何かとお世話になっている小中台公民館です。
洒落たデザインです。 これはエレベーター
このエレベーターができる前は少し外観が変わっていて、ある中国人は『教会かと思いました』と言っていました。
こちらは市原市の『八幡公民館』 内房線の八幡宿から徒歩5分。
月2回、第1・3土曜日に通っています。
決して新しくはありませんが、初めて入ったときびっくりしました。
入ってすぐ吹き抜けの天井画 素晴らしいです(●^o^●)
この天井画は誰の作なのかネットで調べてみたのですがわかりません。
そんなに有名な人のものではないのかもしれませんが、今度公民館の方に聞いて みようと思います。
階段を上がっていくと、歴代の館長だと思しき方たちの写真が見えます。
学校の校長室を思い出してしまいました。
昔懐かしい電熱器 久しぶりに見ました。
階段途中にも何やらふる~~い昔の市原市を描いた絵が掛っています。
何でも新しいものがよい訳ではありません。年代物の建物の中にいるのもなかなかのものです。エアコンやトイレは新しい方がいいのですけれど・・・