さて、三島のお散歩を終了した後に熱海に行ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
前日、ネットを見ていて「糸川さくらまつり」開始ということでしたので。
そして13時10分頃に来宮駅到着~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/d8633b44b56dfb862d9bbd8d89931c5a.jpg)
去年は、熱海梅園と来宮神社も見に来ています。で、駅の入口の観光案内の
方に聞いたら、糸川さくらまつりは雨のためにイベントは中止とのこと!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
あら~。でも桜が見れればいいかな?梅園の方は開花が遅れているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f3/a1e2ec0a3a11f67be1ab3030fce53f6c.jpg)
で、行く途中に馬さんのモニュに会いました。なぜ2頭もこんなところに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/1f0925616841e685cb617b3050663b5e.jpg)
到着で~す。糸川さくらまつり会場。う~ん、やっぱり桜は咲いてませんか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
歩いているとき息が白くなってましたから、だいぶ冷え込んでました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/aea2617212bc03c8cfc55f5db762794e.jpg)
一応、川沿いに。ちょっとだけ咲いている桜をパチリ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
さてさて、では次の目的を。もしお祭りがなかったときのために、調べて
おいたことがあるんです。それは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/83ec3494a5cbea555d30253de27ca122.jpg)
熱海の七湯めぐり。入れる温泉じゃなく、熱海の温泉の最初の源泉となった
場所を巡るというもの。前来たときに1つだけ見たことあったんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/7d94d8fe366572b3218b0e4103e04527.jpg)
こちらは大湯です。案内を読むと間歇泉とのことでした。で、そこには、
市外通話発祥の地ということで、電話ボックスがありましたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/e358e2ea277563497f561d8028e4957d.jpg)
公衆電話は実物本物だそうです。そういえば最近電話ボックスって見ても
目に入らないことがあるような?携帯電話をみんなが持っているから?
電話ボックス自体減っているのかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/d6501abe2172c127cd2792d7c1eed7d2.jpg)
そして次に向かうときに熱海銀座を。そのショーウィンドにネコのお財布♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
あ、いいかも~。お値段は…、ちょっと高いかも~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/707522fe73f3936040f9f4951505ad67.jpg)
そして日の湯、ちがった目の湯。佐治郎の湯ともいうそうです。
目の湯の由来は眼病に効くところからついたそうですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/142334123b2f07ec16fd2eac9a872376.jpg)
ちょっと戻って、小沢の湯。ここでは温泉たまごを作れるようです♪
今度来るときは、たまごを買って作ろうかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/f221c324da0be16b10302610a82bba45.jpg)
そして河原湯。名前の由来が小田原城主が村民のために浴室を。
その屋根が瓦でできていたので「瓦湯」、それが河原湯になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/cda0664460af93b58c628911528a8830.jpg)
清左衛門の湯です。由来はちょっと悲しいでした。で、この横には
温泉コア(円柱形の石)や、築城石がありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/40ba098710dac3aeab49b842047e4886.jpg)
そして風呂の湯と水の湯。ココを最初のお散歩で見たんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/14135aad8e530144a2fd509a125adddd.jpg)
最後は野中の湯。これで熱海七湯めぐり完了~♪
そして歩数計を確認。限界ですね。帰りましょう~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/a8984ab847dda7b30dd99bbc5f5e7114.jpg)
帰りは熱海駅前の平和通り商店街を通って。そこにも温泉があったので。
福福の湯です。足湯でなく手をつける手湯♪温かかったですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/245271aa0beb4fff0d6c4aeade872e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/f413208a8f794439564681429acd076b.jpg)
最後は熱海駅前の間欠泉。この横には、軽便鉄道の機関車もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/8354c17591b4fd0e9e37b32a8d9792e7.jpg)
家康の湯という足湯も♪入りたかったけどタオルがなかったので。
ということで、三島の後に熱海七湯+二湯のお散歩をしてきた
19なのでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
PS1.
足が限界だったので新幹線で帰ってきちゃいました。熱海からだと
2000円越えちゃうので、三島まで在来線で戻って乗ってます。
+![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
PS2.
今回、歩いたところはココにも載ってました。
<熱海七湯> http://www.ataminews.gr.jp/news/nanayu.html
う~ん、熱海はもう少し歩いてみたいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
前日、ネットを見ていて「糸川さくらまつり」開始ということでしたので。
そして13時10分頃に来宮駅到着~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/d8633b44b56dfb862d9bbd8d89931c5a.jpg)
去年は、熱海梅園と来宮神社も見に来ています。で、駅の入口の観光案内の
方に聞いたら、糸川さくらまつりは雨のためにイベントは中止とのこと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
あら~。でも桜が見れればいいかな?梅園の方は開花が遅れているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f3/a1e2ec0a3a11f67be1ab3030fce53f6c.jpg)
で、行く途中に馬さんのモニュに会いました。なぜ2頭もこんなところに?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8b/1f0925616841e685cb617b3050663b5e.jpg)
到着で~す。糸川さくらまつり会場。う~ん、やっぱり桜は咲いてませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
歩いているとき息が白くなってましたから、だいぶ冷え込んでました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/aea2617212bc03c8cfc55f5db762794e.jpg)
一応、川沿いに。ちょっとだけ咲いている桜をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
さてさて、では次の目的を。もしお祭りがなかったときのために、調べて
おいたことがあるんです。それは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/83ec3494a5cbea555d30253de27ca122.jpg)
熱海の七湯めぐり。入れる温泉じゃなく、熱海の温泉の最初の源泉となった
場所を巡るというもの。前来たときに1つだけ見たことあったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/7d94d8fe366572b3218b0e4103e04527.jpg)
こちらは大湯です。案内を読むと間歇泉とのことでした。で、そこには、
市外通話発祥の地ということで、電話ボックスがありましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/e358e2ea277563497f561d8028e4957d.jpg)
公衆電話は実物本物だそうです。そういえば最近電話ボックスって見ても
目に入らないことがあるような?携帯電話をみんなが持っているから?
電話ボックス自体減っているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/d6501abe2172c127cd2792d7c1eed7d2.jpg)
そして次に向かうときに熱海銀座を。そのショーウィンドにネコのお財布♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
あ、いいかも~。お値段は…、ちょっと高いかも~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c3/707522fe73f3936040f9f4951505ad67.jpg)
そして日の湯、ちがった目の湯。佐治郎の湯ともいうそうです。
目の湯の由来は眼病に効くところからついたそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/54/142334123b2f07ec16fd2eac9a872376.jpg)
ちょっと戻って、小沢の湯。ここでは温泉たまごを作れるようです♪
今度来るときは、たまごを買って作ろうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/f221c324da0be16b10302610a82bba45.jpg)
そして河原湯。名前の由来が小田原城主が村民のために浴室を。
その屋根が瓦でできていたので「瓦湯」、それが河原湯になったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/cda0664460af93b58c628911528a8830.jpg)
清左衛門の湯です。由来はちょっと悲しいでした。で、この横には
温泉コア(円柱形の石)や、築城石がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/40ba098710dac3aeab49b842047e4886.jpg)
そして風呂の湯と水の湯。ココを最初のお散歩で見たんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/14135aad8e530144a2fd509a125adddd.jpg)
最後は野中の湯。これで熱海七湯めぐり完了~♪
そして歩数計を確認。限界ですね。帰りましょう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f0/a8984ab847dda7b30dd99bbc5f5e7114.jpg)
帰りは熱海駅前の平和通り商店街を通って。そこにも温泉があったので。
福福の湯です。足湯でなく手をつける手湯♪温かかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/245271aa0beb4fff0d6c4aeade872e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/f413208a8f794439564681429acd076b.jpg)
最後は熱海駅前の間欠泉。この横には、軽便鉄道の機関車もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/8354c17591b4fd0e9e37b32a8d9792e7.jpg)
家康の湯という足湯も♪入りたかったけどタオルがなかったので。
ということで、三島の後に熱海七湯+二湯のお散歩をしてきた
19なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
PS1.
足が限界だったので新幹線で帰ってきちゃいました。熱海からだと
2000円越えちゃうので、三島まで在来線で戻って乗ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
PS2.
今回、歩いたところはココにも載ってました。
<熱海七湯> http://www.ataminews.gr.jp/news/nanayu.html
う~ん、熱海はもう少し歩いてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)