19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

お散歩~ひさびさオーバーヒート!

2015-10-17 22:01:12 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。きんもくせいさんで飲んできたので
 半分寝ております。



 まあ、歩いた歩数が3万7千歩超えてますから…。



 きょうは予定通りに焼津に行って。
 ひさびさ手漕ぎのポンプを見ましたよ。





 その後に静岡へ。お昼だったのでゲットできました♪
 でもそこで終わらず。



 清水にも行って来ちゃいました。
 このモニュは清水のフェリー乗り場にあります。

 ということでどんなお散歩だったのか?は明日へ。
 ではでは、オヤスミなさい~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の中のお魚さん♪

2015-10-16 23:00:26 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。やっと週末です。いつもより1日短いけど
 長く感じちゃいました。

 さて、今週は頭の中に“お魚さん”が多く浮かんでました。
 秋だから“秋刀魚”?ではなく“サバ”です!
 そう、土曜日は焼津の小川港でさば祭りがあるんです♪

 去年は雨の中、さわやかウォーキングは中止でしたけど



 行ったんですよ。サバを食べるために!!
 美味しかったデス♪

 その前の2013年にも行ってます♪



 お天気を見ると雨の確率50%。でも“サバ”のためなら
 たとえ雨の中でも行こう♪と思っている19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつの小田原駅♪豆相人車鉄道。

2015-10-14 22:23:33 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。「相棒」見てました。
 いつものごとく引き込まれちゃいましたね。
 オモシロかったです♪
 
 でも、右京さんがどうやって復帰したのか?の
 部分は他のチャンネルを見ていたので判らず…。
 まあ、オモシロからいいか?

 話は変わって。この前のお散歩のより道です。
 コースを少し外れてココを見てきました♪



 豆相人車鉄道の小田原駅跡です。
 場所はJRの高架から少し行った歩道橋。
 行った小田原のマップの中に入れてあります。

 熱海で見たモニュからここまで続いていたんですね。



 詳細は以下のページに載っています。
<小田原市 | 豆相人車鉄道>
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/midokoro/p16553.html

 このコースを歩くのもオモシロいかも?と思った
 19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~小田原まち歩き♪小田原城とおでん祭り。

2015-10-13 22:54:46 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。朝、会社に行くときに富士山を見たら、
 頭にチョコッと雪が載っていて可愛かったですよ♪
 さて、お散歩の続きです。

 小田原宿なりあい交流館から小田原城は直ぐそばです。



 駿府城に比べると石垣が低いようです。

 馬出門を渡って中に入るとレトロな建物発見♪



 二の丸観光案内所でした。

 中をチョッと見学して外に出たら、あら?松さん!
 ご無沙汰しています。とご挨拶。お元気ですか?お仕事の
 方はボチボチです。なんてお話をしてお別れしました。
 また別の“さわやか”でお会いしましょ♪

 で、歩き始めたら前の方からおばさま集団?
 「小田原駅に行くにはどっちに行けばいいの?」と
 聞かれちゃいました。

 橋を渡って左手側に行けばいいですよ。とご返答。
 う~ん、以前にも書いたのですが、歩いていると
 よく道を聞かれるんですよね。地元でないのに。





 そして内堀から中へと。



 大きな門がありました。名前は?パンフで銅問。



 “どうもん”だと思ってたんですけど立札には
 “あかがねもん”。へ~、そう呼ぶんですね。
 漢字変換でも出ましたよ。



 丁度、門の中を開放していたので見てみました。
 柱の梁(はり)が太くて大きかったです!



 そして常盤木門をくぐって天守閣へ向かうと。。。

 「すいませ~ん。おでん祭りの会場はどっちでしょ?
 と本日2回目の道を聞かれました。
 えっと地元じゃないですがパンフを見れば近くですよ。

 別れた後に、私って道を聞きやすい顔してるのかな?
 他にも大勢人がいたんですよ。

 で、小田原城の天守閣なのですが…。



 改修工事で入れませんでした~。残念です。

 うん?そう言えば象さんは?
 そう、小田原城と言えば象さん!!のイメージ。
 最初にインプットされたのは川原泉先生の漫画の中に
 小田原城と象が出てきたんです。その印象が強い!!

 「小田原城には象がよく似合う」

 帰って来てから調べたのですが、象の名はウメ子さん。
 2009年9月に天国に行かれたようです。
 もうちょっと早く小田原に来たかったです。

小田原市 | 城址公園施設の中のゾウのウメ子について
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Leisure/playing/Castle/



 今残っているのはお猿さんのお山だけでした。



 その後は小田原城歴史見聞館を見て、おでん会場の
 方へと行くとフリマ&蚤の市の会場があって混んで
 いて、おでん会場に着いたら、



 もっと混んでました!!



 で、食べたかった小田原おでんなのですが行列!!
 これは無理っす。もう少しおでん屋さんの数が
 あって欲しかったデスよ。

 静岡のおでんフェスでは他県のおでんも出るのですが、
 小田原おでん祭りではやっぱり地元優先?



 気になるコロッケもありました。
 塩からコロッケ!?のんべー向け??



 ということで、おでんはあきらめて小田原駅に。



 ゴールしたのは丁度お昼頃。

 電車の時間がありましたので、おみやを見たのと、
 チョコットだけ駅周辺を見て、



 横道を行くとおしゃれ横丁なんてのもあるんだ♪
 これは小田原もう1回来ないと行けない。と思った
 19なのでした。

 P.S.
 初めての小田原。楽しかったです♪



 次はいつ行きましょう?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~小田原まち歩き♪内野邸から交流館まで。

2015-10-12 13:10:01 | お散歩王国=私の足跡
 おはようございます。きょうはきのうとうって変わって
 晴れてますね。富士山も雪景色。雪が降ったようです。
 もう長袖が必要な季節です。

 さて、小田原まち歩きの続きを♪

 松永記念館の後は街中の方へ。



 なまこ壁のレトロな建物♪



 醤油屋内野さんの店舗兼住宅。
 入ってみたかったのですが、公開日が決まっていて
 入れなかったです。残念!

 そこからちょっと行くと。



 こちらも時代を感じるレトロな感じのお豆腐屋さん♪

 そこを過ぎたら、



 金太郎牛乳パン?!
 割ると顔が出てきたらオモシロいかも?

 その後は国1の方に向かってJRさんのガード下を
 くぐって右折。ですが、ここでちょっとより道。
 それについては次の機会に。



 次の見どころの早川口遺構。住宅街の中にありました。



 見るとただの野原のような?

 遺構とは?昔の建物や道などの手掛かりになる建築物
 のようで、合戦用の堀としてここから9kmも続いて
 いたそうです。

 その遺構を少しだけ歩いて。



 小田原文学館に。近代建築ですね♪



 お庭の方もキレイでしたよ。
 写真の方は人が多かったので。。。



 中も見学してきました。
 3階のテラスからの風景。相模湾が見えます。

 で、3階には川崎長太郎先生の企画展で執筆場所の
 展示がされていたのですが、それがスゴイ!
 トタン屋根に囲まれ、魚箱が2つとろうそく!!

 丁度、説明される方がいましてお話を聞きました。」
「海の方に家がありまして、そこを再現。」したとのこと。
 説明されるように夏場はどうしていたのか?
 本当気になっちゃいました。



 小田原文学館には尾崎一雄先生の書斎もあります。
 灰皿があってタバコの吸い殻が置いてあったのを見て
 「これって先生が吸われたのですか?」と質問された
 人がいて、「それはないでしょう♪」と説明員の方が
 答えていて笑っちゃいました。



 そして奥の方には北原白秋先生の白秋童謡館へ。
 マザーグース。外国の童謡のこととは知りませんでした。
 北原白秋先生が訳された「まざあ・ぐうす」も。。。

 文学館の後は国1に戻って。



 ところどころで小田原街かど博物館。気になりした。
 それにしても、どう見ても沖縄のような??



 歩いていたら反対側にお城?!お店のようでした。



 薬屋さんです。創業寛永十年。ということは何年目?
 帰って来てから調べたら寛永十年が1633年。
 引き算すると382年!!



 ということで小田原宿なりあい交流館で一休み。
 さて、後は小田原城と小田原おでん!と出発した
 19なのでした。あと1回続きます。ではでは~。

 P.S.
 内野邸から小田原宿なりわい交流館までのマップです。



 小田原街かど博物館は他にも見かけました。
 もう1度来ないといけないかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~小田原まち歩き♪松永記念館まで。

2015-10-11 12:11:58 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。朝起きると雨ですね。
 きのうの夜から雨は降ってますね。
 お天気予報では午後から晴れてくるそうです。

 晴れていたらいつもは行かない日曜日のお散歩に
 行きたかったです。たぶん雨天でもやっていると
 思いますが、清水港のマグロ祭り。来年かな?

 さて、きのうは小田原をお散歩してきました。



 いつも新幹線で通過するだけの小田原。
 降りたのは初めてです。

 西口の方から少し上がってっていきました。



 途中でオシャレなお店をパチリ。
 枝垂桜?がいい感じです♪

 足元もパチリと。



 マンホール写真。そろそろ足元美術館開催かな?

 そうそう、出発するときにテレビを見ていたら
 週刊ニュースリーダーの週刊リーダー列伝で
 TOKIOの城島リーダーが埼玉の川口市へ
 マンホール製造を見に行ってましたね。

 うん?この形は?



 ドコかで見たような?同じもの見たことあった?

 その後はゆるい坂を上って行って城山公園の方へ。



 “毒”が付く地名は珍しいのでは?
 読み方は「どくえだいら」のようでした。



 ちょっと行くと慰霊塔のようなものも。



 そして“見どころ”の小峯の大堀切。



 見事なV字ですよ♪

 そしてそこを抜けるとパノラマです♪



 相模湾と街並み、山間が見れてちょっと
 感動しちゃいました。

 そこからもう少し上がって行って、



 からたちの花の小路(こみち)♪



 北原白秋先生が散策した小路だそうです。
 こんなイイ風景を見ながら考えていたんですね。

 その後は下って下って、



 松永記念館へ。松永安左ヱ門さんが古美術品を
 一般の方に解放したのが始まりのようです。





 庭園もヨカッタですよ♪



 茶室もありましたよ。その近くに大きな石のお風呂!?





 もうチョッと紅葉してたら更に良かったかも?と
 思った19なのでした。後半に続きます。ではでは~。

 P.S.
 ここまでのマップです。



 地味に上り坂なので少しつかれました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシンコシンの滝ヒット♪

2015-10-11 11:37:11 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おはようございます。旅猿を見ながら日記を書いていて
 ウトロ漁港までの天に続く道。が出てきました。

 ありんこ路先生もレンタカーでで走っていたかも?と、
 日記の中を検索しましたが出てきませんでした。

 でも、次に向かったオシンコシンの滝。ここもパス?
 いいえ!ヒットしました~♪



 2007年の8月に行ってました♪
 丁度、オシンコシンの滝で電池切れだったんですね。
 あのときは他にも色んなところを見て回ってました。

 あらためて先生って旅好きだったと思った19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~県外初?じゃないか。遠征散歩♪

2015-10-10 23:07:33 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。きんもくせいさんで飲んで来ています。
 ですので、非~常~に眠いッス。

 ということで、このパターンです。



 さわやかウォーキングで脱出!
 県外は初?なんて思ったけど、豊橋甲府も県外でした。



 でも新幹線で降りたのは初めてデスよ♪



 歩いている人達の半分は静岡からの人だった?と思う
 19なのでした。

 P.S.
 理由は?行く先々で「ドコから来ました?」の答えに
 「静岡から」とか「三島から」とか「富士から」とか
 答えている人が多かったんです。
 ちなみに私も知っている人に会いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のマーニーを見て懐かしく。。。

2015-10-09 23:41:49 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。「思い出のマーニー」見てました。
 明日は遠くにお散歩行きたいので短め感想日記です。

 不思議な感じのお話でした。最初から幽霊との出会いって
 感じでしたが、最後はああいう風に繋がってたんですね。
 ちょっと泣けちゃいました。

 それと湖と湿地。なんか身近に感じちゃいました。
 たぶんこれは、ありんこ路先生の北海道の旅の影響でしょう。

 そして、最初と最後の方に出てきた「根室」行きの電車を見て、



 写真は2010年5月のときのものです。

 先生がいたら、どこの駅で降りたのか教えてもらえたかも?と
 思った19なのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年洗濯に悩むかも?

2015-10-08 23:03:27 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。きょうのお昼は雲がひとつもなく、青い空で
 これぞ!秋♪って感じでしたね。富士山もキレイに見えていました。
 お散歩には丁度いい季節です。

 さて、それはさておき、このマークわかりますか?



 三角と四角、それに丸だけだったらESPカード?
 コップに水が入ったようなものと、見方によっては富士山のよう?
 な形が入ってます。

 答えは「洗濯表示」のマーク。コップは桶(おけ)でもうひとつは
 アイロンだそうです。いまのマークが来年12月から変わるそう
 ですよ。詳細は以下のところに。

 衣類等の新しい洗濯表示に関するパンフレット等を作成・公表します
 -新しい洗濯表示の普及と正しい理解に向けて-(METI/経済産業省)
 http://www.meti.go.jp/press/2015/10/20151007004/20151007004.html

 発表資料のところの洗濯表示パンフレットに詳しい内容が出ています。

 何でこうなるのでしょ?と読んでみると国際規格のISOに合わせる
 ことで購入時の利便性が高まるとのこと。

 う~ん、購入時の利便性って何なんでしょか?

 記号は22個から41個になるそうです。細かすぎても面倒かも?
 洗濯するとき悩むかも?と思う19なのでした。
 たぶん、表示は見ずにそのまま洗濯機にですけどね。。。

 P.S.
 洗濯機の記事をひとつ。
 完全保存版。白いモノは白く、シャツを美しく保つための、
 ランドリーハック2大原則 | ライフハッカー[日本版]
 http://www.lifehacker.jp/2015/07/150730aqua_coton.html

 一番は素早い洗濯ですね。あとは汚れの種類による洗濯の仕方。
 テクニックも載っていましたよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タモさん、富士初登山♪

2015-10-07 23:41:56 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。きょうはお仕事後の飲み会。
 早い時間から飲んでいるので、もう眠いッス!
 ということで短め日記で。

 土曜日に行った「かりがね祭り」について富士山経済新聞に
 載ってました。このニュースサイトは全国の地域のニュースが
 出ていてオモシロんです♪

 その記事の中にタモリさんが出ていたのでクリック!

 タモリさんが富士初登山「ブラタモリ」で放送、宝永火口
 ・剣ヶ峰歩く - 富士山経済新聞
 http://mtfuji.keizai.biz/headline/364/

 10月10日と24日と31日の3回。19時30分から
 放送されるそうです。10日は~富士山はなぜ美しい?~。
 知ってるところ出てくるかな?

 富士登山って山頂まで1度だけ行ったことがあるのですが、
 キツイんですよね。。。

 地元の人は「富士山は見るもの」と思っていると思っている
 19なのでした。

 P.S.
 富士山を見るならここでしょうか?=>富士山223


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンクロ×温泉=シンフロ?!

2015-10-06 22:50:28 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。近くのスーパーに夕ご飯を買いに行ったら
 ありんこ路先生の北海道おみやげの「塩辛、ほしちゃった」が
 あって、思わず“クッス♪”と笑っちゃいました。

 で、日記の方はそれとは関係なく、朝見たニュースです。

 「シンフロ」?という題で動画が始まりました。こ、こ、これは!



 大分県の温泉PRなんですが、凄すぎですよ!!
 出演している人達は元日本代表?!

 おんせん県がご乱心?温泉とシンクロがコラボしたPR動画「シンフロ」
 がスゴイ - IRORIO (イロリオ)
 http://irorio.jp/natsukirio/20151005/265681/

 最近、平日で1万3~4千歩(通勤を含みます)歩いているので、
 温泉いいかも?と思った19からでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってはいないけど、思い出の地♪

2015-10-05 23:08:52 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。きょうは朝から寒かったです。
 もう長袖の季節ですよ。

 さて、朝のテレビを見ていてらB-1グランプリのニュース。
 今年は青森県の十和田市の開催で、優勝は勝浦タンタンメン
 とのこと。

 十和田か。行ってないけど懐かしい地名です。



 ありんこ路先生の旅で2010年の6月に訪問してます。
 あの頃は十和田バラ焼きでしたよね。

 日記を読み返してみると、奥入瀬渓流や八甲田山にも
 行ってました。

 そうそう、日曜日には東野・岡村さんの「旅猿」で
 北海道・知床 ヒグマを観ようの旅をやってましたね。
 ELTの持田さんとの待ち合わせが藻琴駅。

 もしかしたらありんこ路先生も行ったことあるかな?と、
 日記を検索しましたが出ません。でも、知床斜里駅だと
 2つ出てきました。

 2009年の11月2011年の2月に通過してます。



 ダイヤモンドダストパーティーの宿題残ってますよ。先生。

 行っていないけど、こんなに身近に感じるのは
 ありんこ路先生のおかげと思う19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~夜の部?かりがね祭り♪富士。

2015-10-04 10:01:50 | お散歩王国=私の足跡
 おはようございます。カラダがまだダルイっす。
 歩数計を見たら3万歩超えてました~。
 沼津だけだったら半分くらいなんですけどね。

 さて、きのう日記を書いた後に「そういえば。」と
 いうことで、かりがね祭りに行ってきました。



 昼の部にはいったことあるんですけど、
 夜の部は見たことありませんでしたので。

 ちなみに、かりがね堤はコスモスでも有名です。



 これは以前に撮った写真です。



 そして見たかった投げ松明を♪
 木の後ろ側になってますが燃えてるの見えますね。



 こうやって見ると火事ですね。



 しばらくすると焼け落ちて炎の柱が!

 いや~、これはすごかったデス。

 その後にもう1本。そして目の前のカゴにきました。



 説明では高さが16mあるので、なかなか中に入りません。



 で、火が点きましたよ。でもね。見ていて届いた松明は
 なかったと思うのですが。。。自動点火?



 花火とかも上がるんです♪



 もう少しで終わりというときに真横で!



 “ドーン!”と花火があがりました。

 夜8時からの花火ですが、時間が掛かりすぎたので
 同時に見れちゃったんですね。

 そしてその花火が何発か上がった後に松明が大きく、



 “ドーン!”と燃え上がりましたよ!!



 松明と花火の煙が目にしみました。

 ということで最後までいるとラッシュになるので
 一足先に退却した19なのでした。

 P.S,
 帰るときに最後に撮った写真です。



 ピンボケしてますが、何となく人がミニチュア風に
 見えて、これはこれでOK?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~2015オクトーバービアガーデン♪でもね…。

2015-10-03 15:55:00 | お散歩王国=私の足跡
 おつれさまです。本日のさわやかウォーキングは最寄駅の
 富士なのでパス。近場で行けそうなところに、チョコッと
 行ってきました。

 検索していたらJRの沼津駅北口広場でオクトーバービア
 ガーデン開催。お昼12時開催でマジックショーや大道芸
 の文字を発見!では行ってみましょ♪

 でもね…。12時前に到着したんですけど、まだ広場では
 準備段階。というか、草刈りしてましたよ!



 お昼の鐘がなったんですけど、まだまだ準備中。。。
 これはあと1時間掛かるかも?と思ってチョコッと市内



 散策して1時間半後に戻って来たらやってました。



 見事なバランスですね♪
 そういえば今年の大道芸ワールドカップin静岡
 10月31日から11月3日までです。

 そして終了後に近くのテントでマジックを♪



 暑い中、おつかれさまでした。
 リング、コイン、トランプ、スポンジボール♪
 他の方の演技は参考になります。

 コドモッチに一番受けたのはふじいあきらさんの
 口からトランプでしたね。

 演じられた方は沼津のマジックバーの方とのこと。
 沼津、マジックバーで調べてみました。たぶんココ?!

 magic bar COT'n -コットン-
 http://www.magicbar-cotn.jp

 1度は行ってみたいと思った19なのでした。

 P.S.
 富士駅に戻って来たら着ぐるみが干してありました。。。



 見てはいけないものを見たような気がします。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする