すっかり定額給付金の話題はなくなってしまいました。
支給前は、おいしいもの食べにいこう!とか小旅行できるね!とか話していたのですが、我が家では結局、超現実的な毎日のご飯に化けました。
古いガス炊飯器 充分働いてくれました。
こちらが新しいガス炊飯器 3人分の定額給付金で買いました。
容量は同じ5合炊きですが、コンパクトになっています。
その名も『こがまるくん』
ここに住み始めて21年目。3代目の炊飯器です。
初代は1升炊き、毎週5キロずつお米を買っていました。
2代目から5合炊きに、今は一日2合or3合しか炊きません。
家族の歴史を語っています。
ガスの方が電気釜よりおいしいと言うのでこの家を建てたときから、炊飯器用にガス栓も場所も取ってあります。
が・・・しかし・・・電気釜のように比較検討ができません。
ほとんど「東京ガス」の独占状態。ちょっと不満
ご飯つながりでこちら
昨年、福島に行ったとき 会津塗りの工房で、自分用の箸を買いました。
それを期に、着物の端布を使って、端袋を作ってみました。
リバーシブルです。
その日の気分でどちらか好きな方を表にします。といっても、ほとんどこんな状態で使っています。
箸を入れてくるくると巻いて
ついでにもう一枚、作りました。
両方とも見て分かるとおり、正三角形になっていません。
ミシン掛けの腕前が分かるというものです。
北九州は小倉から4度の引越しを経て今の家にやってきた30数年前のミシン。
子供が小さい頃は少し使っていたのですが、最近は全く使うことなく捨ててしまおうかと悩みつつ、 家の中で埃を被っているミシンを引っ張り出してきました。
今は、Rちゃんの家に貰われて、ピッカピカに磨かれ第二の人生を歩んでいます。