岳南鉄道の最終駅「岳南江尾」。乗ったときは5人くらいしかいません
でしたが当日は吉原でお祭りがあり、吉原中央駅に着く頃には満員でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/61e4afd01d73b0bdb1c50ca2e8001b59.jpg)
吉原中央駅に到着です。笛と太鼓の音が聞こえて来ます。降りて直ぐに
これから出発する山車に会いました。この前、山車を見たのは…、そう
島田の帯まつりのときかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e0/68e4a50ba33dd3c1c67538f272c16154.jpg)
「縁日、浴衣、金魚すくい」これぞ!日本のお祭りだ~♪なんてね。
でもほんと、浴衣って風情があっていいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/a33daa9e883d289ee91ae5c6554d6f67.jpg)
山車のすれ違い。ちょっと迫力ないなか?やっぱり昼間だから?
富士宮秋祭りのときは競り合いがあって、見ていてワクワクでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/ebc9e053a0200038a8d00110c27752cf.jpg)
最初に見た山車が止まって演奏始めました。それにしても、あんちゃん。
その頭スゴいね~。
そして、歩行者天国になっている吉原商店街をぐるりっと1周。
ありんこ路くんにお土産でもと思ったんですけど、季節がら生ものは
どうかということで、やめちゃいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/955a2c140373a2ed0c04aebdc8debca6.jpg)
そして一通り見ていて
“おかめ”の山車を発見。
あとは“ひょっとこ”が
出ればと思っていたら
ぐるりと回って、ひょ
っとこに変化(へんげ)。
→動画はこちらへ。
見た皆さん「面白いね。」って言ってました。ひょっとこ踊りのときも
あんな大きな面があったらいいかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/5b382c65d708f294d0fde89c7443369a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/07afdb291c9690d8d3dd0e9e98e8c194.jpg)
ふう、一通り見終えてもう少し歩けそうだったので気になったところに。
車を運転しているときに「左冨士」って交差点を見つけたのでそこへ。
確かこの近くに“左冨士神社”があるという案内板を吉原本町駅で見ました。
でも見つけられませんでした。下調べ不足です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/6bb194c3894a0fd24057ece6648306fc.jpg)
仕方がないので富士山を、と思ったら、しっかりと雲に隠れてました…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/fd5ccc0e77ecfb2bdbff7fb34212dc4e.jpg)
さてさて、ここから歩いて帰る
のは無理でしたんで、吉原中央
駅まで戻って吉原駅へ。そして
JR吉原駅から冨士駅へ戻って、
帰路についた19面相でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
う~ん、吉原から冨士間の東海道歩いてなかったです。また機会を見て
歩こうと思います。ではでは~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
でしたが当日は吉原でお祭りがあり、吉原中央駅に着く頃には満員でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/61e4afd01d73b0bdb1c50ca2e8001b59.jpg)
吉原中央駅に到着です。笛と太鼓の音が聞こえて来ます。降りて直ぐに
これから出発する山車に会いました。この前、山車を見たのは…、そう
島田の帯まつりのときかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e0/68e4a50ba33dd3c1c67538f272c16154.jpg)
「縁日、浴衣、金魚すくい」これぞ!日本のお祭りだ~♪なんてね。
でもほんと、浴衣って風情があっていいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1d/a33daa9e883d289ee91ae5c6554d6f67.jpg)
山車のすれ違い。ちょっと迫力ないなか?やっぱり昼間だから?
富士宮秋祭りのときは競り合いがあって、見ていてワクワクでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bb/ebc9e053a0200038a8d00110c27752cf.jpg)
最初に見た山車が止まって演奏始めました。それにしても、あんちゃん。
その頭スゴいね~。
そして、歩行者天国になっている吉原商店街をぐるりっと1周。
ありんこ路くんにお土産でもと思ったんですけど、季節がら生ものは
どうかということで、やめちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/955a2c140373a2ed0c04aebdc8debca6.jpg)
そして一通り見ていて
“おかめ”の山車を発見。
あとは“ひょっとこ”が
出ればと思っていたら
ぐるりと回って、ひょ
っとこに変化(へんげ)。
→動画はこちらへ。
見た皆さん「面白いね。」って言ってました。ひょっとこ踊りのときも
あんな大きな面があったらいいかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8d/5b382c65d708f294d0fde89c7443369a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/07afdb291c9690d8d3dd0e9e98e8c194.jpg)
ふう、一通り見終えてもう少し歩けそうだったので気になったところに。
車を運転しているときに「左冨士」って交差点を見つけたのでそこへ。
確かこの近くに“左冨士神社”があるという案内板を吉原本町駅で見ました。
でも見つけられませんでした。下調べ不足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/6bb194c3894a0fd24057ece6648306fc.jpg)
仕方がないので富士山を、と思ったら、しっかりと雲に隠れてました…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/fd5ccc0e77ecfb2bdbff7fb34212dc4e.jpg)
さてさて、ここから歩いて帰る
のは無理でしたんで、吉原中央
駅まで戻って吉原駅へ。そして
JR吉原駅から冨士駅へ戻って、
帰路についた19面相でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
う~ん、吉原から冨士間の東海道歩いてなかったです。また機会を見て
歩こうと思います。ではでは~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)