いちよう:二千和会だより

 会報「いちよう」を通して、人生がさらに豊かに広がるよう「今も青春!」の心がけで楽しく交流しながら散策しましょう。

おひな祭り

2010年03月04日 | SO-Color

 「アクタードール姉妹展」の続きです。TA(とよ子)さん、SW(すみ子)さんの制作される人形展は、まだ半分だけのご紹介なので、あと半分のシーンをご紹介します。
 2月終わりにアップしていますが、そのシーンの続きを見てください。

 嫁ぐ前の日に、みかんを食べながら母との語らい。しみじみとしたヌックイ空気が包んでいます。衣桁に掛けられた白無垢の内掛と、その花嫁衣装。結納が三方に乗り片隅にはコスモスが見える。 

 この場面は野点風景。 お琴の調べが流れ、赤い日傘を立てて野点を楽しむのだ。この、日傘の根元の黒い支えは、作者の苦労がある。糸巻きの芯を活用し下の部分に三角の木を添えたところが工夫のミソ。ここでようやく日傘の重さに耐える安定性ができたという。お話をゆっくり伺えば、その奥深い苦労と工夫と考え続けて実を結んだことばかり…。面白いなぁと思う反面大変な研究心である。

 嫁ぐ日の内掛も、裁縫で習ったのではなくて、美容院から実際の衣装を借りてそれを見てつくり終えたという。ふきに綿を入れてふっくらと仕上げるなんて、なかなか出来るものではない。研究熱心の心があるからこその作品だよね。

 ボーイスカウトのキャンプ生活の再現。テントや木製の椅子、後ろの少し見えにくいが、精密な出来の自転車。身長40センチ前後の人形に合うサイズの道具を探すこと、本当らしく人形が演じることが、なんとも言えず愛らしい。

 12月のクリスマス前夜、サンタクロースが煙突から入ろうとしている様子。ゴールデンレトリバーの尻尾が、何かを期待するように、振っているような気さえする…。

   

 ちょっと角度を変えて写してみよう…。
 嫁ぐ日を待ってのひととき。お人形たちはこちら見る側の心を写し撮って表現しても居るんだと思ったりする。
 サンタクロースの場面では周りの照明を消すとお家の中のほっかりとした明かりとくつろぐ人形たちの顔が見える。でも会期中は明かりを落とすことは難しいので、たった一回の、その短い時間照明を消したという。見たかったなぁ~。

 
 

  趣味でロクロを回して、幾つも失敗してしまう初老の男性。なかなか難しいものですね。
  「大草原の小さな家」的、牧歌的シーン。これも実現するまでに大変な苦労があったとのこと。とよ子さんのお話に思わず引き込まれる。

 この馬は、お友達がアメリカから抱きかかえて、とよ子さんたちご姉妹のために持ち帰ったとのこと。「あ、良い!」「きっと喜んでくれるに違いない」…こんな思いで一杯だったのだろう。美しい話である。

 どうぞ、楽しんで行って下さい…と、ピエロがとよ子さん、すみ子さんに代わって、言ってくれているみたい。

バス停での人々。

 もう一つの新聞や雑誌でのアクタードールのご紹介です。
 その後、お礼のメールを送信しましたら、搬出でお忙しい、その晩に早速メールを下さった。以下は、とよ子さんから、お出かけの皆さんにも読んでいただきたくて、ここに載せてみます。

SOさま            〔2010.2.23(火)21:41〕

今、搬出が終わって帰宅しました。搬入も搬出も沢山の方々のお手伝いを頂き、無事に終了することが出来ました。
荷物は車に積んだまま、明日降ろすことにして、今、やっとホッとしてパソコンを開きましたら、
SOさんからのメールが到着していました。
今日は本当にありがとうございました。

腰が心配でした。良くなりつつあるとは言え、まだ少しお辛そうだったので心配しています。
どうぞくれぐれもお大事になさってくださいませ。

会期中にご来場頂いたお客様は1437名。
初日は午後1時半からでしたので、実質4日半と言うことで、とても驚いています。
一日平均300名ものお客様が見えたことになり、こんなにたくさんの方々が
ご来場くださったのは初めてでした。

土日は時間帯によっては会場が人で埋まり、ご案内状を差し上げたにも関わらず、
ご挨拶も出来ぬまま気がつくと帰られていて、失礼してしまう有様でした。

狭い空間のギャラリー「風」では演出したくてもできないことを、
今回は四季をテーマに展示してみました。

いつもと場違いの中で、人形たちも戸惑っていたようですが、一生懸命演じてくれました。
終わって箱に詰めながら、一体一体に「御苦労さま!」と声をかけながらしまいました。

会期中は余りにも沢山の方々と接して、かなりの興奮状態になり、
眠剤のお世話になって眠りました。今日からはゆっくり眠れるといいのですが・・・・。
オリンピックがどうなっているのかも分からず、やっと現実に戻った感じです。

沢山の出会いと縁を、今回も感動新たなうちに書き残しておきたいと思っています。
ご多忙の中、遠方よりお出かけ頂き、本当にありがとうございました。
お会いできて嬉しかったです。
そして、すぐに、こんなに素早くメールを頂き、疲れも吹き飛びました。

ギャラリー「風」の方は何も考える暇がありませんでしたので、3月はお休みさせて頂き、
4月ごろから始めようと思っています。ブログ用に使えるような写真が在りましたら
後ほど選んでお送りしますので、今しばらくお待ちになって下さいね。

どうぞ、お身体の一日も早いご回復を念じています。

ありがとうございました。

YGさんやKMさん、お友達(AKさん)にもよろしくお伝えくださいませ。       《TA.》