19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

ときどきドキ日記と118番の関係は?

2006-05-17 23:54:11 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 毎日来るメールマガジンを見ていたら「海上保安庁撮影協力」との記事が
 目についたので見てみました。それは「LIMIT OF LOVE 海猿」の撮影に
 協力しましたとのこと。
 でも、映画って2005年5月6日に公開されたんだからもう、少し早く
 メールに載ってもいいのにな。なぜにいま頃に?

 そのHPを見ていたら、海上保安庁音楽隊ホームページがあることを発見。
 どんなページか見に行ってみました。

ようこそ!海上保安庁音楽隊へ♪
 http://www.kaiho.mlit.go.jp/syoukai/soshiki/soumu/band/index.html
 音楽隊の徽章です。

 普通のHPでした。演奏した音楽とか流れてくるかなと思ったんですけどね。
 さて、HPの中に「音楽隊ときどきドキ日記」があったので読んでみると…。
 音楽隊に起こった珍事件が日記になってます。オモシロいです!
 重量選手権とかありえない白衣とか笑えました。

 これからも定期的に読むためにお気に入りブックマークに
 追加チェック入れた19面相からでした。

 P.S.
 電話の118番って知ってますか?110番、119番と同じく
 海で起こった事件や事故緊急通報用の番号です。知ってました?
 <海の「もしも」は118番>
 http://www.kaiho.mlit.go.jp/kids/contents/118/h_frame.htm 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この移動時間が旅行だったらね。

2006-05-16 23:36:38 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きょうは本当にお疲れなので寝ます…。
 ・・・、寝れません。仕方がない?から日記を?
 きょうは出張でした。どこに行ったかというと神奈川県と茨城県です。
                           ^^^
 神奈川県には静岡県から新幹線で1時間くらいで着きますが、神奈川県から
 茨城県は1時間じゃ着きません!車で送ってもらって2時間で到着です…。
 帰りも送ってもらって新幹線で帰ってきました。移動時間だけで6時間も
 掛かってます。だから“お疲れモード”なんです。

 この移動6時間が旅行だったら、また違ったものだったでしょう。
 お仕事ですからね…。それに雨にも降られましたし…。

 でも1ヶ所連れて行ってもらったところがあります。
 近くに“櫻花(おうか)”があるということだったので。

 櫻花は大日本帝国海軍が第二次世界
 大戦中の昭和19年(1944年)に
 開発した有人ロケット爆弾だそうです。
 いわゆる“特攻兵器”…。





 その兵器を敵から発見されないように
 コンクリートの上に草木を植え、
 隠したのが掩体壕(えんたいごう)と
 いわれる場所(写真)です。





 その掩体壕の中に実戦に使われたもの
 と同じ11型がありました。







 見たあと、ちょっと悲しくなってしまった19面相でした。

 P.S.
 悲しいままで終わるのはあれなので、久しぶりに漫画の紹介を。

 「闇のパティシエ」大野潤子さん
 “あなたの悩みに答えるスウィーツ作ります。”

 「君たちは緑の胃薬」の頃のオーノハーブ
 タイムからファンですね。あの頃はサッカーの
 お話で、静岡の地名が登場人物(清水とか
 藤枝とか)となっていたので読んでました。
 今回のは、いつものパターンに近いものを
 感じますが、オモシロいからいいんです。
 ああ、久しぶりに初期の頃の作品を読んで
 見たくなりました~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日のプレゼント。

2006-05-15 19:30:44 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きのうは「母の日」でしたね。何か送ろうと思っていて『歩数計』を
 プレゼントしました。何故かというと、この前わたしが付けているのを
 見て、「何歩あるいてるの?」と聞いていたから。

 買った機種は1週間の記録がメモリーされるものです。やはりメモリーが
 あった方が、「きょうは多かった。きのうは少なかった。」と日々の歩数
 が分かるからいいですよね。
 渡したとき喜んで頂きました。あとは健康のために続けてもらうように
 記録表とかをプレゼントしようと思ってます。

 さて話は変わって、きのう、ありんころくんから一通のメールが来ました。
 お題は「ブログ人気」です。なんだろう?と開いて見ると…。

 「茶話(←携帯の方のPNね)さんのブログを見てる女性が、
  昨夜きんもくせい(ありんころくん常連さんのお店ね)に
  来たそうです。
  大阪から夜行バスで朝富士に到着し、ゆらぎの里(銭湯ね)を
  徘徊している所を、きんもくのママさんに捕獲された由。
  新富士には散歩好きと寝台夜行好きがいるのをブログで知った
  ですよ!」

 おっと見知らぬ読者様がニアミスです!ありんころくん金曜に行ってたら
 お会いしてたかもしれませんね。なぜ富士に来たのかについても聞いて
 いますが、それは“いつかまたの機会”に。

 大阪に読者さんがいるなんて、なんか“みんゴルオンライン”で遊んでいた
 頃を思い出しました。日本全国の人と遊んでましたから。
 「ああ、またみんゴルオンライン復活してほしいな。」と思った19面相
 でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人も犬もネコも、笑って笑って。

2006-05-14 11:58:18 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 きのうは雨だったので近くをお散歩
 しようと思っていてお昼を食べたら
 寝てしまいました。…。
 ああ、お疲れモード展開中です。
 その寝る前にテレビを見ていたら
 「ストレス」について放送中。
 こんな缶詰があるとのこと。


 「食通たまの伝説:まぐろ一筋!」なんと、ネコのストレスケア用缶詰!!
 人と同じようにネコもストレス感じている(特にネコはものをカジる)から。
 それにしてもお値段高めですね。それとネコの写真が載っているページが
 ありました。
  ★ たま伝ドットコム ★ http://www.tama-den.com/
 犬の方は?犬のための24時間ネットラジオ開設 - gooニュースという
 ものがありました。犬もメンタルケアが必要です!?

 でもストレスケアが一番必要なのは人間でしょうね。
 なので、自分のストレスチェックできるところを見つけてきました。
 <ストレスケア・ドットコム--[Stresscare.Com]>
  http://www.stresscare.com/
 わたしの結果は、あまりストレス感じないタイプでした。

 そういえば新聞?雑誌だったかに「笑いとストレス」の関係についての
 記事が載っていて「笑うことで免疫力が上がる。」というのを思い出し
 ましたよ。やっぱりクヨクヨしてちゃいけないのですね。

 皆さん、「笑う角には福来る!」でいきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です…。お散歩できないです…。

2006-05-13 10:43:06 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 雨です…。お散歩できないです…。
 仕方がないのでネットをお散歩してみました。
 そしてこんなところを見つけました。

 「もっと日本を旅しよう」文化庁
  http://www3.gov-online.go.jp/gov/pickup_flash/200604/f_nippontabi.swf

 『写真でめぐる体験ツアー「わたしの旅」厳選プラン』と
 『わたしの旅100選』というのが載ってました。

 体験ツアーの方は平成17年に募集したプランの大賞、特別賞の
 10プランが写真が出てきて少しアニメーションしてくれます。
 旅の行程も出ていました。

 わたしの旅の方は100のプランが載っているHPが出てきました。
 そこの東海地方を見たら長いネーミングのプランが…。

 ★「初来日した米国系夫妻を私の故郷の祭りと郷土芸能に案内しよう」
  ほとんど“思いつきお話言葉”ですね。

 あと100選でオモシロそうなものはないかと見たら、すごプランを発見!

 ★「松尾芭蕉の『奥の細道』をたどる旅」13泊14日
  訪れる都道府県:岩手県、宮城県、山形県、福島県、栃木県、埼玉県、
          東京都、新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県
          の12も!!
 13泊14日って半月休まないといけないですよ!それにしてもお金、
 いくら掛かったんだろう??

 お散歩できずにモンモンとしていた気分がちょっと晴れた19面相でした。
 でもこのまま動かないのもいけないので、近くの本屋さんと電気屋さんへ
 行ってこようと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海水」ではなく「快水浴場百選」です。

2006-05-12 23:27:12 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 環境省から「快水浴場百選」が発表されたそうです。

 それは、快適な水浴場を広く普及することを目的として「美しい」
 「清らか」「安らげる」「優しい」「豊か」という水辺の評価基準
 を基に、全国100ヶ所の水浴場が選ばれたとのこと。

 <快水浴場百選>  
  http://mizu.nies.go.jp/suiyoku2006/

 わたしの知ってるところがあるかな?と思って東海ブロックをクリック。
 ありました!静岡県多いですね。静岡の海岸線は砂浜が多いから?
 あら、「御前崎」が載ってる!両親の実家が御前崎だったので、
 子供の頃よく遊びに行ってました。もう何年も行ってないです…。

 そうそう、免許の更新のときに言われたのですが、わたしの本籍は
 御前崎町のままだったので「御前崎市になったんですよ。」と婦警さんに
 言われました。そのぐらい長く行ってないんですね、ははは…。

 楽しかったよね、あの頃。とノスタルジックに浸る19面相でした。
 7月が海開きを書いてあったのでその頃行ってみようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AEDの講習会へ。

2006-05-11 20:37:46 | お仕事日記 =
 きょうは、お仕事日記の最初の方に書いた救急救命のAEDを使う講習会を
 受けてきました。AEDとは、心臓の動きがおかしくなったときに使う電気
 ショックを与える機器のことです。AEDといえば、愛知万博で倒れた人が
 いて、一般の人が使って助かったというのがありましたよね。

 そうAEDは一般の人でも使用はOKだそうです。使用の条件については、
 “条件なし”ですが、講習の受講が推奨されるとのことでした。



 教えて頂いた救急救命士の皆さん。まずは人工呼吸をするときの
 道具、“ポケットマスク”の使い方を。


 最近はマウスtoマウスで
 やらなくてもいいように
 こんな道具ができている
 のですね。息の吹き込み
 も楽々です。





 やり方が2種類あって親指と人差し指でCを作ってあとの指(3本でE)
 を作ってやるWCE法。あと親指とその下のお肉で押させる母指玉法。
 ぼしきゅう法と言ってたと思います。この形を作ってマスクを口と鼻に
 当てて息を吹き込みます。



 吹き込む方向も2種類あり、ふたりで人工呼吸と心臓マッサージを
 する場合は左の方法。ひとりのときは、人工呼吸と心臓マッサージを
 やらなけらばいけないの横にくるように座った方がいいそうです。

 そして次にAEDの使い方を。



 現在AEDは3種類あるそうで、基本的に構造は同じだそうです。
 でもちょっと違ってたのは、“電源を入れるもの”と“フタを開けたら
 電源がはいるもの”がありました。右のオレンジ色のフィリップス社が
 そのフタを開けると電源が入るものでした。
 そして電極を取り出して胸に貼っての手順の説明を受けました。



 どれも同じように音声ガイダンスが出ますので、簡単でした。
 注意点としては、電極を貼付けたあとに機械が“心電”を取るときに
 人に触らないこと。また、電気ショックを与えるときも感電しない
 ように人を近づけないことでした。

 最後は、被災者発見から協力(119やAEDを頼む)を依頼し、
 人工呼吸と心臓マッサージ、AEDの使用まで通しての練習です。

 最後のお話で、これから公共施設にAEDが設置されてくるとの
 ことでしたので、皆さん使えるように講習を受けてみたらどうでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯金硬貨の使い道。

2006-05-10 23:59:54 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 この前、連休に家に帰ったときに瓶に貯めた硬貨を渡してきました。
 毎回、ある程度貯まると持っていっています。その使い道を聞いたら
 「デジタル放送が始まるから、そのテレビ用に。」とのことでした。

 そういえば地上デジタル放送が始まるのは2011年7月25日。
 あと5年したらテレビを買い換えないといけない?
 でも家のテレビは2年くらい前に買ったものなんですよね。
 以前に調べたとき、チューナーを買えばよかったですよね。
 電気屋さんに行ったときにチューナーのみを見たら7~8万円でした。

 でも録画とかできる方が良いからDVDとかHDレコーダーの地デジ対応を
 買った方がいいんじゃない?と言っておきました。高いけど…。

 そんなことを考えながら、ネットを見ていたら、地デジの記事が。
 やはりアンテナが重要になるみたいですですね。いまのアンテナでも
 映るけど、地デジ対応を買った方が映りが良いようです。

 <地デジ用 "室内アンテナ"は使えるのか?>
 http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060505A/index.htm


 そっか、地デジが始まったら室内アンテナでも楽しめるのか!
 アパートはケーブルテレビに入ってますが、いらなくなる?
 本当かな?自分で言っていて疑問符の19面相からでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使の~○○川柳~。

2006-05-09 22:35:33 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 どこをどうしてこのページを見つけたのは?
 わたしもわかりません、謎です…。
 謎のサラリーマンNEOです。

 ~ブラ川柳~
  http://www.triumphjapan.com/cafe/senryu/

 サラリーマン川柳も楽しいですが、ブラ川柳も負けていません。
 ほんと笑っちゃいました。それにしても切実な願い(願望?)のものが
 多いような気がしましたデス。

 それしても9年も続いているところがスゴいです!知らなかったもの!!

 「NO残業 増える自由に 減る預金」などと書いて会社の川柳に入選した
 ことがある19面相からでした。

 P.S.
 サラリーマン川柳のHPに心理チェックが出ていました。
 <サラ川心理チェック>
  http://event.dai-ichi-life.co.jp/senryu/s_shinri_top.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行のお土産を頂く。

2006-05-08 23:42:29 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 ありんころくんからのメールで「旅のお土産を郵便受けに入れておきます
 のでマジックに使って下さい。」とのこと。
 思わず返信で「鬼太郎?」と書きましたが、合ってました。


 写っていませんがネズミ男も
 います。ありがとうです。
 でも、マジックにどう使い
 ましょうか?

 やはり物を挟んでやる
 マジックでしょうね。


 あと、ピカピカ光る!
 ピカ目玉をもらいました。
 衝撃を与えると光るとの
 こと。取り出して横に
 振っても光りません。
 おもいっきり手に投げたら
 光りました!!





 なかなか色はいいのですが
 使い方がむずかしいと
 思った19面相でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔女さん天界へ…。

2006-05-08 00:11:30 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
「オバQ」初代声優、女優の曽我町子さん死去 (朝日新聞) - goo ニュース

 寝る前にネットのニュースを見たら
 最近、魔法戦隊マジレンジャーに出演していたのに…。

 特撮によく出てたから知ってます。
 “魔女”って役がはまり役の人でした…。
 わたしがよく覚えてるのは“魔女ベルバラ”ですね。
 ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんころの旅~駅弁ラッシュ!で無事帰還です。

2006-05-07 18:02:01 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 京都に向かったありんころくん、さてどうなったでしょうか?

駅弁食べたら…
2006年05月07日 14:01
 眠鉄してしまいました。
 気付いたら姫路でした。
 雨足が強くなってきました。


 京都に向かうときに“ひとり宴会”だと思っていたけど、
 お疲れで寝てしまったんですね。それにしても「黒めし」って
 どこの名産ですか?いかすみ弁当って見えるけど!?

京都も雨
2006年05月07日 14:54
 どうやら帰省と観光のラッシュに巻き込まれ
 ているようで、ひかり・のぞみの全ての指定
 席・グリーン席が完売でした仕方ないので
 こだまで帰ります。こだまは空いています。


 やはりゴールデンウィーク最後の日だから人多そうですね。
 無理せず帰って来てください。そして途中に、

 『キリ番GET!
  2006年05月07日 14:58
  茶話さんのキリ番1200を偶然GETしましま!なにかちょ~だい。』

 携帯HPの方のカウンターの値ですね。GETしてもなにも出ません。
 日記にアップだけしてあげます。

終わりました
2006年05月07日 17:35
 無事に新富士駅に着いて、
 きんもくしてます!
 相変わらず余裕の無い旅行で
 したが 無事に終わりました。
 お疲れさまでした!

 お疲れ様です。今回も強行軍でしたね。宿題が残っていますから
 レポート用紙5枚にまとめて提出ください、なんちゃって。

 さて、今回も終了です。また次行くときは連絡下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんころの旅~、宿題を残して。

2006-05-07 11:31:39 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 夜寝る前にありんころくんからのメールチェックです。

 「活魚「味楽」さんで一人宴会です。
 うまいです~!」
 いつものことながら、飲んでますね。
 飲み過ぎに注意!



 朝起きると「おはようございます」メールが来ました。
 「天候不順と疲労により、砂丘と天橋立は次回の宿題にします。
  真っすぐ帰れば、夕方には帰着予定です。でわでわ!」
 うむ、そうなると、いつの日かまた旅立つのですね。
 そして…。

 


 黄色い方はスーパーまつかぜ6号。青い車体はスーパーほくと。
 両方ともスーパーが付くのですね。なぜでしょう?
 そして、メールには、

 「スーパーまつかぜ6号で倉吉へ。特急やくもで岡山に
  出る手もありましたが、車体色が好きではないのと、
  気動車に乗りたかったので、まつかぜ号を選択しました。」

 「京都まで乗りますが、なんと三時間半かかります!
  乗り甲斐がありますね。」

 そろそろ帰宅に向かっているありんころくんでした。
 たぶん“ほくと”の中で<ひとり宴会パート2>ではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんころの旅~足湯、100円、そして雨だった…。

2006-05-06 18:48:05 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅

 ちょっと(だいぶ?)遅れてしまいましたが、その後の
 ありんころくんの旅路を。




 1枚目、お昼頃に松江しんじ湖温泉駅行ったみたいです。
 「足湯に20人位、人が群がっています。」とのこと。
 群がってるってアリじゃないんだから。でも写真には
 人は写ってませんでした。

 2枚目は100円バスの写真。「松江ウォーカー[100円バス]に
 乗って松江駅に行きます 安いね!」確かに100円は安いと思い
 ますよ。アパートの近くの巡回は160円だものね。

 3枚目は松江駅。「着きました。ここまで強行軍でしたので一服
 しますよ。メシ食ったら米子空港経由で境港へ向かいます。」
 それでも大変じゃあないかな?




 4枚目は「雨」です。米子空港に到着することに雨に降られた
 みたいです。あれ?なんか以前にも旅先で雨が降ったことが
 なかった?


 5枚目は「誰も居ない…」とメール。「雨なのでタクシーに乗ろう
 としましたが、居ません!大ピンチ!慌てて番号調べて呼びました。」
 あらあら、これも見たことあるような。でもこれも旅の楽しみ?

 6枚目「境港駅」からでした。雨がしっかりと降ってますね。
 メールには「退却~!」の文字が。境港といったら
 “水木しげるロード”忘れずに歩いてきてくださいね。

 さて、いまどこにいるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんころの旅~まずは腹ごしらえ、そして到着。

2006-05-06 11:41:21 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 ありんころくんの旅【出雲編】現在進行形です。



 5月5日のこどもの日夜22時東京発出雲市着の夜行に
 乗って出発しました。

 1枚目は駅に早く着きすぎたのでお食事をしているとのこと。
 赤いのは冷やしトマトでしょうか?あ、トマト大福は?

 2枚目は列車の「出雲号」2階からの写真です。これだと
 景色がいいですね。でも夜走るから夜景しか見れない?

 3枚目はJR富士駅通過の図。いま静岡に住んでるから
 そこを電車で通り過ぎるのもなんだか不思議気分でしょう。



 5月6日お昼11時頃にメールが入りました。

 1枚目は「出雲市駅に到着しました。一畑電鉄で出雲大社へ向かい
 ます。」とのこと。電鉄の名前、何て読むのでしょうか?

 2枚目は出雲大社入り口ですね。「到着しましたが、あまりの暑さ
 に退却~!」って“やわらか戦車”じゃないんだから。ちゃんと
 お参りしてきてね。

 3枚目は出雲大社駅だそうです。駅って市の駅と大社の駅のふたつ
 があるとは知りませんでした。「次は松江を目指して発車!」だ
 そうです。ほんと強行軍だなこの旅は…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする