19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

ちょっと揺れました!

2013-02-25 22:59:14 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。きょうは栃木での地震が多いです!やっぱり揺れると
 あの日を思い出して、不安になっちゃいます。

 で、古い記事なのですが、WIRED.jpに“「震災後、津波への警戒感が低下
 その理由”というのが出ていました。読んでみると危険だと思う津波の高さ
 が高くなってしまった。でも低い津波でも人は流され、家も押しつぶされる。

 そう、高い津波は危ないと思っても低い津波は大丈夫だ。と思ってしまって
 いるということです。

 その理由は「アンカリング・ヒューリスティック」という心理で、最初に
 与えられた情報の中の数値で“大きい数値”に注目し、そこを起点に起きる
 できごとの影響を大きい・小さいと判断してしまうようです。

 詳しく知りたい方はWiki先生で調べて下さいね。この心理、マジックでも
 使えないかな?と、横道にそれました。

 ということで、今一度「地震時の対応」を考えてみてはいかがでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする