さて、清水銀座を見終えた後は静岡へ。って、静鉄の清水駅には
向かわずに、旧東海道を少し歩いて桜橋から乗ってしまいました。


静岡に着いたら、だんだん雲がなくなって晴れてきてます。暑い~!
温度を見たら30℃!!まだまだ上がる感じでした。。。
さて、NHKは調べてあるので、ってことでお堀周りをしたら、
あれ?見当たらない?そう、内側でなく外側のお堀の方でした…。

NHK到着で~す。ちょっとアンテナさんがおじゃまですね。
中なんですけど、1階をちょこっと解放してくれてました。
スタジオとか見れなくって残念。

あ!ななみちゃんです。カワイイですよね♪
調べたら「ご当地ななみちゃん」もいるそうですよ。

静岡のキャラ、しずくん。名前の“しず”は静岡の“しず”。
体型的には“しずく”の“しず”も掛けてあるような気がします。

大型テレビでの3Dを見ました。メガネを掛けるタイプ。
すごく奥行きが感じられてビックリでしたよ♪
3Dテレビいいかも。。。



あと見れるところは屋外。ハイスピードカメラと中継車を。
ハイスピードカメラは思っていたよりも小さかったです。
子供さんが水風船を割る場面を撮って、スーパースロー再生で
見せてくれていました。

はてさて、他に見るところもなく見学15分で終了です。最後にもう一度
入口をパチリ。おろ、静岡のNHKって、できて80年だそうです。
そんな古くから放送ってしてたんですね。
その後は、本屋さんへ。行く途中に撮り忘れていた場所を。

駿府銀座発祥の地の碑です。東京の銀座はここから始まりました。
家康公さんが江戸に移り住むときに一緒に移ったとのことです。
場所は十返舎 一九さんの碑の近くにあります。
ということで、炎天下の中を歩いて、しおれてしまった19なのでした。
PS.1
富士の方に帰ってきたら曇って風があって涼しかったです。
いつも思うのですが、さった峠辺り、風の流れが違う気がします。
前に運転中に、そんな雲の流れを見たことありますから。
PS.2
帰り道。見つけたお花。キレイでした♪

名前は?やはりアジサイの仲間でしょうか?
向かわずに、旧東海道を少し歩いて桜橋から乗ってしまいました。



静岡に着いたら、だんだん雲がなくなって晴れてきてます。暑い~!

温度を見たら30℃!!まだまだ上がる感じでした。。。

さて、NHKは調べてあるので、ってことでお堀周りをしたら、
あれ?見当たらない?そう、内側でなく外側のお堀の方でした…。


NHK到着で~す。ちょっとアンテナさんがおじゃまですね。

中なんですけど、1階をちょこっと解放してくれてました。
スタジオとか見れなくって残念。


あ!ななみちゃんです。カワイイですよね♪

調べたら「ご当地ななみちゃん」もいるそうですよ。

静岡のキャラ、しずくん。名前の“しず”は静岡の“しず”。
体型的には“しずく”の“しず”も掛けてあるような気がします。


大型テレビでの3Dを見ました。メガネを掛けるタイプ。
すごく奥行きが感じられてビックリでしたよ♪
3Dテレビいいかも。。。




あと見れるところは屋外。ハイスピードカメラと中継車を。
ハイスピードカメラは思っていたよりも小さかったです。
子供さんが水風船を割る場面を撮って、スーパースロー再生で
見せてくれていました。


はてさて、他に見るところもなく見学15分で終了です。最後にもう一度
入口をパチリ。おろ、静岡のNHKって、できて80年だそうです。
そんな古くから放送ってしてたんですね。

その後は、本屋さんへ。行く途中に撮り忘れていた場所を。


駿府銀座発祥の地の碑です。東京の銀座はここから始まりました。
家康公さんが江戸に移り住むときに一緒に移ったとのことです。
場所は十返舎 一九さんの碑の近くにあります。

ということで、炎天下の中を歩いて、しおれてしまった19なのでした。

PS.1
富士の方に帰ってきたら曇って風があって涼しかったです。
いつも思うのですが、さった峠辺り、風の流れが違う気がします。
前に運転中に、そんな雲の流れを見たことありますから。

PS.2
帰り道。見つけたお花。キレイでした♪


名前は?やはりアジサイの仲間でしょうか?