。太鼓あり、踊りあり、音楽は楽しいです♪
 大御所四百年祭があるってことで静岡へ。東京の銀座は静岡から移動したみたい。
 そうそう、ひょっとこ踊りとダンスの交流もありました。

 11月はスゴかったです。いままで一番電車に乗っていた時間が長いと思います。
 1日、午前中は愛野駅からエコパの山の中。午後は静岡大道芸ワールドカップへ。
 そして冨士に戻ると思いきや、身延線にて富士宮秋祭り。トリプルヘッダーで
 死にました。その余韻があったので後半は近場をぐるり。静岡で信号待ちしている
 ときに見た「ホンヨレーメーホー」には笑いました。あと恐竜T.Rexも見たね。

 12月、初めて初めてオープンで並ぶってことしました。近くに大型ショッピングセンター
 ができたからです。二日酔いでお散歩もしましたね。岳南鉄道乗ればよかったかな?
 あとは毎年見に行っている秋葉へお散歩今年はあの“キャベツ千切りマシーン”に
 ビックリでした~。

 うん、今年1年もよく歩いてますね。それと電車にもたくさん乗ってます。
 来年はバスとかJR以外の電車に乗ってみたいです。静岡県の東海道も制覇したいな。
 そんな小さな願望を持った19面相でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩王国2007-その3。

2007-12-28 17:30:10 | お散歩王国=私の足跡
 7~9月は暑い日が続いたので、あんまりお散歩してません。だってお肌よわいん
 ですもの。すぐに真っ赤になります。

 7月清水に七夕を見に。前日が大雨だったので飾り付けが外されていたところも。
 駅前の公園で大きな輪を回しましたね。そして伊豆仁田駅からは「柏谷百穴」の
 横穴古墳群を。なんか戦隊ものの基地みたかったです。そして、そのまま函南駅
 まで歩いてました。なぜか急に東京タワーが見たくなり(たぶんドラマの影響?)、
 東京まで行ってきましたね。これが初の県外散歩か?

 8月うだるような暑さでしたが、ちょっと曇った日に掛川の花鳥園までお散歩。
 駅からそんなに遠くなかったです。でも歩いたら30分は掛かるかな?
 花鳥園の中には「すごいぞ!お姉さん!!」がおりました。その日もみんなの地図
 を見て次の場所へ移動です。新幹線から見えるモニュの資生堂博物館へ。まだまだ
 歩けるか?と掛川城まで行っちゃいました。途中、天竜浜名湖鉄道がありました。
 これに乗ってみたいです。

 9月はまだ暑かったですね。ぷらぷらっとお散歩しててもノドが乾きました。
 そして、ありんこ路くんが三連休パスで東北地方を移動中に草薙をお散歩
 月末そろそろ涼しくなってきたかなと思って静岡であったB級グルメのイベントへ。
 “たまごふわふわ”は不思議な食べ物でした。そういえば富士市でも“しらす祭り”が
 あるということで、ありんこ路くんと一緒に。でも“しらす丼”が食べられず、傷心
 で帰宅したのでした。

 来年は早めに行って“どんぶり満杯のしらす丼”を食べましょうね。ありんこ路くん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩王国2007-その2。

2007-12-28 14:15:17 | お散歩王国=私の足跡
 4月は毎週出歩いてました。まずはお花見をしに富士川橋を渡って新蒲原の御殿山へ。
 まだちょっと寒かったです。そして田子の浦の浮島ヶ原で“空の風景”を見て、そのまま
 三島へ桜の歴史を見に行きました。遺伝学研究所でDNAも見ましたしよん。
 続いて県立美術館へアートお散歩もしたんですが波長が合わず、ちょっと遠出して
 藤枝の蓮華寺公園にもお花見してきちゃいました。

 5月のGWには歩かずに、小学生以来?で日本平動物園へと。なつかしかったです。
 次の週にはトレインホビーをハシゴです。見た後は八幡神社で“空の風景”。気持ち
 よかったです♪そういえば地震防災センターにも。そこで津波の高さを実感しました。

 6月といえば紫陽花。ということで沼津御用邸までお散歩です。紫陽花にもいろいろ
 種類あるんですね。帰りは海岸線を。ここでO次郎先生はヨットに乗ってるんです。
 あとは雨でお散歩ができない日もあって月末に。そう!GPS付きみんなの地図2が
 動き出したのが6/30です。静岡音羽町の山の中。でもうまく表示されませんでした。
 山から下りたら護国神社の近く。丁度、半年の厄払いの日でした。

 お散歩の厄払いをして帰ってきた19面相。今年の折り返し地点です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩王国2007-その1。

2007-12-28 09:35:36 | お散歩王国=私の足跡
 お休みに入りました。部屋の大掃除しないといけないのですが、掃除をした後だと
 日記を書く気力がでそうにないので、いま書いときます。書く内容は2007年の
 お散歩の足跡。自分でもびっくりするぐらい、歩いてました。

 1月は水上バス三保の松原まで行って清水港線の廃線跡を。そしてありんこ路くん
 に拾われて駿府夢ひろば。次の週には静岡あるある科学探検隊して、沼津をくねくね
 っと蛇松緑道をお散歩。そのまま三島大社でおしくらまんじゅうして帰ってきました。

 2月には“ぼ~っ”と丸子梅園へ。そのまま“ぼ~っ”一駅分、歩いて用宗まで。
 “ぼ~っ”としすぎたので少し感性レベルUPのために県立美術館へと向かいます。
 そういえば2月にお祭りがということで吉原毘沙門さんのダルマを見に。

 3月、そろそろ桜が咲くかな?と思ってお散歩開始。JRと静鉄の間の公園を見て
 まだまだ咲きませんね~と三島の楽寿園へ。まだ春は遠かったのねと富士川楽座
 山の方は?と広見公園へ。するとタイムスリップしちゃいました。
 そして月末、待ちに待ったお花見を。でもここからがダッシュお散歩の始まりです。
 三島大社清水の船越堤静岡浅間神社へと移動。つかれました。

 そうっか1月2月に清水と沼津の廃線跡をお散歩したんですね。えらく昔のように
 感じちゃいました。う~ん、これだと4、5、6月も「なにもかも懐かしい。」と
 沖田艦長になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする