19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

お散歩~表裏一体!地上最凶生物は!?猛毒展♪静岡七間町。

2017-05-16 22:50:31 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。カサ忘れずに持って帰りましたよ!
 で、乾電池使おうと思っていたのに、買ってくるのを
 忘れました…。

 さて、土曜日の続きを。

 雨でしたので雨でも見れるものを思い出して、七間町で
 やっていた毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどくてん)へ。
 あ、猛毒展は日曜日までですので今はやってません。



 写真の方なんですけど、暗い部屋だったのでブレブレ!
 写りがよさそうなものでご勘弁を!!



 入場するときに猛毒ラムネ!?を頂きました。
 うん!これはきんもくUささんへあげましょう♪



 名前、見た目カワイイものも多いですが、
 毒性が高いものが多いですね!

 毒のレベルについての表を見て。あ、LD50♪



 LD50とはパネルに書いてあるように毒の強さを
 表す指標です。単位がmg/kgだったかな?

 10mg/kgとあったら、10mg=0.01g
 だから1kgの中に0.01g。数値が小さくなる
 ほど毒性が高いってことですね。



 このヒョウモンダコさんも見た目カワイイのに、
 毒性LV5!!



 ほとんど岩ですよね。オニダルマオコゼLV4!



 スベスベマンジュウガニ。名前はカワイイけど
 これも毒性レベルLV5!!

 そして植物がありました。これは?



 キョウチクトウ?!あれ?キョウチクトウって
 普通に咲いているような?
 薬にも名前が出てましたよね??

 いや~、勉強になりましたよ。
 で、出口のところに柵のみ置いてありました。
 なんでしょ。コレ??読んでみると…!





 最凶生物はヒトですか!?
 説明を読んで確かにあるかも?と思って
 しまった19なのでした。

 土曜日のお散歩はこれにて終了。ではでは~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~静岡ホビーショー2017♪~南館編+おつかれさま♪

2017-05-15 23:23:11 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。朝、カサを持って行って帰って来る
 ときに忘れたのに気付きました!
 明日忘れずに回収しないと!!

 さて、土曜日のホビーショーの続き、南館です。
 入ると直ぐにボトルシップがありました。
 ほんと手先が器用でないとできないですよね。
 そこにあった問題作!!



 ボトル in ウッド&ボトルです!!
 どうやってネジを閉めたんでしょう??
 引っ張っても出てきません!



 パズルとして売り出してもいいかも?
 どうやって作ったのかは聞かなかったので謎です!



 そしてガメラとゴジラ♪
 見ていたら後ろから「ガメラのディテールがいいよね♪」
 と女性の方の声!フィギュア女子でしょうか?

 あ、カワイイっす♪イチゴ戦車♪



 本当のケーキでも作れそう♪

 おお、これは!



 いま流行りの夜景!!細かいですね。

 他にも昔の家や、老舗のお店のミニチュアがあって
 オモシロかったですよ♪



 箱庭的ガチャガチャの世界♪

 一通り見ましたので、いつも来ている自衛隊さんを
 見に外に出ました。



 戦車が来てました!
 なんか砲台が動いたこともあるとか!?

 その後ろのトラックも目立ってました♪



 「街道仁義」のデコトラです!
 最近、見ませんよね。夜中に走ってるのかな?

 そして西館?だったかな?自衛隊のコーナーへ。

 氷が置いてありました。



 なんの氷かというと、



 南極の氷なんですね♪
 この氷でジュースとか飲んでみたいです♪



 その横には石が置いてあります。これは?



 南極の石です。磁石が付くということは磁鉄鉱?

 さて、これで一通り見ました。
 Uさんさんにおみやでも買っていきましょう。と、
 テーブルの上を見たらマジックの文字!



 なんでマジック?
 手に取って見たけどわかりません。
 マジックテープで留めるから???

 というところで、そろそろお昼。戻りますか?
 雨が続けて降ってましたが、
 来た道を同じルートで。そうしたら…♪



 鈴木酒店さんの案内、裏があったんですね♪

 まだ1回も入ったことないですが、
 (前はよく通り過ぎてます。)
 今度、入って萌酒でも買ってこようかしら?と
 思った19なのでした。

 終わり。。。ではなく、この後、他の場所にも
 行ってます。写真は少ないですが明日へ。
 ではでは~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~静岡ホビーショー2017♪~北館編。

2017-05-14 09:42:28 | お散歩王国=私の足跡
 おはようございます。きょうはお天気よさそうですね。
 きのうは雨の中、静岡ホビーショーに行ってきました♪



 いまは無料のシャトルバスは出ていないんですね。
 と、乗らずに別ルートでツインメッセへ向かいます。

 静岡駅から歩いて静鉄の新静岡駅へ。
 朝が早いので人が少なく歩きやすかったです。
 そして新静岡駅から春日町駅へ。



 そこから歩いてツインメッセに向かいます。

 そのルートにある萌え系?の鈴木酒店さんの前を
 通ったら、ホビーショーまでの案内板♪



 バスに乗ってたら絶対気づかなかったですよ!

 実は帰りも通ったのですが、そのときに裏側にも
 文字が書いてあって楽しかったです。
 それは後ほど~♪

 そして10時前にツインメッセに到着♪
 雨でしたが大勢の人が来てましたね。

 さてさて、プラモの写真を撮りますか?
 いいえ、気になったものを!
 プラモは他の人も沢山写真を撮っていると
 思いますので。



 子供の頃にお世話になったマブチモーターさん。
 プラモの動力以外の使い方色々あります。

 そうそう、天井が回っていましたが、



 これもマブチモーター?



 1/1シリーズの新たなもの!飛行機ですか?!

 今年も売ってました。
 ホビーショー限定の安倍川餅♪



 上の方を見たら歴代パッケージ。



 少しづつ変わってました。



 シャー専用の赤い自転車です♪

 あ、これ欲しいッス!!猫の恩返しの一場面。



 ありんこ路先生も見たら欲しがったでしょうね。
 発売は7月からとなってました。

 BANDIのブースではガンプラのトロフィー!



 ガンプラ。日本から世界レベルになってました!



 そして、いつものごとく2階に上がってパチリ。
 ほんと雨の中、皆さん、おつかれさまです。



 2階には「もえしょく」を売ってました。
 買わなかったですけど、静岡茶カレーが
 気になりましたよ。

 隣には、お茶屋さんのキャラクター投票。



 投票しましたが、どの子が採用されるのか?
 ちょっと気になった19なのでした。

 きょうはここまで。
 南館へと続きます。ではでは~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~雨100%!でも歩きます♪

2017-05-13 20:59:37 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。帰ってきたら睡魔に落ちてしまいました。
 雨の中のお散歩は体力吸い取られますね。まだ眠いッス!!

 と言うことなので、土曜日の日記のパターン。



 予定通りに会場に向かいました。人が大勢いましたよ!

 で、次に向かいたかったのですが、雨が強かったので、
 市内の方に戻って、セノバで一休み。で、雨は弱くなった
 かな?と思って外に出ましたが雨は変わらず。。。

 なので、思い出したイベントを見に。



 毒が9つの展示です!
 魚の絵が付いているのは毒ラムネ!?

 おまけで、静岡ホビースクエアに行ってきました。



 こちらもホビーで多くの人が来てましたよ♪



 レッドブルのミニ四駆。オモシロいですね♪

 ということでオヤスミなさい~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のお天気は雨!お散歩は、とりあえず静岡へ。

2017-05-12 22:42:53 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。GW開けの1週間は疲れました。
 今週土日は、

 静岡ホビーショー



 タミヤのオープンハウス



 シズ×カンの田園のマルシェと盛りだくさん♪



 と、色々イベントがありますが、お天気の方が雨~。
 歩いて行くのは大変そうです。無料のシャトルバスだと
 混雑するでしょうね。

 とりあえず静岡に向かって、雨の強さにより進行方向を
 決めようと思います。ではオヤスミなさい~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士宮と言えば?しぐれ焼き!?

2017-05-11 22:21:45 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。秘密のケンミンショーを見てました。
 富士宮が出て富士宮焼きそばの紹介。今更?と思いつつ、
 麺はマルモですよね。あと肉カスにダシ粉♪



 ひさびさに食べたくなってきたな。と思ったら、
 そこから急に話題は「しぐれ焼き」へ?

 しぐれ焼き?確かに「しぐれ焼き」の看板は富士宮を
 歩くと色んなところにあるのは知ってましたが、
 どんな食べ物かは今回初めて知りましたよ。

 しぐれ焼きを式で表すと、
 しぐれ焼き=お好み焼き+焼きそば です。
 美味しそうでした♪

 会社に富士宮の人がいるから、
 「子供の頃から食べてたの?」と聞いてみようと
 思った19なのでした。

 たまに昔からでなく、作られてご当地グルメになる
 ものもありますから。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路の風景~本州最南端訪問証明書♪

2017-05-10 22:42:46 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おつかれさまです。眠いです。夜中に起きてしまい
 朝4時頃まで寝れなかったですよ。
 一応、4時頃に眠気が来て寝て、6時半に目が覚め
 会社に行ってきました。というとで睡魔が。。。

 きょう、会社で大掃除があったのですが、そこで
 ありんこ路の旅の思い出の品が見つかりました。

 <本州最南端訪問証明書>



 そう、2006年9月23日にありんこ路先生が
 訪問した潮岬の証明書♪



 あのときは「買ってしまいました。」とのメール。
 その実物は見たことなかったです。







 あの頃はスマホでなく携帯で小さな写真を送って
 きて、それをアップしてましたね。

 そうそう、gooさんのブログも携帯では見るのが
 無理だった?かな?で、携帯用の日記を別で書いて
 いたんですよ。

 2006年なので写真が見つかりませんが、
 携帯日記の文章だけなら残っていますので。
 gooさんの日記にはない会話が入ってます。

☆★☆ ありんこ路の旅~携帯日記編 ☆★☆
第1話 京都の夜。
2006年09月23日 01:48:41
「無事任務を完了し、京都に泊まります。いろいろ
 あってラーメン食べたら最高に旨かったです。
 明日は起きることができるのでしょうか?」
 いつものごとく、“締め”はラーメンですね。

第2話 メニュー。
2006年09月23日 01:51:58
「塩浜ラーメンが一押し!店の名前忘れました。
 中央拡大して解読してください!」ブレード
 ランナーのごとく、画像を拡大して見ました
 が粗くなって判別できず…。二文字のうち
 後方の一文字が“茂”に見えたので、
 iタウンページで京都のラーメン屋さんを
 検索して(540軒近くありました)、
 見てみましたが“茂”が付くお店は
 ありませんでした。

第3話 快晴。
2006年09月23日 08:41:30
「おはようございます。ただいま京都を出発
 しました。乗るのはオーシャンアロー5号
 です。」なんか送ってもらった写真、
 ミニチュアみたいに見えましたよ。
 きょうも一日楽しんできて下さい。

第4話 ごぼう。
2006年09月23日 10:51:42
「御坊駅で途中下車します。」“坊”の字が
 付くってことは、弁慶にゆかりがあるので
 しょうか?それとも京都だから??

第5話 巨大魚!
2006年09月23日 10:53:10
「こんなデカイ魚がいるのね…。」送られて
 来た写真。確かに大きい魚拓です。どんな
 道具を使って釣るのでしょうかね?
 それにしても、駅に貼ってもらえるなんて
 すごいな。

第6話 紀州鉄道。

2006年09月23日 10:55:44
「かわいいレールバスです。時間があるので
 終点まで往復してきます。」電車ですけど
 バスですか?モノレールと似たようなもの
 かな?「車内はバスそのものです。」
 そうそう、岳南鉄道も同じでした。
 ワンマンバスと同じです。

第7話 学問ノススメ。

2006年09月23日 12:14:00
「私には縁遠い駅です。」画像を見ると
 「学門」の文字が!ありんこ路くん、
 だいじょうぶですよ!字をよく見ると
“もん”は「門」ですよ。だから学びの
 門です。「遊びの門」もあるといいで
 すよね。

第8話 すばらしきかな紀州鉄道。

2006年09月23日 12:16:40
「片道2~3KMしかない鉄道ですがすばら
 しい鉄道でした。寄り道してよかった
 みたいです (^_^)」
 それがセレンテピュティです。
 不思議発見です。旅の楽しみです。

008-2
乗り換えです。
紀州鉄道から御坊南海バス線へ。

008-3
お天気まる
お天気よくって暑かったです。

008-4
こっちも
こちら側も良い天気です。

008-5
電車が来ました。
紀州鉄道と違って近代的です。

008-6白浜駅
ポスターに「まっ白浜まっ白浜」ですって。

008-7
お昼はお寿しです。
子安いなり寿しと清姫の一夜寿しを。

008-7-1
清姫の一夜寿しの中はこんなです。
 鯖を切身にして笹で巻いたものだ
 そうです。食べちゃってますぅ。

008-8
うささんでなく周参見駅です。
リアス式海岸で有名。

008-9
リアス式海岸その1

008-10
リアス式2海岸その2

第9話 本州最南端へ。
2006年09月23日 13:26:51
「本州最南端の街です。」
 本当に行ったのですね。最北端
 にも行ったし後は東でしたっけ?
 西でしたっけ?

009-1
串本駅の駅舎
「駅舎はこんな感じです。」

009-2
これで移動です。
「最南端へはバスで移動です。」

009-3
キターーー!
「辿りつきました。来てよかった!」
 デカデカ「本州最南端」の文字です。
 ヨカッタネ!

009-4
地図でいうと。
「真ん中のちょっと右上の線路がある
 ところ。そこが最南端の串本駅です。」

009-5
日本地図でいうと。
「ここです。本州の最南端ですから。」

009-6
こんな石碑も。
「読めませんでした。これ以外も四角い
 ものがありましたよ。」

009-7
海は広いな~。
「海も見えます。」

009-8
「なにもない草原です。」


第10話 あのてっぺんに…。
2006年09月23日 14:20:47
「当然登ります。」なんかウルトラマン
 とかにでてきそうな建物の画像が送ら
 れてきました。

010-1
さらば、最南端!
「もう来ることはない…、かも?」

010-2
入口到着。
「潮岬観光タワーに到着です。入口に
 捕鯨の槍のようなものがありました。」

010-3
くじらラーメンセット!
「お値段1000円!高い!かも。
 くじら丼1500円もあるそうです。」

010-4
絶景かな絶景かな!
「てっぺんからの景色は…、こんな感じ
 ですわ。」絶景ですね。と、ここで
 疑問がひとつ?どうやってここまで
 行ったのでしょう?
 歩いてはいかないでしょうし…?

010-4-1
全包囲網。
「360度大パノラマで見渡せます。」

010-4-1
東は?
「大島ドームの見える島です。」
西は?
「潮岬灯台です。」
南は?
「望桜の芝です。最南端の碑があった
 ところです。」
北は?
 撮り忘れたようです。赤いヘルメット
 が載ったバイクの写真がありました。


第11話 証明書。
2006年09月23日 14:25:13
「買ってしまいました…。」ああ、
 あの電気を点けるって、それは照明。
 着いた証明書を発行してくれるの
 ですね。そんな発行所の画像が送られ
 て来ました。

第12話 名前に引かれて…。
2006年09月23日 15:18:49
「喫茶店に入りました。頼んだのは
 炒飯と餃子ですが!」
 画像は「喫茶ブラック」ブラック
 コーヒーは頼まなかったのですね。
 喫茶店で炒飯・餃子があるのが
 不思議な点です。

第13話 さよなら串本駅。
2006年09月23日 17:12:09
「鈍行で紀伊勝浦へ向かいます。」
 電車に乗るまでの間は、携帯メールで
 やり取りしてました。
 建物から駅にバス移動したそうですが
 1時間近く待ち時間があったそうです。

第14話 紀伊勝浦駅。

2006年09月23日 17:14:52
「眠鉄してしまい、危うく乗り過ごす
 ところでした。本日最後の乗り換え
 です。なかなかきれいな汽車です。」
 わたしも、その頃、お散歩していて
 電車に乗っていたら、ちょっと寝て
 ましたよ。行ったところは…、また今度ね。

第15話 那智の滝最寄り駅。
2006年09月23日 17:22:53
「紀伊勝浦駅は神社っぽい装いの駅でした。
 熊野古道や那智の滝に近いからでしょうか?
 再訪する際は、世界遺産を見にいきたいな。」
 胃が痛いときは「太田胃散」ってちがう~!
 世界遺産か、いい響きです。ふ~、だいぶ
 写真おくってもらいましたね。
 夕方5時半頃まで掛かって。うん?って
 ことは、帰ってくるのは、あしたですね。
 きょうもどこかで飲んでラーメンたべる
 のでしょうか?ありんこ路くん??

第16話 松阪駅。
2006年09月23日 19:59:28
「いやいや、長かった…。やっと松阪駅に
 到着しました。ホテルが予想外に立派で
 ビックリ!ホテルの窓から駅を撮りました。」
 この後、携帯メールの方に「松坂といえば…」
 と質問があったので、“慶子”・“大輔”
 ・“屋”と答えておきました。

第17話 松阪といえば…。
2006年09月23日 20:31:03
「肉喰わないわけにはいかんのです!
 ホルモンが意外なほど旨いです!
 喰うで~!」
 きょうもどこかでデビルマン、
 じゃなかった、飲んでるね。
 ありんこ路くん。いつものことか!?

第18話 喰うで~。
2006年09月23日 21:23:21
「上カルビ上塩タン、ナムル冷酒焼酎
 ろっく、もぅ無理っす…。食い過ぎ
 たわ (T_T)。」ラーメンリサーチ
 しておいたけど…。」
 あらあら?!どうしちゃったの?
 いつもの君なら食べれるはずだ~。

第19話 人体の神秘。
2006年09月23日 22:04:21
「結局完食しました!わたしの体(胃)
 って一体…?」もしかするとまだ胃に
 隙間があるのでは?それとも牛さん
 なみに4つの胃が!?ラーメン食べ
 れるかも??といった感じの夜でした。
 その後は、ホテルにすんなりと帰った
 そうです。丁度、テレビで“電車男”を
 やっていたので、そのテレビを見ながら
 携帯メールでやり取りしてました。

第20話 初体験です。

2006年09月24日 10:07:30
 そして次の日、「初めて近鉄特急に乗り
 ます。小学生の頃憧れてたオレンジと
 紺の列車です。まだ生きてたのね…。」
 メールのタイトルはあれでしたけど、
 電車のことだったのですね。

第21話 おやじの修学旅行1
2006年09月24日 12:12:06
「薬師寺にきました。風が静かに流れます。」
 おお、女神様ではなく、如来様がいる
 ところですね。とメールしたら…。
 「その通りです。」

21-0
西ノ京
「おりたのは近畿日本鉄道橿原線の駅。
 西ノ京駅です。」

21-3
見取り図
「歩き回りそう…。がんばってみます~。」

21-4
北門
「北門から来たもん。」

21-5
受付
「受付にうってつけ。」くるしいかも。

21-6一休さん
「鐘突きです。一休さんを思い出します。」

21-7
不動堂
「隅の方にも祠(ほこら)がありました。」

21-8
大宝蔵殿
「なにが入っているのでしょうかね?」

21-9
西は?
「西塔です。」

21-10
東塔
「東塔です。」

21-11
石碑
「こんな石碑もありました。」

21-2
薬師寺
「中門から見た金堂です。かっちょぇー!」

第22話 おやじの修学旅行2
2006年09月24日 12:31:06
「昼飯の時間です! 薬師寺の真前のこの
 店にします。」修学旅行で見たような
 気がします。

「昼飯はきつねうどんと柿の葉寿司です
  (^_^)/」うどんは飲み物とかいって
 ませんでしたっけ?

第23話 おやじの修学旅行3
2006年09月24日 13:45:36
「ベタなルートですが東大寺にきました。」
 確かに修学旅行の定番ですね。あとは
 京都太秦映画村とか!?

第24話 鹿がシカトです。
2006年09月24日 13:48:16
「またまたベタなルートですが奈良公園に
 きました。店のせんべえは食べようと
 しないのが不思議です。」
 鹿がシカトしとるとです。byヒロシ

第25話 修学旅行終了。

2006年09月24日 13:53:23
「京都経由で帰ります。」との写真メール
 が来ましたが、どこの駅なのでしょうか?
 そして4時間後には富士へ戻って来ました。

第26話 お疲れさまぁ~。
2006年09月24日 18:17:29
「ちょうど今きんもくせいにつきました!
 最初の一杯が旨いです。」
 今回もおつかれさまでした。といった感じ
 で、お仕事だけど京都へ行ってきちゃった
 ありんこ路くんでした。
 ほんとうにおつかれさま~。あれ?そう
 いえば、如来様とか大仏様とかの写真が
 ないです。どうしたのかと聞いてみたら、
 如来様は撮影禁止。そして大仏様は大き
 すぎて撮れなかったとのことでした。

☆★☆ これにてありんこ路の旅終了です。 ☆★☆

 あの頃の写真もあるといいのですが、パソコンは
 3~4台変わっちゃってますから。。。

 読み返していたらドコかに行きたくなっちゃいましたよ!
 ねえ。ありんこ路先生♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマには「こんな日」もあるということで。

2017-05-10 03:48:35 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おはようございます。夜中に起きてしまいました。
 たまにありますよね。そんな日が。
 まあ、きのうの歩き過ぎが原因でしょう。

 こんなときはどうすればいいのでしょう?
 経験から言うと、無理に寝ようとせずに、
 眠気が来るのを待って寝る!でしょう。

 漫画だったかな?旦那さんが夜中に作業していると
 奥さんが突然起きてきて「眠れない!」とのこと。
 で、一緒に過ごしていると突然「寝る!」と言って
 寝ちゃったというお話。旦那さんはあ然!

 人それぞれ、体内時計を持ってますから、
 寝るタイミング=周期があって、そこに来るまで
 起きていて、眠れる。というときに寝ちゃう。
 それでイイと思いますよ。

 みんゴルオンラインの頃は寝れないときは夜中に
 プレステ2を立ち上げて、大会に出てましたね。
 画面を見ると、ありんこ路先生が出てたりして。
 懐かしいな。

 外の音を聞くと車の水切り音。雨が降っている
 ようです。こんな時間でも車走ってるんですね。

 まだ眠気が来ないので、もう少し、色々思い出し
 たり、ネタ探しでもしようと思う19なのでした。
 眠くないけど。オヤスミなさ~い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想通り“なんじゃ”が満開のようです♪

2017-05-09 23:02:00 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。帰って来るとき、きんもくせいさんの前を
 通ったら「お休み」でした。火曜日がお休みなって珍しいです!

 何かあったのかな?と思ってUささんの日記を見たら、
 「臨時休業」とのこと。理由は今度行ったときに聞きましょう。

 で、もう1つあるUささんの日記を見ると「なんじゃもんじゃ」
 について。GW初日に行って、まだだったから、そろそろ満開
 かな?と思って日記を見たら、予想通りに満開のようです♪

 今週末は、静岡ホビーショーとシズ×カンの田園のマルシェ♪
 それにプラスで、なんじゃもんじゃも見にいこうかしら?と
 思う19なのでした。

 去年は静岡ホビーショー田園のマルシェなんじゃもんじゃ
 とも行ってます。

 P.S.
 なんじゃもんじゃの満開については以下のHPにも記載が
 ありましたよ。

 静岡の花情報をお届けする「しずおかはなさんぽ」
 https://hana.web-pallet.com

 これから色んな花が咲く季節ですね♪
 そうだ。宿題を思い出しました。今年は行かなくては!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと思い出に浸る。

2017-05-08 23:59:37 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
時計も見ると、もうこんな時間。
2013年の日記を読み返してました。
懐かしい思い出がポロポロと。
では、オヤスミなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッションレッドで使えるの!?

2017-05-07 16:32:27 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
GW最終日です。今年もどこにも行かずに
終了です。ありんこ路先生だったら、
旅に出ていたでしょうね。

そんな先生が喜びそうな記事が
買ってきた雑誌DIMEに出てました♪

DIME SPECIAL 1. 2017 鉄道TREND
決定版 空前の鉄旅 ブームがやってきた!
https://dime.jp/magazine/

乗りたい観光列車やグルメ列車♪
鉄道撮影名所♪JR東海の浜松工場も♪
で、読んでいたら、地方鉄道新型
ラッシュのところに静鉄電車♪



パッションレッドはまだ見てないです。
うん?え、WiーFi使えるの!?
もし乗ることがあったら使ってみよう
と思ったら19なのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス乗り継ぎは大変です!

2017-05-06 18:17:53 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。雨が降るかな?と思ってましたが、
 夕方は降ってませんね。これから降るのかな?

 さて、毎年のごとくゴロゴロGW。テレビを見ていたら
 Daiichi-TVでテレ東のローカル路線バス乗り継ぎの旅Z
 で静岡の伊豆下田から愛知の知多半島師崎港までの旅♪

 見ていて、堂ヶ島は若い頃に社内旅行でいきましたね♪
 そこから三島、沼津、富士へと乗り継ぎ。
 見たことある駅前の風景♪そこまでが1日目。
 まあ、この辺りは路線バス多いから楽勝でしょう。

 次の日、富士駅から浜松までは大変でした。
 富士から由比、由比から清水へと進むのに途中歩かない
 と行けない!さった峠越えです!!
 由比からって静鉄バス出てると思ってましたよ。

 そして清水から静岡駅。藤枝までは順調で、そこからが
 大変でしたね。御前崎のほうに向かうパターン。
 相良、浜岡、大東、横須賀と乗り継いでやっと浜松。
 あの辺りはバス少ないから乗り遅れたら大変!

 次の日は浜松から湖西、二川、豊橋。ここは鬼門ですよ!
 だって1度歩いたことありますからわかります。
 バスが1日に2本くらい。。。

 そして豊橋と言ったら、やっぱりカレーうどんが出て
 きました♪見ていて、ご当地ものってこれくらい?

 その後は歩いたことがない土地を。いいな~♪
 GWは終わりますが、また遠くに行きたくなった
 19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

win7再起動♪で、あと何時間後?

2017-05-05 21:47:47 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
おつかさまです。昼間、少しだけ歩いたら、
疲れちゃいましたよ。ダラダラし過ぎ?

きようはハードディスクが壊れて修理に
出して戻ってきたWindows 7を再起動。
最初の起動はwin10よりも遅いですね。

まっさらな状態なので、よしアップデートを!
と思ってダウンロードを始める画面を見て衝撃!!



約1Gの更新ファイル!!
ダウンロードに45分掛かりました。
これをアパートのADSLでやってたら。。。
家の光回線でよかったです。

その後、パッチ当てが始まったのですが
これがを終わらない!3時間10分!!
終わったと思ったら「再起動するして下さい。」

+45分で終了です。これで終了!
で、なく、セキュリティの方もしないと。

教訓。修理に出した後は時間があるときに
更新作業が必要と感じた19なのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのYMCA!ヒデキ感激~♪

2017-05-04 18:08:39 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。GWいかがお過ごしでしょうか?
 私はいつものようにドコにも行かずゴロゴロ状態です。

 そのゴロゴロ状態でネットのニュースを見ていたら、
 懐かしの「フェスタしずおか」の文字♪

 18年ぶり復活『フェスタしずおか』“ミスターフェスタ”
 西城秀樹の参戦決定(オリコン)-Yahoo!ニュース
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170503-00000316-oric-ent

 フェスタしずおかの開催は18年ぶりとのこと!
 へ~、やらなくなってからそんなに経つんですね。
 そこに西城秀樹さんが来るとのこと♪
 ヒデキ感激~♪いまの人には通じないでしょう…。
 で、静岡新聞を見たら1ページ使って西城秀樹さん!!



 懐かしくって、チョッと遠い目になった19からでした。

 P.S.
 フェスタしずおかのHPは以下のところに。
 違うバージョンの秀樹さんもありました♪

 超ドSフェスタしずおか オフィシャルサイト
 http://festa.at-s.com/

 開催日は8月19日(土)20日(日)だそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元美術館~藤枝・静岡・裾野・長泉・島田。そして藤枝♪

2017-05-03 10:07:01 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おはようございます。GW始まりましたね。ドコにも行く予定は
 ありませんけど。なので、日記を書いた後はのんびりとします。

 そうそう、テレビで言ってましたが、GW=ゴールデンウィーク
 ってNHKだと言えないそうです。呼び方は大型連休だそうです。
 理由は?下記参照ください。え?!っと思いますよ。

 安住紳一郎 NHKがゴールデンウィークという言葉を使わない理由を語る
 http://miyearnzzlabo.com/archives/25235

 っと、足元美術館がタイトルでした。最近、ニュースにこんな
 記事が出てましたので。

 マニア垂涎の「ご当地マンホールカード」 遅ればせながら?
 静岡、浜松にも登場:イザ!
 http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/170430/lif17043016180009-n1.html

 静岡市のタチアオイはよく見かけます。
 うん?違うバージョンですって!?

 家康くんと直虎ちゃんのマンホールは見たいですね。
 え?!設置場所は3ヶ所しかない!!

 どちらも行ったときに探し回ろうかな?
 富士市のはいつでも撮りにいけるからパス??

 ということで、やっと足元美術館です。

 ちょっくら藤枝♪てくてくと。



 この後、田子の浦に来た帆船・日本丸を見に

 ドボジョで安倍川橋♪



 安倍川橋に行くときに見つけたマンホール!
 いつもの道だと見つけられなかったかも?
 AEDを持っているのはカワセミさんかな?

 桜探しに裾野と長泉♪









 大雨の中、歩いた裾野と長泉。
 そう言えば三島遺伝研。無理でした。。。

 気になったのはポストと橋と瓦?



 金谷から島田で、島田のマンホール。
 島田はまだ他のバージョンもありますよ。
 金谷の方のマンホールは???

 萌ゆる藤♪



 蓮華寺公園前の交差点を渡ろうとしたときに
 気づいてパチリと。キレイバージョンです♪

 また貯まったら展示しますね。ではでは~。

 P.S.
 足元美術館の他のマンホールは以下の日記に。
 <足元美術館>
 足元美術館~謎の「紙」文字マンホール!
 http://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20161116

 足元美術館~シンメトリー&カラフル♪
 http://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20160427

 足元美術館~東は小田原。西は蒲郡。南は修善寺。北は下部?
 http://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20160119

 春の足元美術館♪
 http://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20150514

 足元美術館~東西南北?♪
 http://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20150208

 チョコっと足元美術館♪
 http://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20140821

 お散歩足元美術館♪磐田編。
 http://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20140602

 お散歩足元美術館♪
 http://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20140505

 奥深き下水・マンホールの世界♪
 http://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20140608

 足元美術館。別カテゴリーにしようかしら?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする