きょうは曇っていますが過ごしやすい日になりそうですね。よかった。
きのう“世界すし博”について日記を書いた後、ネギトロ以外にお寿司に
ついてメモったのを思い出しました。
「もちがつお」って知ってますか?
見た目は普通のかつおですが、食べた食感がもちもち、お餅のような
食感がある“鰹”のこと。遠州地方(御前崎から舞阪)で取れた本当に
新鮮なものでしか味わえない鰹とのことでした。詳細については、
「はまにゃこぶろぐ」さんに。
それと、“もちがつお”はいつも取れると言う訳ではないので、食べれる
のは運任せ。神のみそ汁じゃなかった神のみぞ知ると「ふぐ屋の娘日記 」
さんの一言。
今から7月くらいまでが食べれる旬だそうです。一度は食べてみたいと
思った19面相なのでした。近くで売ってないかな?
やっぱり浜松くらいまで行かないとダメでしょうか?
PS.
「ふぐ屋の娘日記」さんを見ていて浜松駅の近くに食べれそうなところを
発見です。ブログつながりで「寿司屋の姉さん」がありました。浜松駅
から歩いて2分のお寿司屋さん。今度、浜松に行くときがあったら、
見てこようかと思います。入るのは?ひとりだと無理ですね。
きのう“世界すし博”について日記を書いた後、ネギトロ以外にお寿司に
ついてメモったのを思い出しました。
「もちがつお」って知ってますか?
見た目は普通のかつおですが、食べた食感がもちもち、お餅のような
食感がある“鰹”のこと。遠州地方(御前崎から舞阪)で取れた本当に
新鮮なものでしか味わえない鰹とのことでした。詳細については、
「はまにゃこぶろぐ」さんに。
それと、“もちがつお”はいつも取れると言う訳ではないので、食べれる
のは運任せ。神のみそ汁じゃなかった神のみぞ知ると「ふぐ屋の娘日記 」
さんの一言。
今から7月くらいまでが食べれる旬だそうです。一度は食べてみたいと
思った19面相なのでした。近くで売ってないかな?
やっぱり浜松くらいまで行かないとダメでしょうか?
PS.
「ふぐ屋の娘日記」さんを見ていて浜松駅の近くに食べれそうなところを
発見です。ブログつながりで「寿司屋の姉さん」がありました。浜松駅
から歩いて2分のお寿司屋さん。今度、浜松に行くときがあったら、
見てこようかと思います。入るのは?ひとりだと無理ですね。